2011年09月29日

第585号:黄色エレジーもしくは檸檬哀歌(-.-)y-~

はじめ『レモンチェロ』という文字を見た時に、頭に浮かんだのは巨大なレモンの形をした弦楽器…「うわっ、弾きにくそう!!」というのが感想でした(--;)


がっ!レモンチェロは楽器ではなくて、お酒の名前でありました~リモンチェッロという表記もありましたが、イタリアのカンパーニア州やシチリア島のお酒だそうな。


レモンの皮を浸したお酒なのでレモン色~アルコール度は高いもので30%くらい。自宅でも作れるみたいですが、かなり砂糖を入れるみたいで…「かき氷の原液よりは控えめという程度」なんて表現も見かけました(((・・;)


「レモン」といえば落合恵子…なんて連想をする人は私よりいくらか上の世代だと思うのですが(笑)漢字で書く「檸檬」の方が私は好きですね!そして当たり前のようにさだまさしさんの名曲『檸檬』にたどりつきます♪←梶井基次郎でも良いのですが(笑)


♪指のすきまから蒼い空に 金色雀色の風が舞う
食べかけの檸檬聖橋から放る
快速電車の赤い色がそれとすれ違う…


食べかけの檸檬を投げるとか皆さん、してはいけませんぜ(笑)でも色彩のあざやかさに反した行為が、聴く側の心にグッと迫ってくるのですよね。「昔ながらの青春の味」というのでしょうか。


レモンチェロを飲みながらかすかに『檸檬』の歌を流し『檸檬』を読み終えた後、『レモン哀歌』を暗誦する(想い人の名前が智恵子ならまたよし!)……甘く苦い秋の夜もまた( ̄ー ̄)


グラスとおつまみを食べた後の食器は「ママレモン」で洗ってね(^.^)まだあるのかな!?




rohengram799 at 16:46コメント(19) | さだまさし  

コメント一欄

1. Posted by まろゆーろ   2011年09月29日 18:46
飲みましたよ~~、カプリ島で!!
強いのなんのってひと口飲んでプハァァ~~でした。
レモンリキュールとも言うんでしたっけ。
やっぱりビールが一番!! 最近は根性無しのノンアルコールで酔っています。

今日はレモン三昧の姫様でしたね。
青春……、戻りたい!!!
2. Posted by 松尾陽   2011年09月29日 20:14
食べられるチェロなのかと思いました(笑)。
お酒でしたか。
レモンとアルコールは相性がいいのでしょうかね。
さわやかで飲みやすそうなイメージです。

食べかけのレモンを投げるとか…それもすごいですね。
幸い、真似して事故になったとかないからいいのではないでしょうか。
3. Posted by kouchan   2011年09月29日 20:43
胆のうポッキー教授の前でお酒を飲めば、発狂するでしょう。。。

明日は、花金。准教授は鼻禁www
4. Posted by ぶんママ   2011年09月29日 21:16
レモンチェロって高カロリーで高アルコールなんですね~!
カキ氷の原液にはレモン成分は一滴も入ってない気がします(爆)
5. Posted by MEL   2011年09月29日 22:06
レモンは幼児の頃に丸かじりしてたくらいに好きですが
説明見ると酸味より甘味が強そうかな…?
6. Posted by 猫ムスメ   2011年09月29日 22:15
ここ数ヶ月、毎朝毎晩お手製の「新生姜の蜂蜜レモン漬け」を飲んでいます(紅茶に混ぜて)。冷え性対策です

蜂蜜とレモンは永遠のベストコンビネーションですね(*^ー^)ノ 若かりし頃の部活動を思い出す方も多いのではないでしょうか
7. Posted by オスカー   2011年09月29日 22:33
§まろゆーろ様
やっぱりアルコール度数が高い飲み物なのですね。レモンづくしの中で、肝心のお酒マンガ『レモンハート』を忘れていました

§松尾陽さま
『檸檬』2番の歌詞は♪ 喰べかけの夢を聖橋から放る/各駅停車の檸檬色がそれをかみくだく…ですからね。快特(オレンジ色)と各停(黄色)の差がでたのでしょうか?(笑)
8. Posted by オスカー   2011年09月29日 22:53
§kouchanさま
ポッキー教授には『mello yello』を飲んでいただきましょう~微炭酸が青春時代をよみがえらせてくれるかも!!…ところで教授陣は何歳くらいなのかしら?あがた森男を知っている世代?

§ぶんママさま
かき氷シロップはイチゴもメロンも無果汁な気が(笑)でも私は本物のメロンより着色料たっぷりのメロンソーダが好きです!!

