2012年04月30日
ひつじ雲便り613:妖し艶し桜月夜
明日から5月、こいのぼりを見る機会が増えました。店内の「お子様フェア開催中」の景品コーナーにはちょっと…になりましたがでしたが(--;)センス悪くないかい?
近くの中学校の八重桜もだいぶ散ってしまいましたが…桜と言えば京都の桜も美しいですね。
『清水へ祇園をよぎる桜月夜 今宵逢ふ人みなうつくしき』(与謝野晶子・みだれ髪)
清水寺は修学旅行で5月末と11月に行きました。清水の舞台から実際飛び降りた人も昔むかしにはいたようですが…能を奉納するため、と言われている一方で違う見方もあるみたいですね。
京都の魔界を案内する「魔界ウォーク」ガイドさんの話として新聞に載っていたのですが、「死体の臭いが吹き上がって来るのを、防ぐためではないか」と。平安時代は、谷あいに死体を捨てていたので、清水は死体を浄化する「清い水」ではないかと…。
以前『ダ・ヴィンチ』の京都に関するエッセイで大賞をとった作品でも「鞍馬は暗い間」ではないか、というような話が書かれていた気がします。
晶子が月夜に出逢った人々は、桜の美しさに魅せられて違う世界からやってきた皆さまではないのかしら……自分を養分にして、艶やかに咲き誇る桜を見たかったのでは……なんて思ったワタクシです(^.^)
livedoorブログを開設していらっしゃいました。《妖怪堂 葛城トオルのブログ》
ゴールデンウィークも魔界ウォークで!
近くの中学校の八重桜もだいぶ散ってしまいましたが…桜と言えば京都の桜も美しいですね。
『清水へ祇園をよぎる桜月夜 今宵逢ふ人みなうつくしき』(与謝野晶子・みだれ髪)
清水寺は修学旅行で5月末と11月に行きました。清水の舞台から実際飛び降りた人も昔むかしにはいたようですが…能を奉納するため、と言われている一方で違う見方もあるみたいですね。
京都の魔界を案内する「魔界ウォーク」ガイドさんの話として新聞に載っていたのですが、「死体の臭いが吹き上がって来るのを、防ぐためではないか」と。平安時代は、谷あいに死体を捨てていたので、清水は死体を浄化する「清い水」ではないかと…。
以前『ダ・ヴィンチ』の京都に関するエッセイで大賞をとった作品でも「鞍馬は暗い間」ではないか、というような話が書かれていた気がします。
晶子が月夜に出逢った人々は、桜の美しさに魅せられて違う世界からやってきた皆さまではないのかしら……自分を養分にして、艶やかに咲き誇る桜を見たかったのでは……なんて思ったワタクシです(^.^)
livedoorブログを開設していらっしゃいました。《妖怪堂 葛城トオルのブログ》
ゴールデンウィークも魔界ウォークで!
rohengram799 at 12:40│Comments(18)
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2012年04月30日 12:45
昨日、能登空港に行ったら、構内に鯉のぼりがありました。設置とか大変そうです。。。
学生「鯉のぼり、1匹足りないので、先生上がって下さい」
准教授「ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘」
学生「鯉のぼり、1匹足りないので、先生上がって下さい」
准教授「ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘」
2. Posted by Kay 2012年04月30日 13:42
もう鯉のぼりの季節ですね。おひな様も、桜も鯉のぼりもホンモノはもう随分長いこと見ていません。
私の場合、季節の風物=食べるもの、という構図が頭のなかにこびりついているので、やはり日本の四季や行事は懐かしく思います。
さくらといえば。。。やはり散るさくらが好きです。咲き誇ったさくらは、なんとなく妖艶と言うか「もうちょっと遠慮してこそ、さくらでしょ」と思うんですね。
それにしても清水。。。「魔界ウォーク」とやらに参加してみたくなりました。
私の場合、季節の風物=食べるもの、という構図が頭のなかにこびりついているので、やはり日本の四季や行事は懐かしく思います。
さくらといえば。。。やはり散るさくらが好きです。咲き誇ったさくらは、なんとなく妖艶と言うか「もうちょっと遠慮してこそ、さくらでしょ」と思うんですね。
