2011年08月11日
ひつじ雲便り482:コケの妻
暑い日はおうちで汗だくになりながら読書……こんな文学少女はどう考えてもイヤですよね(笑)
しかし、少女ではないワタクシはいまいち出かける気力がなく…今日は午後からベランダ補修工事もくるので、引きこもりであります!!
昔むかし買った誕生花の本を見ていたら、昨日のページに『コケの妻』という話がありました。
大木の洞穴に住む妖精の一族の名前で、なにかに驚かされるたびにコケの緑にスーッと身を隠すんだそうです。この奥ゆかしさが「妻」なのかしら(笑)
人間に優しくされると、コケを編んで着物をつくり、刺繍もしてプレゼントしてくれるとか。
ある子どもが、コケの妖精にいちごがほしいと言われたので、摘んできたいちごを少しわけてあげました。その子どもが家に着く頃には残ったいちごがすべて黄金に変わっていたそうです!!
なんてかわいらしいお話!!子どもにしたら、食べられるいちごが増えていた方が嬉しかったかもしれないですけど(*^^*)
前に『ヒカリゴケ』という題名にひかれて(ドラクエで遊んでましたぁ)文庫本を買ったのですが、全く先に進まず…今はどこにあるのかしら(-.-)
あと鎌倉時代に『苔の衣』という話があったようです。
《苔の衣》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%94%E3%81%AE%E8%A1%A3
しかし、少女ではないワタクシはいまいち出かける気力がなく…今日は午後からベランダ補修工事もくるので、引きこもりであります!!
昔むかし買った誕生花の本を見ていたら、昨日のページに『コケの妻』という話がありました。
大木の洞穴に住む妖精の一族の名前で、なにかに驚かされるたびにコケの緑にスーッと身を隠すんだそうです。この奥ゆかしさが「妻」なのかしら(笑)
人間に優しくされると、コケを編んで着物をつくり、刺繍もしてプレゼントしてくれるとか。
ある子どもが、コケの妖精にいちごがほしいと言われたので、摘んできたいちごを少しわけてあげました。その子どもが家に着く頃には残ったいちごがすべて黄金に変わっていたそうです!!
なんてかわいらしいお話!!子どもにしたら、食べられるいちごが増えていた方が嬉しかったかもしれないですけど(*^^*)
前に『ヒカリゴケ』という題名にひかれて(ドラクエで遊んでましたぁ)文庫本を買ったのですが、全く先に進まず…今はどこにあるのかしら(-.-)
あと鎌倉時代に『苔の衣』という話があったようです。
《苔の衣》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%94%E3%81%AE%E8%A1%A3
rohengram799 at 11:16│Comments(20)
この記事へのコメント
1. Posted by 金太郎 2011年08月11日 13:44
こんにちは
汗だくになりながら俳句ひねりに「うーんうーん」うなっているのも嫌ですね(笑)
暑いですね~
さきほどから待ちかねた「浜風」吹いてきました。
これでちょっと一息です。
そういば、我が子に童話を読んでやった記憶がありません
いや、記憶が無いのではなくてやってなかったのです。
親父失格ですね
汗だくになりながら俳句ひねりに「うーんうーん」うなっているのも嫌ですね(笑)
暑いですね~
さきほどから待ちかねた「浜風」吹いてきました。
これでちょっと一息です。
そういば、我が子に童話を読んでやった記憶がありません
いや、記憶が無いのではなくてやってなかったのです。
親父失格ですね
2. Posted by ラブソン 2011年08月11日 14:13
オスカーさん、こんにちは(^O^)!