§MELさま
「レモンの喜び」なるお菓子のレシピも…さすがヘタリアいえイタリア(笑)『青い果実~レモンの喜び』とかイケナイ映画のタイトルを想像…もちろん「俺はシラフだ」(byロイエンタール)

§猫ムスメ様
サントリーは「はちみつレモン」の商標登録をしなかったからあちこちに同じ商品名があると聞いたような~美味しければ名前は二の次ですけどレモン+部活=青春ですね
9. Posted by ナオたん   2011年09月29日 23:12
5 自分はレモン味のお菓子をイメージしましたが…

それは“チュロス”でしたね

お洒落な雰囲気に浸ってレモンチェロを飲んでみたいけど、自分だと間違いなくお笑いにしかならないでしょう(笑)
10. Posted by Minorpoet   2011年09月29日 23:15
オスカーさん こんばんは♪

レモンといえば「ポッカレモン」子供の頃、家にありました。

紅茶にレモンを浮かべるのはどうしてでしょう?

レモンの正しい食べ方は、皮をむいて食べるのでしょうか?

レモンを頭にぶつけられたら、脳震とうが起こるでしょうか?


                   by レモン考(レモン講)
11. Posted by オスカー   2011年09月30日 00:25
§ナオたん様
飴でもレモン味って多いですよね。やっぱりフレッシュなイメージ?「ザ・テレビジョン」の表紙でレモンを持っているのはサワヤカ戦略!?(笑)

§ Minorpoetさま
紅茶やコーラにレモン~いかにもAmerican!!カリフォルニアの一部でそうして飲んでいるのを雑誌に紹介したら広まったとか~以前ききました。輸入品は皮に農薬が…と騒がれましたね。国産はお高いし…「恋人はワイン色」ならぬ「ため息はレモン色」♪檸檬について我も恋う(ワレモコウ)秋の夜です(笑)
12. Posted by    2011年09月30日 00:54
5 寝る前にキレートレモンでビタミン補給!

・・・はあまり一般的ではないですね^^;
レモンひとつでも生活に沢山出てくるのだなと
何だか感心してしまいました。
13. Posted by なう60   2011年09月30日 07:50
おはようございます。
「檸檬」の方が私は好きですね!そして当たり前のようにさだまさしさんの名曲『檸檬」今朝は、檸檬の勉強でした。NHKためしてがってん「レモンを冷凍しておいて」おろし金ですって、めんつゆに入れると美味しい。美味しいですょ。
14. Posted by kouchan   2011年09月30日 08:01
胆のうポッキー教授は60歳過ぎてますよ。あと2年ぐらいで教授定年です。でも、その前に病気でフェードアウトするかもしれませんが^^;
よく飲み会で歌いだしますね。准教授はいつもつまらなさそうにしてますが。。。
15. Posted by たいちゃ~ん   2011年09月30日 08:32
5 おはようございます(*^_^*)

「檸檬」って漢字ははじめて~~~
やはりレモンが感じが出ます(@_@。

でもレモンチェロを飲みながら、「檸檬」の歌を聴き、
「檸檬」の本を読む~~~そんな雰囲気が味わいたいものです。

「さだまさし」さん詩、情緒があって 感傷的になります。(●^o^●)
16. Posted by オスカー   2011年09月30日 09:30
§熊さま
果物で一番いろんな連想、妄想がひろがるのってなんでしょうね?バナナはお笑い路線にいきそうです

§なう60様
レモンを凍らせる!考えたことなかったですが、まさに「トバァズ色の香気」が漂うのでしょうね。

§kouchanさま
准教授にはぜひ「赤色エレジー」を歌って欲しいですね~♪准教授の准はいつとれる~とか替え歌にして(笑)

§たいちゃ~ん様
さださんの歌にはドラマがたくさんありますからね~そこに自分の思い出をプラスすると限りなくブリリアントに!!(笑)
17. Posted by ラブソン   2011年09月30日 12:26
5 オスカーさん、こんにちは
僕はレモン味の炭酸飲料が好きでしたねキリン・メッツだとかね
18. Posted by トリテン   2011年09月30日 13:37
レモンという言葉だけで、じわっとツバが湧いてきますね。レモンチェロ。甘いリキュールのようなものでしょうか?大分はレモンよりカボスです。
レモンちゃんの落合さんは、髪の毛バクハツになって山姥みたいになりましたね~(悲)
19. Posted by オスカー   2011年09月30日 15:27
§ラブソン様
喫茶店でレモンスカッシュを「レスカ」と言って注文してみたい!!そんな時代がありました(笑)

§トリテンさま
お店のお客様でまさに落合恵子さんヘアの方がいらっしゃいます!!とても可愛らしい方です。私たちはもちろん「落合さん」と呼ばせていただいています~本当の名前はわかりません(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