それにしても清水。。。「魔界ウォーク」とやらに参加してみたくなりました。
3. Posted by ミューちゃん 2012年04月30日 16:30
オスカーさん、こんにちは
僕にとっては、5月最初の連休って云うのは、実は、ちょっと鬱陶しい時期なんです(笑)。何故か云うと、僕の車が今年車検でして、ゴールデンウィーク期間内に車検をしようとすると、代車がないて云う状態になるので、どうしても連休明けになってしまうんですよ…こういう面倒臭い事は、早めにやりたいタチなので…他にも、ゴールデンウィークって、平日とは違って、自分の体内時計が狂う時ってあるでしょあれが、ちょっと嫌なんですよね…まぁ、あと一週間の辛抱なんですけど(笑)。
僕にとっては、5月最初の連休って云うのは、実は、ちょっと鬱陶しい時期なんです(笑)。何故か云うと、僕の車が今年車検でして、ゴールデンウィーク期間内に車検をしようとすると、代車がないて云う状態になるので、どうしても連休明けになってしまうんですよ…こういう面倒臭い事は、早めにやりたいタチなので…他にも、ゴールデンウィークって、平日とは違って、自分の体内時計が狂う時ってあるでしょあれが、ちょっと嫌なんですよね…まぁ、あと一週間の辛抱なんですけど(笑)。
4. Posted by ねえさま 2012年04月30日 20:12
若い頃(汗)京都に住んでいたんですが、
「名所」と言われるとこは行ってません。
それ以前には何度も行ったんですけどねぇ。
(幕末オタでしたからw)
現在、萩とか仕事で行きますが、
だからどーしたな感で、
観光客を横目に「何が面白いんだか」と・・・。
近くにあればあるほど存在感が薄れるもんですね。
「名所」と言われるとこは行ってません。
それ以前には何度も行ったんですけどねぇ。
(幕末オタでしたからw)
現在、萩とか仕事で行きますが、
だからどーしたな感で、
観光客を横目に「何が面白いんだか」と・・・。
近くにあればあるほど存在感が薄れるもんですね。
5. Posted by オスカー 2012年04月30日 21:07
§ kouchanさま
成田空港には鎧兜が飾ってあるらしいです。いまだにチョンマゲ!!サムライ!!と誤解されそうな気がします
§ Kayさま
桜も品種によりイメージが違いますね。今はあちこちで「芝桜祭り」開催中です。京都の不思議な魔力、探りにいきたいです(笑)
§ミューちゃん様
ウチは年明けの1月末ですね、車検。コレはコレでまたキツいです。まぁ、楽な時などないのですが お天気下り坂ですね。お大事にして下さい。
§おねえさまへ
萩・津和野~ウチのダンナが看護学校の時の修学旅行コースでした。なんか京都とはまた違う雅(みやび)なイメージがあります!!
成田空港には鎧兜が飾ってあるらしいです。いまだにチョンマゲ!!サムライ!!と誤解されそうな気がします
§ Kayさま
桜も品種によりイメージが違いますね。今はあちこちで「芝桜祭り」開催中です。京都の不思議な魔力、探りにいきたいです(笑)
§ミューちゃん様
ウチは年明けの1月末ですね、車検。コレはコレでまたキツいです。まぁ、楽な時などないのですが お天気下り坂ですね。お大事にして下さい。
§おねえさまへ
萩・津和野~ウチのダンナが看護学校の時の修学旅行コースでした。なんか京都とはまた違う雅(みやび)なイメージがあります!!
6. Posted by MEL 2012年04月30日 21:24
>「お子様フェア開催中」
正直わりと違和感ありますが
まあいろいろ企画を打ち出す努力は素晴らしいです…
正直わりと違和感ありますが
まあいろいろ企画を打ち出す努力は素晴らしいです…
7. Posted by オスカー 2012年04月30日 23:19
§ MELさま
なんかちょっと違うんですよねぇ…今貼ってあるPOPのデザインもねずみ王国!?と思ってしまいます
なんかちょっと違うんですよねぇ…今貼ってあるPOPのデザインもねずみ王国!?と思ってしまいます
8. Posted by ぶんママ 2012年04月30日 23:58
>お子様フェア開催中
店内のPOP、是非拝見したくなります(笑)
景品が、お子様向けになるんでしょうか・・?
