『命くれない』は瀬川瑛子さんの歌~この歌ってお互いに命を預けて2人で生きていきましょうね…的な演歌ですよね?違う意味で「お命、頂戴!」だとコワい(>_<)
今日はひな祭りなので「ピンクな話題」がいいかしら(^.^)と思ったのですが、残念ながら枯山水なワタクシ(--;)ちょっと季節も色も落ち着いた「ワレモコウ」のお話をさせて下さいまし(((^^;)
「ワレモコウ」の漢字表記には他に我吾紅、吾木香、我毛紅なども。一説によると、「われもこうありたい」とはかない思いをこめて名づけられたとか。また、命名するときに、赤黒いこの花はなに色だろうか、と論議があり、その時みなそれぞれに茶色、こげ茶、紫などと言い張っていたところ、どこからか「いや、私は断じて紅ですよ」と言うのが聞こえてきた。選者は「花が自分で言っているのだから間違いない、われも紅とする」で「我亦紅」となったという説もあるそうです。
ワレモコウ……“我も恋う”で恋の歌がたくさんありそうと思っていましたが、すぎもとまさとさんの『吾亦紅(われもこう) 』は母親への想いを歌っていますよね。墓前で結婚報告でなく離婚報告ですか!?みたいな歌詞にちょっとビックリですが(((・・;)
さだまさしさんの『吾亦紅』は分校の校長先生と子どもたちを描いたもの~お友だちだそうですね。
♬人あざやかに 色あざやかに 小さく咲いた 吾もまた紅(ベに)なり
私は歌詞を読むまで「我も恋う」しか頭になくて……
《吾も亦(また)紅(くれない)なりと ひそやかに」(高浜虚子)という句も初めて知りました。
外見はゆるゆるおだやかなんだけれど、♪燃え上がれガンダム~みたいな気概を持っていて(本当は違うのかも)胸の奥にはいつも大リーグボールを投げられる星飛雄馬がスタンバイしているような~
全く勝手な解釈をし「紅芋ねえちゃん」いや「おばちゃん」になっています。
「紅」って心のアツい塊で、“自信”って言い換えてもいいものなのかな、なんて思いました。
今日はひな祭りなので「ピンクな話題」がいいかしら(^.^)と思ったのですが、残念ながら枯山水なワタクシ(--;)ちょっと季節も色も落ち着いた「ワレモコウ」のお話をさせて下さいまし(((^^;)
「ワレモコウ」の漢字表記には他に我吾紅、吾木香、我毛紅なども。一説によると、「われもこうありたい」とはかない思いをこめて名づけられたとか。また、命名するときに、赤黒いこの花はなに色だろうか、と論議があり、その時みなそれぞれに茶色、こげ茶、紫などと言い張っていたところ、どこからか「いや、私は断じて紅ですよ」と言うのが聞こえてきた。選者は「花が自分で言っているのだから間違いない、われも紅とする」で「我亦紅」となったという説もあるそうです。
ワレモコウ……“我も恋う”で恋の歌がたくさんありそうと思っていましたが、すぎもとまさとさんの『吾亦紅(われもこう) 』は母親への想いを歌っていますよね。墓前で結婚報告でなく離婚報告ですか!?みたいな歌詞にちょっとビックリですが(((・・;)
さだまさしさんの『吾亦紅』は分校の校長先生と子どもたちを描いたもの~お友だちだそうですね。
♬人あざやかに 色あざやかに 小さく咲いた 吾もまた紅(ベに)なり
私は歌詞を読むまで「我も恋う」しか頭になくて……
《吾も亦(また)紅(くれない)なりと ひそやかに」(高浜虚子)という句も初めて知りました。
外見はゆるゆるおだやかなんだけれど、♪燃え上がれガンダム~みたいな気概を持っていて(本当は違うのかも)胸の奥にはいつも大リーグボールを投げられる星飛雄馬がスタンバイしているような~
全く勝手な解釈をし「紅芋ねえちゃん」いや「おばちゃん」になっています。
「紅」って心のアツい塊で、“自信”って言い換えてもいいものなのかな、なんて思いました。
コメント
コメント一覧 (12)
久しぶりにコメント1号です。オスカ-さんのブログ完成時間00:35若さの証左です・
今朝は、「ワレモコウ」の漢字表記には他に我吾紅、吾木香、我毛紅なども」サイトで検索、我吾紅の花、観てきました。「命くれない』は瀬川瑛子さんの歌*違う意味で「お命、頂戴!」(吾紅の花)は、「我も恋う」には、楽しくの朝でした。
吾亦紅 そして紅(くれない) イイ響きの言葉です。
紅(くれない)・なんとなしに 赤い色ではなく 妖艶な
イメージが私にはあります。!(^^)!