僕は汗っかきだから、基本的に夏は嫌いです(笑)。でも、昔の夏の暑さは、どっか爽やかな暑さだったような気がしますね。今みたいに殺人的に暑いから、体が弱い僕にはキツイですね(笑)。
僕は汗っかきだから、基本的に夏は嫌いです(笑)。でも、昔の夏の暑さは、どっか爽やかな暑さだったような気がしますね。今みたいに殺人的に暑いから、体が弱い僕にはキツイですね(笑)。
3. Posted by オスカー 2011年08月11日 14:58
§金太郎さま
私も小さい頃、親に本を読んでもらった記憶はないですね~みんな忙しく働いていた世代ですよね。今は大人向けの童話も多いし…絵本コーナーはけっこう穴場です(笑)
§ラブソン様
私が小さい頃はかろうじて金魚売りのおじさんを見ました~昔の方が情緒があったのかも。打ち水とか風鈴とか~あと蚊取り線香のうずまきですね
私も小さい頃、親に本を読んでもらった記憶はないですね~みんな忙しく働いていた世代ですよね。今は大人向けの童話も多いし…絵本コーナーはけっこう穴場です(笑)
§ラブソン様
私が小さい頃はかろうじて金魚売りのおじさんを見ました~昔の方が情緒があったのかも。打ち水とか風鈴とか~あと蚊取り線香のうずまきですね
4. Posted by 猫ムスメ 2011年08月11日 16:41
とても夢のあるお話ですね。
苔の妖精・・・やっぱ緑なんだろうか(笑)
ちょっと挿絵を見てみたいです
「ヒカリゴケ」は武田泰淳さんですね。確かお坊さんか、お坊さんの息子か、だった気が・・・。ただその割に「ヒカリゴケ」は、食人肉(人間が人間を食べる)行為を題材とした不気味なテーマの本でした。まぁ私もあんまり理解できなかったので覚えていないのですが・・・
苔の妖精・・・やっぱ緑なんだろうか(笑)
ちょっと挿絵を見てみたいです
「ヒカリゴケ」は武田泰淳さんですね。確かお坊さんか、お坊さんの息子か、だった気が・・・。ただその割に「ヒカリゴケ」は、食人肉(人間が人間を食べる)行為を題材とした不気味なテーマの本でした。まぁ私もあんまり理解できなかったので覚えていないのですが・・・
5. Posted by kikuko 2011年08月11日 16:43
オスカーさん
素晴らしい文章を書かれるので、いつも拝見してもコメ書くことに躊躇します。
こちらへ寄せていただくと つい時間を忘れて サーフィンしてしまいます。
さだまさし お好きなのですか? 線香花火・・・が出てきて
思わず、さだまさしの世界へ入りました。
年を取って 顔を見るより 静かに声を聴いて歌の世界で遊ぶのです。が このばあさん おかしいですね。
いつもコメントありがとうございます。
素晴らしい文章を書かれるので、いつも拝見してもコメ書くことに躊躇します。
こちらへ寄せていただくと つい時間を忘れて サーフィンしてしまいます。
さだまさし お好きなのですか? 線香花火・・・が出てきて
思わず、さだまさしの世界へ入りました。
年を取って 顔を見るより 静かに声を聴いて歌の世界で遊ぶのです。が このばあさん おかしいですね。
いつもコメントありがとうございます。
6. Posted by オスカー 2011年08月11日 17:38
§猫ムスメ様
私が投げ出した本もきちんと読破されているとは~さすがです!! 苔類はリンネの植物王国とかによると従者になるそうです。おバカな私は妖精さんが「こびとづかん」系だったらどうしよう、と思っています
§ kikukoさま
ただの話の長いオバサンですよ(笑)さださんに対して「まるで短編小説のような、文学的で、彩り豊かな言葉」と評している文章を読みました。特に『檸檬』と『秋桜』…納得! 音楽は音を楽しむ~たくさん想像して豊かにいきましょう♪またおじゃまさせてくださいませ。
私が投げ出した本もきちんと読破されているとは~さすがです!! 苔類はリンネの植物王国とかによると従者になるそうです。おバカな私は妖精さんが「こびとづかん」系だったらどうしよう、と思っています
§ kikukoさま
ただの話の長いオバサンですよ(笑)さださんに対して「まるで短編小説のような、文学的で、彩り豊かな言葉」と評している文章を読みました。特に『檸檬』と『秋桜』…納得! 音楽は音を楽しむ~たくさん想像して豊かにいきましょう♪またおじゃまさせてくださいませ。
7. Posted by たいちゃ~ん 2011年08月11日 17:47
こんにちはm(__)m
暑いですね~~~今日は特に堪えました!
全国的に熱中症など、被害も続出しています。
歳をとると、家でじっとしているのに限ります(^^♪
本を読みながら~~~
暑いですね~~~今日は特に堪えました!
