2012年07月11日
あかね雲便りNo.87:切り身じゃなかった('~`;)
今日も暑いですね~最近の仕事中の口癖は「アイスが食べたい!!」なオスカーです~景品にアイスがあったような気がするけれど、交換できるワケないし(´д`)
最近は《スイーツ》とやらにチカラを入れているらしく、見たことも聞いたこともないお菓子やら店名やら職人さん(笑)の名前やら…で、この前はとうとう名前が「読めない」職人登場!!フリガナつけてほしい~(~_~;)
気になって仕方ないワタクシは休憩時間を利用しカチカチ検索…「魚」に「分」なんて漢字は今まで見たこともない、お寿司屋さんの湯飲みでも見たこともない!!……とにかく読めないので、仕方なく職人の店名『レ・アントルメ国立』『シェフ』で検索したら出ました~しかし…ガラケーだからなのかその漢字は□マークで表示不能になっていて残りの漢字と顔写真で本人と確認しました←なんでこんなにこだわってしまうのか自分でも謎(--;)
職人さんは「えび澤信次」(えびさわしんじ)さんでした!!
「魚を分ける」で「えび」ってナニ!?の疑問は全くとけないままなのですが、国字ではないようです。同じ名字の方は他にもいるのかしら?
ところで、「鰆(さわら)」「鰍(かじか)」「鮗(このしろ)」と季節のつく漢字に「夏」はないですよね?あるのかな?
私は「魚へん」の漢字では『ハタハタ』が一番好きです(^.^)←食べたことはないけど(爆)
最近は《スイーツ》とやらにチカラを入れているらしく、見たことも聞いたこともないお菓子やら店名やら職人さん(笑)の名前やら…で、この前はとうとう名前が「読めない」職人登場!!フリガナつけてほしい~(~_~;)
気になって仕方ないワタクシは休憩時間を利用しカチカチ検索…「魚」に「分」なんて漢字は今まで見たこともない、お寿司屋さんの湯飲みでも見たこともない!!……とにかく読めないので、仕方なく職人の店名『レ・アントルメ国立』『シェフ』で検索したら出ました~しかし…ガラケーだからなのかその漢字は□マークで表示不能になっていて残りの漢字と顔写真で本人と確認しました←なんでこんなにこだわってしまうのか自分でも謎(--;)
職人さんは「えび澤信次」(えびさわしんじ)さんでした!!
「魚を分ける」で「えび」ってナニ!?の疑問は全くとけないままなのですが、国字ではないようです。同じ名字の方は他にもいるのかしら?
ところで、「鰆(さわら)」「鰍(かじか)」「鮗(このしろ)」と季節のつく漢字に「夏」はないですよね?あるのかな?
私は「魚へん」の漢字では『ハタハタ』が一番好きです(^.^)←食べたことはないけど(爆)
rohengram799 at 11:16│Comments(16)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2012年07月11日 12:26
今日は格段と暑いですね。明日からまた雨らしいですけど。僕はアイスクリーム食べるとすぐにお腹壊してしまいます。ちゃんと温めてから食べないとためですね。
因みに、魚へんに准教授と書いて天然ボケ、魚へんに教授で胆嚢とひざが故障と読みます♪
准教授「ι(`ロ´)ノι(`ロ´)ノ」
因みに、魚へんに准教授と書いて天然ボケ、魚へんに教授で胆嚢とひざが故障と読みます♪
准教授「ι(`ロ´)ノι(`ロ´)ノ」
2. Posted by オスカー 2012年07月11日 15:39
§ kouchanさま
風が強くなってきました~しかし暑さは変わらない!教授陣って深海魚をイメージしたらいいのかしら(笑)
風が強くなってきました~しかし暑さは変わらない!教授陣って深海魚をイメージしたらいいのかしら(笑)
3. Posted by ミューちゃん 2012年07月11日 16:27
オスカーさん、こんにちは
いやぁー、やっと自分のブログが更新できるまで回復しましたわぁ~今回は長かったなぁ~(笑)
調べたところ、魚へんに夏と書いて「わかし」て読むんだそうです。ブリの幼魚だとか。まぁ、僕は刺身じゃないと魚は食べれませんが(笑)。
いやぁー、やっと自分のブログが更新できるまで回復しましたわぁ~今回は長かったなぁ~(笑)
調べたところ、魚へんに夏と書いて「わかし」て読むんだそうです。ブリの幼魚だとか。まぁ、僕は刺身じゃないと魚は食べれませんが(笑)。