ワレモコウは秋になって、マッチ棒の頭のような花が咲いていて、秋の代表的な植物ですが、私のイメージは胃潰瘍や胃腸病に効く、『ダズマ』です。
富士五湖地方では『ワレモコウ』を『ダズマ』と呼んでいて、ワレモコウの根っこを掘って、干したあと煎じて飲む漢方薬に使われます。
これがまた胃潰瘍や胃腸病によく効くと言われています。
だから秋になると、根っこを掘りにくる人も多くいます。
学生「5月5日と一緒に済ますな( T_T)\(^-^ )」
赤よりも紅の方が大人っぽい色な気がします。准教授は垢ですが(=´∀`)人(´∀`=)
でも今年の私には
黒く見えるほどの思いを密かに閉じ込めて燃えている。
いいな〜。これ、自分のブログにも書いておこう。
「紅」かぁ…。僕はX-JAPANを思い出します(笑)。一時期、毎年のようにXの東京ドームライブに行ってたんだけど、5万人のお客さんが”Xジャンプ”をやってたから、周辺に住んでた人達は「地震
すぎもとまさとさんの『吾亦紅(われもこう) 』は歌い方が独特で印象に残ってますね!ちょっと歳を取った「上田まさきさん」(失礼)みたいな♪
最近、携帯のCMでアニメ「巨人の星」の原画をつかってパロディみたいにしてやってるのやめてほしいですね~ (原作のイメージが壊れる~)
「紅」って、「星 飛雄馬」「花形みつる」「左門 豊作」たちの目の中に燃えていた「炎」ようなものでは・・・(笑)
われもこうにこんなにエピソードがあるとは。
いつも新しい情報にときめきます。
ありがとうございます。
ちなみにうちのbennyのべにーは紅ですwww
仕事をしながら瀬川さんが「くの一」だったらどうなんだろ!?と考えていました(笑)
§たいちゃ~ん様
赤は元気ハツラツ!!系ですが紅になるとちょっと落ち着いた感じになりますね。小学生が女子大生になったみたいな(笑)
§てんし様
> 富士五湖地方では『ワレモコウ』を『ダズマ』と呼んでいて
初めて知りました~でもなんかこの方が薬っぽくて効き目がありそうに聞こえますね!!
§ kouchanさま
「我も“コウ”なり」で柴咲コウちゃんにアターック!!はどうかしら!?
ブログ拝見しました~大人の恋心はいろいろありますが、叶うものなら叶えたくなりますね♪
§ラブソンさま
>X-JAPANを思い出します私もです~が、まとまらなくなって今回はパスしてしまいました
§ Minorpoetさま
上田さんが♪ワレモコウの紅は悲しい色やね~と歌う時がくるかしら(笑)
§ bennymamaさま
お久しぶりです!「紅」も好きな漢字です。女の子がいたら「紅美」(くみ)とかつけていたかも!?
紅…といえば!「紅ゆずる」さんしか思いつかないヅカヲタ脳なわたくしですw
紅さんを中心とした紅5(くれないファイブ)というユニットが人気です。私も大好きです。
数年前に、雪組のAqua5という、千葉出身の水夏希さん中心ユニットがありましたけど、紅5は、アクアに憧れて自主的に作られたユニットです。
その番組がスカイステージで放送されてファンのツボをはずさないおもしろさです。もうすぐDVDも発売ですので機会があれぱ観て下さい。楽しいですよ。
関係ない話ですみませんデス
『紅はこべ』という作品もありましたね。私は見てないですが