イマドキのお子様って、何に一番興味があるんでしょうね???
店内のPOP、是非拝見したくなります(笑)
景品が、お子様向けになるんでしょうか・・?
イマドキのお子様って、何に一番興味があるんでしょうね???
9. Posted by Minorpoet 2012年05月01日 00:29
オスカーさん こんばんは♪
もうすぐ子供の日とはいえ 「お子様フェア開催中」の景品コーナーがあるのですか。。。 寺内貫太郎世代としては 「子供を連れてパチ屋に行くとは
何事だ!」 必殺”ちゃぶ台返し”の巻です(爆笑) 清水寺の由来、非常に興味深い話ですね!いづれにしても日本で一番お寺の多い街ですので
魔界からのお客も多いかも知れません♪ しかし、「ゴールデンウィークも魔界ウォークで!」ちょっと遠慮したくなります。。。(笑)
もうすぐ子供の日とはいえ 「お子様フェア開催中」の景品コーナーがあるのですか。。。 寺内貫太郎世代としては 「子供を連れてパチ屋に行くとは
何事だ!」 必殺”ちゃぶ台返し”の巻です(爆笑) 清水寺の由来、非常に興味深い話ですね!いづれにしても日本で一番お寺の多い街ですので
魔界からのお客も多いかも知れません♪ しかし、「ゴールデンウィークも魔界ウォークで!」ちょっと遠慮したくなります。。。(笑)
10. Posted by kazu 2012年05月01日 08:13
こんにちは!
京都・・・清水寺、さくら・・・なんて素敵なキーワード なんでしょう!
京都で夜桜・・・いいだろうなぁ。
もうちょっと大人になったら行こう。
きっと高いに違いないから・・・。
京都・・・清水寺、さくら・・・なんて素敵なキーワード なんでしょう!
京都で夜桜・・・いいだろうなぁ。
もうちょっと大人になったら行こう。
きっと高いに違いないから・・・。
11. Posted by なう60 2012年05月01日 08:44
おはようございます。
『清水へ祇園をよぎる桜月夜 今宵逢ふ人みなうつくしき』与謝野晶子・何歳の作品でしょえか?私、加齢とともに若い女性「皆さん美しき」です。
『清水へ祇園をよぎる桜月夜 今宵逢ふ人みなうつくしき』与謝野晶子・何歳の作品でしょえか?私、加齢とともに若い女性「皆さん美しき」です。
12. Posted by まろゆーろ 2012年05月01日 09:32
京都は物の怪の横行する町。だから尚のこと神秘性があって妖しくて、惹かれるのでしょうね。
私も大阪にいる時にはよく京都に行っていました。特に円山公園の夜の枝垂れ桜は妖艶の極みでした。
あんな町に心も体も埋めてしまうのもまた良いかもしれません。
子供の日も間近ですね。床柱の前で次男の写真を撮り続けて今年で9回目です。
来年がこの家では最後の成長記録になります。早いものですね。
「泣くな!!お父さん!!」、既にそんな揺れ揺れの心です(笑)
オスカーさんにとって素敵な5月になりますように。
私も大阪にいる時にはよく京都に行っていました。特に円山公園の夜の枝垂れ桜は妖艶の極みでした。
あんな町に心も体も埋めてしまうのもまた良いかもしれません。
子供の日も間近ですね。床柱の前で次男の写真を撮り続けて今年で9回目です。
来年がこの家では最後の成長記録になります。早いものですね。
「泣くな!!お父さん!!」、既にそんな揺れ揺れの心です(笑)
オスカーさんにとって素敵な5月になりますように。
13. Posted by オスカー 2012年05月01日 10:24
§ぶんママさま
アンパンマンのおもちゃが目立ちますが、あまり持ち帰る人を見たことがないです~正直何年モノ!?みたいな景品も(>_<)
§Minorpoetさま
駐車場だけ利用する親子もいますよ(駐車券不要・駅前)トイレを借りに来る子やチャリを停めに来る子もいます!!