4. Posted by オスカー 2012年07月11日 17:12
§ミューちゃん様
お久しぶりです~そして疑問の解決、ありがとうございます!!“わかし”は初めて聞きました。ちゃんと『春夏秋冬』あったんですね。「知らなかったのか!?」と泉谷しげるさんに怒られそう(笑)
お久しぶりです~そして疑問の解決、ありがとうございます!!“わかし”は初めて聞きました。ちゃんと『春夏秋冬』あったんですね。「知らなかったのか!?」と泉谷しげるさんに怒られそう(笑)
5. Posted by まろゆーろ 2012年07月11日 18:26
東京時代に乱獲の影響で1匹が1000円のハタハタの焼いたのを食べました。
初体験にもう大感激で。
ところが従弟が大分に来てから毎年秋田から発泡スチロールの箱いっぱいのハタハタが届くようになりました。
1匹1000円と崇め奉っていたハタハタ。今では毎年、ご近所に配って歩くのに大ごとしています。
ヌルヌル感が苦手な方や卵が苦手な方がいることを知ったのもハタハタのお蔭でした。
魚へんに神……、良い字ですね。
是非一度、魚の神様をお試しくださいね。ご利益は珍味美味でしょうか!!
初体験にもう大感激で。
ところが従弟が大分に来てから毎年秋田から発泡スチロールの箱いっぱいのハタハタが届くようになりました。
1匹1000円と崇め奉っていたハタハタ。今では毎年、ご近所に配って歩くのに大ごとしています。
ヌルヌル感が苦手な方や卵が苦手な方がいることを知ったのもハタハタのお蔭でした。
魚へんに神……、良い字ですね。
是非一度、魚の神様をお試しくださいね。ご利益は珍味美味でしょうか!!
6. Posted by 猫ムスメ 2012年07月11日 19:18
魚に分けるでエビ!! 驚きました。大学の時の先生にそういう変わった漢字や名前を研究している人がいたので、教えてあげたいです(というか由来とか知ってたら教えて欲しいですね)
今は「甘味」じゃなく「スイーツ」ばかりになってしまいましたね コンビニスイーツとか・・・。
ちなみに私はこの時季、あずきバーが一番好きです!!
会社の冷凍庫と家の冷凍庫、両方に箱入りをストックしています(笑)
今は「甘味」じゃなく「スイーツ」ばかりになってしまいましたね コンビニスイーツとか・・・。
ちなみに私はこの時季、あずきバーが一番好きです!!
会社の冷凍庫と家の冷凍庫、両方に箱入りをストックしています(笑)
7. Posted by たいちゃ~ん 2012年07月11日 19:57
こんばんは(^0_0^)
こんな機会に 魚辺で検索していたら 鱻(魚が3つ)がありました。
音読みは(セン) 訓読みは(あたらしい)
新しい、生魚、魚の臭い、という意味がある。〔説文解字〕には「新しき魚の精なり」とある。
魚編の読み方ブログパーツがあって、何とかなると思って
挑戦したけど難しい\(゜ロ\)(/ロ゜)/
フラッシュゲームなので スマホであれば アプリで見なければ
駄目かも http://www.gamedesign.jp/flash/sakana/sakana.html
こんな機会に 魚辺で検索していたら 鱻(魚が3つ)がありました。
音読みは(セン) 訓読みは(あたらしい)
新しい、生魚、魚の臭い、という意味がある。〔説文解字〕には「新しき魚の精なり」とある。
魚編の読み方ブログパーツがあって、何とかなると思って
挑戦したけど難しい\(゜ロ\)(/ロ゜)/
フラッシュゲームなので スマホであれば アプリで見なければ
駄目かも http://www.gamedesign.jp/flash/sakana/sakana.html
8. Posted by オスカー 2012年07月11日 22:25
§まろゆーろ様
秋田といえばハタハタ!!実家が魚屋なのもありますが、私の旧姓にも今の名前にも「ハタ」があるのです~人生の荒海を大漁旗を翻しながら彼岸に渡りたいです(^o^)v
§猫ムスメ様
あずきバーってアイスなのに健康的なイメージがあります(笑)
「魚に分」のエビの由来を生きているうちに解明したいですわ(((^^;)
§たいちゃ~ん様
魚が3つ!!ネコが喜びそうな漢字ですね(笑)知らなかった~残念ながら私のケータイでは遊べませんでしたが、皆さんにはチャレンジしてほしいです!!