全国的に熱中症など、被害も続出しています。
歳をとると、家でじっとしているのに限ります(^^♪
本を読みながら~~~
8. Posted by KENJI 2011年08月11日 19:17
紹介されてる本は読んだことないんですが、苔といえば京都の西芳寺ですね
頂ける御朱印も特徴的なんで行ってはみたいものの、事前予約に躊躇って実現してません
頂ける御朱印も特徴的なんで行ってはみたいものの、事前予約に躊躇って実現してません
9. Posted by オスカー 2011年08月11日 20:15
§たいちゃ~ん様
今日は光化学スモック注意報が出ていました。昼間暑いと夜もずっと暑いんですよね… 水分補給しすぎてお腹たぷたぷです
§ KENJIさま
京都の西芳寺、写真でしかみたことがありません~でも本当に綺麗で素晴らしい!!御朱印、私も欲しいです~外国の寺院でもこういうのはあるんでしょうか?観光スタンプでは興醒めですが
今日は光化学スモック注意報が出ていました。昼間暑いと夜もずっと暑いんですよね… 水分補給しすぎてお腹たぷたぷです
§ KENJIさま
京都の西芳寺、写真でしかみたことがありません~でも本当に綺麗で素晴らしい!!御朱印、私も欲しいです~外国の寺院でもこういうのはあるんでしょうか?観光スタンプでは興醒めですが
10. Posted by kouchan 2011年08月11日 20:31
くみちゃんの掻く汗は…青春の汗です。後ろから抱きしめたい♪
准教授の掻く汗は…悪臭の元なので、後ろからこっそりファブリーズの液体をぶっかけます!
准教授の掻く汗は…悪臭の元なので、後ろからこっそりファブリーズの液体をぶっかけます!
11. Posted by 松尾陽 2011年08月11日 20:51
汗だくになりつつ読書すると普段入らない力が抜けて、何か面白いものが読み取れるかもしれません。
本のほうは変わらないのに、読むほうは全く同じ精神状態で読むことがまずない。
読むたびに解釈が変わるのですから、面白いです。
コケ…コケ…コケ…こけこっこー。
これしか思い浮かばない時があるのも、本のおかげです(意味不明)。
本のほうは変わらないのに、読むほうは全く同じ精神状態で読むことがまずない。
読むたびに解釈が変わるのですから、面白いです。
コケ…コケ…コケ…こけこっこー。
これしか思い浮かばない時があるのも、本のおかげです(意味不明)。
12. Posted by トリテン 2011年08月11日 22:35
ちょっと見、後家の妻かと思いました。後家そのものが妻ですけど。
苔で編んだ着物は涼しそうですが、ちょっと湿っぽい匂いもしてそうですね。
苔で編んだ着物は涼しそうですが、ちょっと湿っぽい匂いもしてそうですね。
13. Posted by オスカー 2011年08月11日 23:00
§ kouchanさま
今「におい」商品ありすぎ~名前もよくわからないのがあるし。「教授の香り」とか作って准教授に買い取ってもらうのはどうかしら!?
§松尾陽さま
庭には二羽、裏庭には二羽ニワトリがいる…って感じ!?←ちがう(-.-) 苔って普段は意識しないですもんね。コケにされたと感じる以外は(((^_^;)
§トリテン様
童話で白鳥にさせられたお兄さんたちを助けるためにいばらのベストを編むお姫さまの話を読んだ記憶があります。苔だったら指は痛まないかも~ってロマンがない(笑)
今「におい」商品ありすぎ~名前もよくわからないのがあるし。「教授の香り」とか作って准教授に買い取ってもらうのはどうかしら!?
§松尾陽さま
庭には二羽、裏庭には二羽ニワトリがいる…って感じ!?←ちがう(-.-) 苔って普段は意識しないですもんね。コケにされたと感じる以外は(((^_^;)
§トリテン様
童話で白鳥にさせられたお兄さんたちを助けるためにいばらのベストを編むお姫さまの話を読んだ記憶があります。苔だったら指は痛まないかも~ってロマンがない(笑)
14. Posted by MEL 2011年08月11日 23:05
>暑い日はおうちで汗だくになりながら読書
想像すると意外に萌える…w
涼しげっていうといい感じですが
エアコンガンガンで読書…と書くと
文学少女って単語と合わないし…w
想像すると意外に萌える…w
涼しげっていうといい感じですが
エアコンガンガンで読書…と書くと
文学少女って単語と合わないし…w
15. Posted by まろゆーろ 2011年08月11日 23:37
苔に身を隠すなんて、本当に奥床しい。
今の人なんて苔を踏みつけて歩くくらい態度がデカイですもんね。
なんだか「もののけ姫」の奥深い森のような。神秘ですね。
ヘビさえいなければ海よりもこういった森のほうが好きだなぁ。
暑い日の読書。ヒートアップして愈々燃え盛りそうです。
今の人なんて苔を踏みつけて歩くくらい態度がデカイですもんね。
なんだか「もののけ姫」の奥深い森のような。神秘ですね。
ヘビさえいなければ海よりもこういった森のほうが好きだなぁ。
暑い日の読書。ヒートアップして愈々燃え盛りそうです。
16. Posted by てんし 2011年08月11日 23:38
こんばんは
苔は『君が代』にも出てくるように、地味なようでも日本人には親しみの持てるものかもしれませんね!
