2012年01月06日
第664号:初日開幕!東京「公園」(^0_0^)
昨年末はいつまでも『太陽がイッパイいっぱい』が読み終わらず…年を越してから読み終わりました(((^_^;)
そして少し落ち着いてきたので、休憩時間での読書を再開!!第一作目は小路幸也さんの『東京公園』です。これが「今年は東京公演からスタートです♪」って宝塚とか舞台の観劇スタートならよりカンゲキィ~(^3^)/だったのですが…当分あり得ない事ですわ(;_;)
『東京公園』はタイトル通り、都内の公園がいくつか登場します。水元公園・日比谷公園・洗足池公園・世田谷公園・和田掘公園・行船公園・井の頭公園…。私が行ったことがあるのは日比谷公園ですが(会社の近くだった)お弁当を食べている人たちやベンチで寝ているサラリーマンなど園内の様子を「うんうん、そうだったよ~」と懐かしく思いました。
写真家を目指す大学生が主人公で、公園巡りは偶然出会った男性から「妻を尾行して写真を撮って欲しい」と頼まれたから…。小さい女の子を連れて、あちこちの公園を散歩をする綺麗な奥さん、大学生とアララな関係に!?なんて話にはならなくて(笑)なんていうのかな~文章が優しくて読みやすいです。「そんなヤツいないだろ?」と言い切れない魅力的な登場人物とエピソードがさりげなく描かれていて……。
印象的な言葉はいくつもあったのですが、私が好きなのはわりと早い段階で書かれたこの部分。
「でもどれもまだ途中なんだよな」
僕より三つ上のヒロはよくその言葉を使う。まだ途中だと。
その言葉を僕は気に入っている。
まだ、僕たちは途中にいる。
それは常に歩いていないと、どこかへ向かっていかないと使えない表現だ。
ヘンな話ですが、ここを読んだ時に「“お金がないの”っていわないで“今貯めている途中なの”って言いなさい」と開運ナンタラの本に書いてあったのを思い出しました!!そっか~幸せなお金持ちになる途中なんだ~『クッキングパパ』でも目的の料理の途中の過程でも十分美味しいから「シチューでなく“トチュー”です(笑)」なんて言っていたような~来生たかおだって『夢の途中』を歌っているし…フム( ̄ー ̄)
家族小説でもあり、青春小説でもあり、恋愛小説でもあり……新年最初の本としては「アタリ♪」でとっても満足しました(*^^*)
『東京公園』 小路幸也 | 新潮社 https://search.app/ySoTbrQ8xN2uJgVq8
そして少し落ち着いてきたので、休憩時間での読書を再開!!第一作目は小路幸也さんの『東京公園』です。これが「今年は東京公演からスタートです♪」って宝塚とか舞台の観劇スタートならよりカンゲキィ~(^3^)/だったのですが…当分あり得ない事ですわ(;_;)
『東京公園』はタイトル通り、都内の公園がいくつか登場します。水元公園・日比谷公園・洗足池公園・世田谷公園・和田掘公園・行船公園・井の頭公園…。私が行ったことがあるのは日比谷公園ですが(会社の近くだった)お弁当を食べている人たちやベンチで寝ているサラリーマンなど園内の様子を「うんうん、そうだったよ~」と懐かしく思いました。
写真家を目指す大学生が主人公で、公園巡りは偶然出会った男性から「妻を尾行して写真を撮って欲しい」と頼まれたから…。小さい女の子を連れて、あちこちの公園を散歩をする綺麗な奥さん、大学生とアララな関係に!?なんて話にはならなくて(笑)なんていうのかな~文章が優しくて読みやすいです。「そんなヤツいないだろ?」と言い切れない魅力的な登場人物とエピソードがさりげなく描かれていて……。
印象的な言葉はいくつもあったのですが、私が好きなのはわりと早い段階で書かれたこの部分。
「でもどれもまだ途中なんだよな」
僕より三つ上のヒロはよくその言葉を使う。まだ途中だと。
その言葉を僕は気に入っている。
まだ、僕たちは途中にいる。
それは常に歩いていないと、どこかへ向かっていかないと使えない表現だ。
ヘンな話ですが、ここを読んだ時に「“お金がないの”っていわないで“今貯めている途中なの”って言いなさい」と開運ナンタラの本に書いてあったのを思い出しました!!そっか~幸せなお金持ちになる途中なんだ~『クッキングパパ』でも目的の料理の途中の過程でも十分美味しいから「シチューでなく“トチュー”です(笑)」なんて言っていたような~来生たかおだって『夢の途中』を歌っているし…フム( ̄ー ̄)
家族小説でもあり、青春小説でもあり、恋愛小説でもあり……新年最初の本としては「アタリ♪」でとっても満足しました(*^^*)
『東京公園』 小路幸也 | 新潮社 https://search.app/ySoTbrQ8xN2uJgVq8
コメント一欄
1. Posted by kouchan 2012年01月06日 16:56
准教授「太陽がいっぱいおっ。。。」
学生「欲求不満なんですね、分かります」
准教授「。・゜・(ノД`)・゜・。」
今年こそ良書に巡り会いたいです♬
学生「欲求不満なんですね、分かります」
准教授「。・゜・(ノД`)・゜・。」
今年こそ良書に巡り会いたいです♬
2. Posted by Minorpoet 2012年01月06日 17:58
オスカーさん こんばんは♪
練馬に従弟がいまして、東京に行くとよく泊めてもらってました(ひとり暮らしなのです)!
吉祥寺の近くに 「ジブリの森」 がある公園があったと思いますが、子連れで案内してもらった思い出があります♪
練馬に従弟がいまして、東京に行くとよく泊めてもらってました(ひとり暮らしなのです)!
吉祥寺の近くに 「ジブリの森」 がある公園があったと思いますが、子連れで案内してもらった思い出があります♪
3. Posted by オスカー 2012年01月06日 18:35
§ kouchanさま
アナタには「今年こそ“良家の子女”」に巡りあってほしいで~す☆早くヨコハマに戻ってきなさいよぉ~成人式帰りの女の子をチェックしないと
§ Minorpoetさま
吉祥寺の駅前のごちゃごちゃさはなんとかならないんでしょうか~今はよくなったのかな? 公園でお散歩する親子を見るのも好きです♪
アナタには「今年こそ“良家の子女”」に巡りあってほしいで~す☆早くヨコハマに戻ってきなさいよぉ~成人式帰りの女の子をチェックしないと

