2012年05月28日

あかね雲便りNo.32:母の土産

今、奥田英朗さんの『邪魔』下巻を読んでいます。休憩中にケータイをカチカチしていると、わざわざ後を回り込むようにして通る人もいてちょっと不快なワタクシ(テーブルをはさんでもかなり余裕のある食堂です。会議にも使われるし)「何読んでるんですか?」と聞かれたら、ボソッと一言「邪魔」と言いたいのですが、こういう時には誰も声をかけません……まぁ、いいんですけど(--;)


さっき、バスに乗ったのですが、ベビーカーほどではないけれどミニ三輪車みたいなのに子どもをのせたままのお母さまが2人…危ないと思うんですけど…。私より先に降りましたが、多少時間がかかります。電車の乗り継ぎのある私はちょっとドキドキ!!一言「ありがとうございました」的な言葉が運転手さんやまわりの方々にあってもいいのでは?と思った私はオバサンでしょうか?満員ではないけれど、もし何かあったら…と思っていた人もいるはず。電車でも赤ちゃんを抱っこしているのにベビーカーをたたまない人がいますが、特別な理由がない限りたたんで欲しいです。私はベビーカーで電車の経験はないのですが、今は当たり前なんでしょうか?


『食べ屑を土産のように包む母』


こんなマナー広告が社内に掲示されていた時代もあったようですね。いいですね~このお母さん!!
今ってあぶらとり紙は持っていても、ハンカチやティッシュを持たない人が多いような…トイレ掃除をしていると実感しますよ。綺麗な女性がバン!!と扉をあけてそのまま店内に戻るとか…男性スタッフも…皆さま、パチ屋では常におしぼりを手元に用意しておきましょう(((^^;)


小さい頃、電車に乗って母に甲府のデパートに連れていってもらうのが楽しみでした。ご飯食べて(何を食べたか記憶にはない)クリームソーダを飲む←コレだけはスゴく覚えている!!至福の時間でありました(*^^*)


電車の中で飴を食べたりガムを噛んだりはありましたが、包み紙はいつも母に渡していた気がします。ポケットに入れたり、バッグの外ポケットにしまったりして必ず持ち帰っていましたね。『とりぱん』の作者のお母さまもポケットのない洋服じゃないとイヤだわ~と言っていたというような漫画を読んだ記憶があります。差し出されたゴミ(やはり包み紙みたいなモノ)をいつもにこやかに受け取って、洋服のポケットにしまったとありました。お母さ~ん!!(T-T)


今の時期は日傘、梅雨時は雨傘がかなりdangerなモノになります。自分では気がつかないうちにまわりに迷惑をかけている可能性がありますので、心しておかねば…と思います。


しかし…普通の通勤電車内でお化粧したりお弁当食べたりはやめて欲しいですね。たまにケータイで喋りまくるオジサンとかいますし…雨の日だと余計にムシムシ・ムカムカ・イライラします(~_~;)




rohengram799 at 11:44コメント(14) |  

コメント一欄

1. Posted by 猫ムスメ   2012年05月28日 12:13
「邪魔・・・」是非言ってください(爆笑) 早く誰かオスカーさんに何読んでるの?? って聞いてくれないかしら~とワクワクしております♪

満員電車におけるベビーカー問題は色んな所で取り上げられていますが、いやいや、今の若いお母さんのマナーなんてヒドイもんですよ 通勤客で満員なのに全く悪びれず、畳まないばかりかママ友同士でペチャクチャお喋りしていたりします。

電車ならまだマシですが何年か前、ファストファッションの「H&M」が日本初上陸した時、買い物に行ったんです。そしたら大人でも息が出来ないほど混雑している店内でベビーカーに赤ちゃんを乗せたままで買い物しているお母さんがいて呆れました。というか心配になりました。私も周りのお客さんが持っている洋服のハンガーでニットの服が破られたくらいの混雑ぶりだったので、きっと低い場所にいる赤ちゃんは蹴られたりしたと思います。

今は何に対しても我慢するということを知らないお母さんが多いですね。自分の欲望の赴くままに行動している気がします・・・。昔のお母さんは子供のために色んな我慢をしていたものなのですが。
2. Posted by kouchan   2012年05月28日 12:18
准教授「僕はね、電車の中でも常に研究のことを熱心に考えているんだよ!!(*`Д´)ノ!!!」
学生「その割には、向かいの席の女性の胸元ばかり見てますねd=(^o^)=b」
准教授「(*´∇`*)(*´∇`*)(*´∇`*)」

去年の今頃、箱根から小田原に向かう車中でおっさんが若い女性をひたすら口説いているのを見たことあります。「何か運命を感じるんだよ(*´∇`*)」とか意味不明なこといってましたが。。。
3. Posted by kazu   2012年05月28日 15:10
5 こんにちは。

公共の乗り物や施設・・・他の人もいるところでまさに

傍若無人・・・傍らに人がないかのようにふるまう人が多いと思います。

自由に育ってしまいましたね・・・。

私は高校生の時に部活帰り本当にお腹がすいて
お友達と一緒に電車でパンを食べていたのですが、
乗っていたおばさんに注意されてやめました。

その時は「誰にも迷惑かけてないんだからいいじゃない」って
思っていましたけど、自分の家じゃないですものね・・・それに
電車は乗り物。食堂じゃない。ちょっと考えれば分かりそうな事
なんだけど分からない人が多いんですねー。

