2012年01月05日

第663号:子(ね)ぇ!気がついてよ~σ(^_^;)!?

花の中3トリオであまり好きじゃなかった桜田淳子(笑)あんなに違う道を行くとは思いませんでしたわ~キミこそ「ねぇ!気がついてよ早く」な感じだ(-_-;)


さてさて~昨日は週刊モーニングが発売になり、お気に入りの『鬼灯の冷徹』を読んでいたら変わった「なぞなぞ」がありました。私は初めて知りましたが、案外有名なネタですか?


問:「子」(ね)を12並べてなんと読む?「子子子子子子
子子子子子子」…クラクラするわぁ(@_@)


答:ハイ!!子(こ)だくさんです(^_^)v←もちろん、違います!!


正解は「猫の子 子猫 獅子の子 子獅子」(ねこのこ・こねこ・ししのこ・こじし)です(^o^)


他の干支ではこういうなぞなぞはムリだろうなぁ~('~`;)


今年の干支は「辰」ですね。以前、コメントのお返事にチラッと書きましたが、白石一文さんの本に『心に龍をちりばめて』というのがありました。


その本についての記事はコチラ第443号:Dragon in Your Heart


ワタクシ、たま~に(ホントか!?)龍を違う干支に置き換え、違う世界に冒険しにいっております( ̄▽ ̄;)


例えば「心に子(ねずみ)をちりばめて」…はハツカネズミやミッキーの大群ならまぁよし!!という具合(笑)


馬だとおムネが有馬記念並みに熱狂したらコワイなぁ…とか、亥はウリボウだと可愛いぞ♪とか、巳は遠慮したい、未だとつねに居眠りしていそう……退屈な会議の時など、皆さま、活用して下さい(^.^)←しないって!!




rohengram799 at 10:42コメント(10) |  

コメント一欄

1. Posted by ラブソン   2012年01月05日 11:09
5 オスカーさん、こんにちは
花の中3トリオで、一回は引退されたけど、今は現役で活躍してるのは森昌子さんですね森さんの越冬つばめも良いですが、円広志さん(この曲の作曲者)が歌う越冬つばめも存在していて、渋くてカッコイイんですよ円さんはとんで とんで~ばかりじゃないんですよ(笑)
2. Posted by Minorpoet   2012年01月05日 18:23
オスカーさん こんばんは♪

淳子ちゃんどうしちゃったのかな~ 「百恵ちゃん」のファンでしたのでしばらく忘れてました!

はーっ!素晴らしい「なぞなぞ」です☆

「辰年」のオスカー様としては「ネバーエンディング・ストーリー」のように飛んで行かれるのがよろしのでは・・・・。
3. Posted by kouchan   2012年01月05日 19:31
今日、大学の研究室に言ってきました。病院からカムバックした教授とは会えましたが、准教授は退院した奥さんを迎えに行って不在でした。あの天然ボケを見れるのは来月のリクルーター訪問時になりそうです。
准教授「君、誰だっけ?*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*」

そんな准教授の部屋には12匹のネズミを放ちたいと思います♬
4. Posted by たいちゃ~ん   2012年01月05日 20:10
5 こんばんは!(^^)!

桜田淳子ちゃん どうしているのでしょうね~~~
統一教会で集団結婚して・・・・・どうなったのでしょう(@_@;)

なぞなぞ難~~~し過ぎ~~~る! 解けないです。(#^.^#)
5. Posted by オスカー   2012年01月05日 21:13
§ラブソンさま
円さんが作ったのは知っていますが、実際歌っているのを見たことも聞いたこともないんですよ歌は作った人が歌うのが一番いいと実は思っています

§ Minorpoetさま
ドラゴンといえば「宝珠」とセット~なので「玉」を探さずにはいられません!!だからパチンコ屋のお掃除おばちゃんなんです←大ウソ(笑)

§kouchanさま
准教授、パニックになって「リンダリンダ」を跳び跳ねて熱唱しそう~♪どぶねずみみたいに~美しくなりたい~(@_@)

§たいちゃ~ん様
淳子ちゃん、子どもさんにも恵まれてご本人は幸せなのかもしれないですが…なんで?という疑問は残ったままですね
6. Posted by やま   2012年01月05日 22:58
こんばんは!

「子」を12

絶対にあんな読み方は出来ません(^o^;)

干支をいろいろ置き換えて考えるのって楽しそうですね(*^^*)

今年の辰年

オスカーさんにとって良い1年になりますように!

7. Posted by ぶんママ   2012年01月06日 00:00
子×12 すごい・・・!!!考えた人、すごいです!

しかし、子って色んな読みがあるなぁって改めて感じました。
桜田ズン子ちゃん、懐かしいです。よくモノマネしたなぁ~!
8. Posted by まろゆーろ   2012年01月06日 00:12
桜田淳子の騒ぎの時に森昌子や百恵ちゃんが随分と心を砕いたと聞いたことがあります。
それでも宗教に没頭して。今は幸せなのでしょうか。

子が12も!! すごいですね。
読み方を変えると随分と面白くなるのですね。
干支の置き換え……、如何にも楽しそう。人生の置き換えもしてみたい私です。
9. Posted by なう60   2012年01月06日 07:58
おはようございます。
「猫の子 子猫 獅子の子 子獅子」(ねこのこ・こねこ・ししのこ・こじし)です。勉強の朝です。
本当に色々とコンピュ-タ-の頭ですね。
辰年生まれ、親近感を憶えます。まだまだ、40代まだまだ若さあふるる青春です。姪が丑年の50歳越えですが飛び回ってます。
10. Posted by オスカー   2012年01月06日 13:56
§やま様
>「子」を12
ホントに誰が最初に考えたんでしょうね。普通に読んだら「大家族」では!?なんて思います

§ぶんママ様
モノマネしやすいキャラではありましたよね、淳子ちゃんは。私の名前は「子」がつかないから憧れたものです。

§まろゆーろ
金銀財宝を散りばめて贅沢に暮らしたいものですが~やはりワタクシたちは「愛の宝石」を大事に胸に抱えて護り通す…のが一番良いのではと

§なう60様
今年最初の辰の日にお詣りをすると「はったつ→発達」で縁起が良いみたいですね。干支には楽しいシカケがたくさんある気がします♪

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