§ Minorpoetさま
吉祥寺の駅前のごちゃごちゃさはなんとかならないんでしょうか~今はよくなったのかな? 公園でお散歩する親子を見るのも好きです♪
4. Posted by 松尾陽 2012年01月06日 22:00
私も太陽にあたりたくて、いっぱいいっぱいでございます(違)。
寒い日が続きますね。
公園めぐりも、テーマを決めれば楽しそうです。
暖かくなったら行きたいところですが、いろんな人がいることでしょう(汗)。
寒い日が続きますね。
公園めぐりも、テーマを決めれば楽しそうです。
暖かくなったら行きたいところですが、いろんな人がいることでしょう(汗)。
5. Posted by オスカー 2012年01月07日 00:01
§松尾陽さま
風がなければ多少あたたかい気がします
近くに公園は多いのですが、変質者が出て女の子がお腹を刺された!!という話があり…コワイです
風がなければ多少あたたかい気がします


6. Posted by なう60 2012年01月07日 07:34
おはようございます。
「でもどれもまだ途中なんだよな」いい言葉ですね。
元旦から3日間>散歩から帰る5時50分頃からNHKで「カントの幸福論」をしていました。
「幸福は、心でなくて行動の中にある。」「まだ途中に」人は、幸せを感じるものと一致です。
「でもどれもまだ途中なんだよな」いい言葉ですね。
元旦から3日間>散歩から帰る5時50分頃からNHKで「カントの幸福論」をしていました。
「幸福は、心でなくて行動の中にある。」「まだ途中に」人は、幸せを感じるものと一致です。
7. Posted by てんし 2012年01月07日 08:59
こんにちは
確かに東京にはいろいろな公園がありますね。
私は世田谷に住んでいたので、近くには砧緑地公園や馬事公苑なんかありました。そして大学3年生の時には、博物館の実習で『科学技術館』に行きましたが、そこには『北の丸公園』がありました。
あとは『駒沢オリンピック公園』でもよく遊びました。

確かに東京にはいろいろな公園がありますね。
私は世田谷に住んでいたので、近くには砧緑地公園や馬事公苑なんかありました。そして大学3年生の時には、博物館の実習で『科学技術館』に行きましたが、そこには『北の丸公園』がありました。
あとは『駒沢オリンピック公園』でもよく遊びました。
8. Posted by オスカー 2012年01月07日 10:23
§なう60様
中途半端ではなく途中…道を間違い遠回りをしてもいつかたどり着きたい、目指す場所がある人生っていいですよね!!
§てんし様
東京には緑が少ないと言いますが、公園も多いし田舎より整備されている気がします。代々木公園は原宿に行った帰りに散歩したような…昔むかしの記憶です(笑)
中途半端ではなく途中…道を間違い遠回りをしてもいつかたどり着きたい、目指す場所がある人生っていいですよね!!
§てんし様
東京には緑が少ないと言いますが、公園も多いし田舎より整備されている気がします。代々木公園は原宿に行った帰りに散歩したような…昔むかしの記憶です(笑)
9. Posted by kazu 2012年01月07日 15:42

今年こそは文学チックな本を読むぞ!
と意気込んでまだ読んでません。
オスカーさんのブログを見に来ると思い出します。
今年こそオスカーさんのご本の話についていけるように
なりたいです。
10. Posted by オスカー 2012年01月07日 16:42
§ kazuさま
今年は『月刊秘伝』を読みましょうよ
本屋に行ったら箱根駅伝とバレエの専門誌の間に『秘伝』が並べてあり、スゴいセンスだ!!と笑ってしまいました
今年は『月刊秘伝』を読みましょうよ