この前バスでマクドナルド中の家族4人がおりました。
「お姉ちゃん、お父さん、はい、ポテト♪」みたいなww

自家用車じゃないよ、って思いました。
4. Posted by 凛花   2012年05月28日 16:32
電車でのマナー…凛花自身も電車(ただし空いている)でパンを食べたりとかしていますやってる本人は迷惑だと云う自覚はありませんこの記事を読んで反省しましたm(_ _)m
でも確かに車内で何か食べたりするのは珍しくなくなりましたね…それだけ「私には時間がない!」ってシンドロームに囚われいる人が多いんでしょうが…私自身もそうでした
自己中ですよねスゴく(^_^;)
5. Posted by オスカー   2012年05月28日 20:36
§猫ムスメ様
子ども連れは優しくしてもらって当然!!と言わんばかりの人っていますよね…注意しない人も増えました。

§ kouchanさま
私は「運命」より「宿命」が好きです!!もちろん東野圭吾さんの本(笑)

§ kazuさま
食べ物って結構匂いがまわりに拡がるんですよね…ギョーザの持ち帰りも危険

§凛花さま
待合室でコンビニ弁当を食べている人を見た時は「えっ!?」と思いました。まだおむすび程度ならわかるけど
6. Posted by かほこ   2012年05月28日 21:02
最近はマナーのなっとらん人が増えた気がします。
電車の中でビールの缶を3本も空けていたサラリーマン風のオッサンを見た時は驚きました。
その時、まだ夕方の4時頃ですよ??
ビールの見ながら、少年ジャンプを読んでました。
最初気付かずに近くの席に座ってしまったのですが、周りはお酒臭かったです。
ホントに迷惑な話です。
7. Posted by 見張り員   2012年05月28日 21:55
こんばんは
以前まだ子供たちが小さかったころ、電車に乗って千葉まで行ったのですがその道中、子供たちが「疲れた」とその場に座り込みました。私は「もうちっとで降りるから我慢しなさい」といいましたがその場に座り込み、正直ほかのひとたちの迷惑。
私は思わず大きな声で「ちゃんと立ってなさい!!」といいましたら、子供たちはさっと立ちあがりましたが驚いたことに、ドアの前にだらしなく座っていたヤンキー系兄ちゃんがものすごい勢いで立ち上がりました。
これには私もですが周囲の人も大変びっくりしました・・・
8. Posted by ぶんママ   2012年05月28日 22:19
電車&ベビーカーは何度か経験した事がありますが、
私一人だと危ないので、旦那や友達が一緒の時しかやった事ないです。
全てベビーカーは折り畳んでました。それが正しいマナーだと思います。

子供の頃、外出して、レストランやデパート最上階にある大衆食堂みたいな所で
ご飯を食べるのが楽しみでした!必ずクリームソーダをオーダーしてました~☆
缶詰チェリーが苦手でした~
9. Posted by オスカー   2012年05月28日 23:20
§かほこ様
そう!結構昼間から平気でチューハイ飲んでいる人とかいますよね。夜遅い特急なんかだと「日帰り出張ですか?」と思いますが…。

§見張り員さま
本屋でも立ち読みではなく、そのコーナーの床に座り込んで読んでいる人とかいます。だいたい漫画で女の子が多い…恥じらいとかないのか? 見張り員さまに一喝していただきたい!!

§ぶんママさま
あのチェリーは飾りとはいえイラナイものでしたね。私はいつも母に「あげる」でした(笑) あの食堂の雰囲気、また味わいたいなぁ♪
10. Posted by やま   2012年05月28日 23:22
何を読んでるか聞かれて『邪魔』って正しく答えたら、聞いた人はどんな反応したでしょうね(笑)


クリームソーダは子供の頃は至福の時間(*^^*)


マナーはいつの時代も気になりますね(´Д`)


11. Posted by おちゃもも   2012年05月28日 23:23
人を見て自分は気をつけようと思える人が少なくなっているのかなぁとも思います。
もちろん私だって気がつかない所でマナー違反してる時あるのかも知れないので
あまりえらそうな事は言えないのですが・・・--;;;

ほんのここ10年程で小さな赤ちゃんを連れてのお買い物とかも
私の育児真っ最中に比べたらずっと楽になりました
それだけに危険と紙一重という気持ちも薄れているのかも知れません。

赤ちゃんも危ないし、その不安定なものがお年寄りにぶつかったら?とか思うと
怖いなーと思います。
ローラーシューズでスーパー内を平気で走らせてる親も多いですしね
相手をケガさせる危険があるって事の危機感が
薄いのかなーと思う今日この頃・・・。

私はデパートの最上階のレストラン(岡島や山交(笑))では
クリームソーダとざるそばっ!!お約束でした^^
12. Posted by オスカー   2012年05月29日 00:27
§やま様
ジャマされることなくサクサク進んでしまいました…コレはコレで残念!!

§おちゃもも様
ウチはまず岡島に直行でした!!駅から結構歩きますよね(笑)ああ、山梨に帰りた~い(^O^)
13. Posted by Minorpoet   2012年05月29日 08:38
オスカーさん おはようございます♪

『邪魔』いいタイトルですね~(どこが?・笑) よく人の読書を邪魔するヤツいますよね!

最近の若いお母さんたちは、「子育て=大変なのは自分」みたいなところがありますよね~

もう「使い捨て」の時代は終わりましたね♪ サービスエリア、コンビニ等に「我が家のゴミ」を捨てて行く皆さん! 相手のことも考えましょう☆

14. Posted by オスカー   2012年05月29日 15:07
§ Minorpoetさま
今は何でもありすぎて、スピード化されて…権利を主張する人ばかり増えた気がします。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