2012年02月08日

ひつじ雲便り569:娘をよろしくm(__)m

今日は大安吉日~平日ではありますが、8日で末広がり…挙式、入籍されるカップルもいらっしゃるのかな~などと思う昼下がりのおやぢ、オスカーでございます。


私は9月に式を挙げましたが(なのに場所は東京「弥生」会館)実は2月の挙式ってなんかいいな~(*^^*)と漠然としたあこがれがあります。参列する立場になれば、寒い時期はヤメロよ!!って思いますけど(笑)


昨日、タイトルのパロディに使わせていただきました『ダスティン・ホフマンになれなかったよ』を歌っていた大塚博堂さん、『娘をよろしく』という歌もありました。


♪娘をよろしくと言われた時から/君の涙と父の愛が/僕の胸に熱く/何もない僕だけど/君を幸せに/そして大事な娘を/僕の妻に


娘を嫁がせる側の心境、もし私がオヤジならオトコを睨みまくりな気がします(笑)お嫁さまを迎える立場のオヤジとしてはどんな気持ちになるのか?
果たしてウチの息子たちに「妻」にしたい女性はあらわれるのか!?(爆)


ところで、ご結婚されている女性の皆さまは義理のおと~さん、おか~さんからなんと呼ばれているのでしょうか?ウチは呼び捨てであります…およそのお姑さんが「○○ちゃん」とかお嫁さんのことを読んでいるのを聞くと、実際の仲はどうあれ(笑)なんだかうらやましいワタクシです。


これからご予定のある方は呼び捨てに抵抗はないものでしょうか?嫁いだのだから家の一員ではありますが、私のまわりでは同居している人たちの方が「さん」「ちゃん」をつけて呼んでいるような気がします(~_~;)




rohengram799 at 14:55│Comments(11)

この記事へのコメント

1. Posted by 猫ムスメ   2012年02月08日 16:33
「○○さん」
「はい、お義母(かあ)様」

よくドラマなんぞで聞くセリフですが、丁寧な言葉の裏に色んなモノが潜んでいそうで逆に怖いです
むしろ呼び捨てにして頂くくらいの関係の方がザックバランで良い気がします!
(その前に嫁に行きたいです!)
2. Posted by ラブソン   2012年02月08日 16:42
5 オスカーさん、こんにちは
僕の大好きなサザンオールスターズの曲の中で心を込めて花束をて云う曲があります。この曲は、新郎が自分の想いを両親に向けられた曲で、桑田さんの親友の鈴木雅之さんの披露宴に出席された時に思いついた曲なんだそうです。

期待通りの僕じゃないけど 素晴らしい女性(ひと)に出会えた もしも涙が溢れそうなら 御免よ何も言えなくて~

桑田さんは数々のエロソングを作っているけど(笑)、それと同時に数々の名バラードを作っているから、凄いと思うし、もしサザンがデビューしてなかったら、今の音楽業界は、もっと詰まんなくなっていたでしょうね
3. Posted by Minorpoet   2012年02月08日 18:31
オスカーさん こんばんは♪

「大塚博堂さん」懐かしいですね~! 自分には男の子しかいないので「嫁がせる」気持ちはよく解りませんが 男の子でよかったなぁ~と何となく思っています♪

我が家の奥様は「ちゃん」と呼ばれています(少し知ってるだけの近所のおじさんからも・・・・・?)
4. Posted by kouchan   2012年02月08日 19:02
准教授「今日の知り合いの結婚式、いくら香典持って行こうかなぁ~?」
学生「不謹慎www(i_i)\(^_^)」

因みに僕の結婚式は2045年頃です( ノД`)…
5. Posted by オスカー   2012年02月08日 21:12
§猫ムスメさま
『ずっとあなたが好きだった』の冬彦さん親子みたいなのと同居だと恐ろしい結婚ってやはり「賭け」かも

§ラブソンさま
桑田さんの歌詞にはエロさに負けない愛がある!!というか、綺麗事だけで愛を語るのはムリ!!ステキな歌詞ですね

§Minorpoetさま
声の感じがさとう宗幸さんに似ているかも~なんて思いました。Minorpoetさま、なぜか女の子のお父さんのイメージなんですよ、私には(笑)

§ kouchanさま
電撃結婚とかないの?イヤあったらご両親がビックリして困りますね(笑)ちゃんと手順をまもりましょう!!(爆)
6. Posted by まろゆーろ   2012年02月08日 21:31
久しぶりに懐かしい人の名前でした。
大塚博堂さんは別府の人だったんですよ。私なんて亡くなってから彼の素晴らしさを知りました。
こうせつさんにしても博堂さんにしても、KEIKOさんまでも。大分もまんざらではないのですが……。

今日は満月の大安でしたね。善きことがあればよいのですが。
私の誕生日も8です。末が広がりすぎて収拾がつかない人生になってしまいました(笑)
7. Posted by やま   2012年02月08日 21:40
こんばんは!

今日は大安吉日だったんですね(;^_^A

結婚にはまだまだ縁がなさそうな自分(笑)

ちゃん」って呼ばれる方が呼び捨てよりはなんか柔らかい感じがしますね。


8. Posted by 松尾陽   2012年02月08日 22:42
最近は安上がりだという理由で、仏滅に式を挙げるカップルもいますね~。
いいんだろうか。
それとも、かえって記憶に残りやすいんだろうか。

9月なら、まだ暖かいときもありますね。
祭日も多いし、出席しやすいかもしれません。

「ウチの息子たちに「妻」にしたい女性は~」を「ウチの息子たちを「妻」にしたい女性は~」と読み違えた私は、そろそろ寝たほうがいいのでしょうか(汗)。
9. Posted by オスカー   2012年02月08日 23:28
§まろゆーろ様
大塚博堂さんの曲はカセットテープにとってありましたが、子どもが小さい頃に全部ビーッとされてダメになりました大分の風土がおおらかな優しい曲を生むかも…師匠もひとつ作曲を♪

§やま様
「ちゃん」がつけやすい名前もあるのでしょうね。どうでもいいことですが、私はダンナの名前を呼び捨てにする奥さんはあんまり好きじゃないです。私は付き合っている時から「お父さん」と呼んでいました

§松尾陽さま
男前な彼女に選ばれる「俺“が”嫁」~案外悪くはないかも!!でもウチの息子たちは家事能力が低い…私に似ているから
10. Posted by ぶんママ   2012年02月08日 23:30
私は4月に結婚しました~

私は東京で、義父母は長野で暮らしています。
長男の嫁なのですが、私は「○○さん」って呼ばれてます。
義父母の近所に住んでる次男の嫁様は「○○」って呼び捨てです。
「さん」に感じる距離ってヤツですね・・・
11. Posted by オスカー   2012年02月09日 00:04
§ぶんママ様
義母は兄夫婦と暮らしていますが、呼び捨てで、たまに義兄がちゃん付けで嫁を呼んでいます。私より一回りくらい若いです(笑)ダンナがどうも「嫁なんだから呼び捨てでいい」と言ったみたいで…まぁもういいんですけど(-.-)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