§kazuさま
京都は大人が楽しむ場所ですよね~中・高では興味はあってもその奥深さは理解出来ない気がします
アンパンマンのおもちゃが目立ちますが、あまり持ち帰る人を見たことがないです~正直何年モノ!?みたいな景品も(>_<)
§Minorpoetさま
駐車場だけ利用する親子もいますよ(駐車券不要・駅前)トイレを借りに来る子やチャリを停めに来る子もいます!!
§kazuさま
京都は大人が楽しむ場所ですよね~中・高では興味はあってもその奥深さは理解出来ない気がします
14. Posted by オスカー 2012年05月01日 10:25
§なう60様
晶子が鉄幹に恋していた時らしいので、何を見てもキラキラ輝いていたことでしょう(笑)
§まろゆーろ様
円山公園の桜、日本画の題材にぴったりですよね~実際、この目で見たいものです。小さい子を見ると、成長することの不思議さを感じます
晶子が鉄幹に恋していた時らしいので、何を見てもキラキラ輝いていたことでしょう(笑)
§まろゆーろ様
円山公園の桜、日本画の題材にぴったりですよね~実際、この目で見たいものです。小さい子を見ると、成長することの不思議さを感じます
15. Posted by てんし 2012年05月01日 19:15
こんばんは
今日辺りから、富士吉田市内の桜が散り始めました。
例年よりも半月は遅れてしまいました。
せっかく満開の桜でしたが、生憎の天気になってしまい、満開の桜と富士山の写真もあまり撮影出来ませんでした。
昨年は大震災後の自粛傾向から、あまり桜の祭りやイベント行事は取り止めの所がたくさんありました。
しかし今年はいろいろな桜の祭りや、全国の桜の名木等など、多くの番組で取り上げていて、全国各地に素晴らしい名木や桜の名所があることがわかり、改めて日本人には『桜』はなくてはならないものだと実感しました。
今日辺りから、富士吉田市内の桜が散り始めました。
例年よりも半月は遅れてしまいました。
せっかく満開の桜でしたが、生憎の天気になってしまい、満開の桜と富士山の写真もあまり撮影出来ませんでした。
昨年は大震災後の自粛傾向から、あまり桜の祭りやイベント行事は取り止めの所がたくさんありました。
しかし今年はいろいろな桜の祭りや、全国の桜の名木等など、多くの番組で取り上げていて、全国各地に素晴らしい名木や桜の名所があることがわかり、改めて日本人には『桜』はなくてはならないものだと実感しました。
16. Posted by オスカー 2012年05月01日 21:24
§てんし様
今年は天候が…で植物や昆虫などには「?」だったかもしれないですね。「桜」に込められた日本の心を大事に後世に受け継がなくては…と思いました。
今年は天候が…で植物や昆虫などには「?」だったかもしれないですね。「桜」に込められた日本の心を大事に後世に受け継がなくては…と思いました。
17. Posted by Ash 2012年05月01日 23:50
最近は個人宅よりも、
イベント会場とかにズラーッと並んだ
鯉のぼりをよく見かけるような気がします。
まあ、各家で飾るには置き場も難しいし、
結構贅沢な品というのもあるのでしょうが……
本来の子供の成長を願う意味から考えると、
何とも寂しいものを感じてしまったり(苦笑)。
イベント会場とかにズラーッと並んだ
鯉のぼりをよく見かけるような気がします。
まあ、各家で飾るには置き場も難しいし、
結構贅沢な品というのもあるのでしょうが……
本来の子供の成長を願う意味から考えると、
何とも寂しいものを感じてしまったり(苦笑)。
18. Posted by オスカー 2013年05月03日 12:23
§ Ashさま
一年遅れのお返事申し訳ありません!! こいのぼり、今年はご近所で見かけていないです。戸建てが増えたわりにはさみしい…!
一年遅れのお返事申し訳ありません!! こいのぼり、今年はご近所で見かけていないです。戸建てが増えたわりにはさみしい…!