そう言えば『地球温暖化』に伴って、富士山でも八合目以上に苔類が進出しているそうです。
そのまま冬も生き続けると、富士山は夏には緑一色の山になってしまう可能性があるみたいです。
あんまり富士山が緑一色の山にはなって欲しくありません。
苔は『君が代』にも出てくるように、地味なようでも日本人には親しみの持てるものかもしれませんね!
そう言えば『地球温暖化』に伴って、富士山でも八合目以上に苔類が進出しているそうです。
そのまま冬も生き続けると、富士山は夏には緑一色の山になってしまう可能性があるみたいです。
あんまり富士山が緑一色の山にはなって欲しくありません。
17. Posted by ぶんママ 2011年08月11日 23:59
>暑い日はおうちで汗だくになりながら読書
熱血読書少女ーー!!!水分補給をしながら読めば無問題!!!
我が家のマンションも大規模修繕工事になり、
まもなくベランダに洗濯物が一切干せなくなります~…
騒音もスゴイらしいし、今年一杯、この状態が続くみたいでユウウツです…
熱血読書少女ーー!!!水分補給をしながら読めば無問題!!!
我が家のマンションも大規模修繕工事になり、
まもなくベランダに洗濯物が一切干せなくなります~…
騒音もスゴイらしいし、今年一杯、この状態が続くみたいでユウウツです…
18. Posted by オスカー 2011年08月12日 01:49
§ MELさま
白いワンピース姿でカルピスと文庫本とかいいですね♪ざっくり結んだ長い髪とか汗で首すじにはりついたほつれ髪とか~そんな美少女はいないかしら(((^_^;)
§まろゆーろ様
川原泉さんの漫画で『森には真理がおちている』というのがありました。賢者の森とかも言いますし…おこもり感が知的!?(笑)
§てんし様
緑の富士山…なんかカビの生えた置物みたいでイヤですね爽やかさがないです~あの山肌の感じが一番いいです!
§ぶんママ様
高校生の時、西陽ガンガンの部屋でモロコシを食べアクエリアスを飲みながら、新撰組関連の本を読んでいました。若かったです(笑) ベランダにシート、常に人がいる感じでウザいですよね。
白いワンピース姿でカルピスと文庫本とかいいですね♪ざっくり結んだ長い髪とか汗で首すじにはりついたほつれ髪とか~そんな美少女はいないかしら(((^_^;)
§まろゆーろ様
川原泉さんの漫画で『森には真理がおちている』というのがありました。賢者の森とかも言いますし…おこもり感が知的!?(笑)
§てんし様
緑の富士山…なんかカビの生えた置物みたいでイヤですね爽やかさがないです~あの山肌の感じが一番いいです!
§ぶんママ様
高校生の時、西陽ガンガンの部屋でモロコシを食べアクエリアスを飲みながら、新撰組関連の本を読んでいました。若かったです(笑) ベランダにシート、常に人がいる感じでウザいですよね。
19. Posted by なう60 2011年08月12日 08:15
おはようございます。
「大木の洞穴に住む妖精、コケの妻」思わずひんやりとしてきました。そして深呼吸ですね。
列島、連日、猛暑、街の随所に大木&洞穴そして水が流れて、そんな自然があればと思ったりの朝です。緑のない砂漠化の街、自然は、猛暑で応えています。
只今、玄関の温度計29.9度、扇風機、エアコンが全開です。
「大木の洞穴に住む妖精、コケの妻」思わずひんやりとしてきました。そして深呼吸ですね。
列島、連日、猛暑、街の随所に大木&洞穴そして水が流れて、そんな自然があればと思ったりの朝です。緑のない砂漠化の街、自然は、猛暑で応えています。
只今、玄関の温度計29.9度、扇風機、エアコンが全開です。
20. Posted by オスカー 2011年08月12日 10:10
§なう60様
洞窟探険とか夏休みに欠かせない冒険ですが、富士山の氷穴とかヒンヤリ冷たくていいですよ!! 絵本に『おやすみ、ぼく』というのがあってチンパンジーの子かな~寝る前に自分の手足をなでなでして労ってあげるんです。なう60様も自分の身体をいっぱい労って下さいね。
洞窟探険とか夏休みに欠かせない冒険ですが、富士山の氷穴とかヒンヤリ冷たくていいですよ!! 絵本に『おやすみ、ぼく』というのがあってチンパンジーの子かな~寝る前に自分の手足をなでなでして労ってあげるんです。なう60様も自分の身体をいっぱい労って下さいね。