秋田といえばハタハタ!!実家が魚屋なのもありますが、私の旧姓にも今の名前にも「ハタ」があるのです~人生の荒海を大漁旗を翻しながら彼岸に渡りたいです(^o^)v
§猫ムスメ様
あずきバーってアイスなのに健康的なイメージがあります(笑)
「魚に分」のエビの由来を生きているうちに解明したいですわ(((^^;)
§たいちゃ~ん様
魚が3つ!!ネコが喜びそうな漢字ですね(笑)知らなかった~残念ながら私のケータイでは遊べませんでしたが、皆さんにはチャレンジしてほしいです!!
9. Posted by ぶんママ 2012年07月11日 22:55
オスカーさま、こんばんは!
連日、アイスを食べております。余りに美味しくて、
夕食の支度の直前に一人で台所で食べてます☆
魚偏の漢字、一番好きなのは鰆ですね!だって、鰆が美味しいんですもの!!!
ハタハタ、子供の頃は毎日のように食べていました。
今じゃ高級魚扱いなので、高嶺の花です・・・!
連日、アイスを食べております。余りに美味しくて、
夕食の支度の直前に一人で台所で食べてます☆
魚偏の漢字、一番好きなのは鰆ですね!だって、鰆が美味しいんですもの!!!
ハタハタ、子供の頃は毎日のように食べていました。
今じゃ高級魚扱いなので、高嶺の花です・・・!
10. Posted by Ash 2012年07月11日 22:59
既にコメントに書かれていますが、
魚+夏だと『わかし』ですね。
ブリの幼魚でイナダ手前くらいのサイズ。
その結果、本来魚+秋は『かじか』ですが、
出世魚に合わせて無理矢理『いなだ』と
読ませることもあるようです。
漢字難しすぎる(苦笑)。
魚+夏だと『わかし』ですね。
ブリの幼魚でイナダ手前くらいのサイズ。
その結果、本来魚+秋は『かじか』ですが、
出世魚に合わせて無理矢理『いなだ』と
読ませることもあるようです。
漢字難しすぎる(苦笑)。
11. Posted by オスカー 2012年07月11日 23:54
§ぶんママさま
ダンナにコンビニでアイスを買ってもらいました(笑)魚の名前は読めても実物と一致しない可能性が大きいです(--;)
§ Ashさま
夏から秋~気持ちはわかりますが、ややこしくなりますね。それでなくても地方により呼び名が違う魚もありますし…一文字にこだわらず「秋刀魚」みたいなパターンでいいのに~
ダンナにコンビニでアイスを買ってもらいました(笑)魚の名前は読めても実物と一致しない可能性が大きいです(--;)
§ Ashさま
夏から秋~気持ちはわかりますが、ややこしくなりますね。それでなくても地方により呼び名が違う魚もありますし…一文字にこだわらず「秋刀魚」みたいなパターンでいいのに~
12. Posted by てんし 2012年07月12日 00:43
こんばんは
確かに名字で読みにくいというか、なんて読んだらいいのか、全く解らない名字が多いですね。
山梨県『西湖』で、さかなくんによって発見された『クニマス』ですが、漢字では多分『国鱒』と書くのかもしれませんが、せっかくの発見なので、魚へんに夏と書いて『魚夏』で『クニマス』と読ませてもいいかなあと、勝手に考えてしまいました。
でも『クニマス(国鱒)』と、もう漢字まであるのに、『魚夏』で『クニマス』なんて読ませる必要なんて、全くないですね。
しかし今度新種の魚が発見されたら、『魚夏』と当て字にして、『××××』と読ませても面白いと、勝手に思ってしまいました。
確かに名字で読みにくいというか、なんて読んだらいいのか、全く解らない名字が多いですね。
山梨県『西湖』で、さかなくんによって発見された『クニマス』ですが、漢字では多分『国鱒』と書くのかもしれませんが、せっかくの発見なので、魚へんに夏と書いて『魚夏』で『クニマス』と読ませてもいいかなあと、勝手に考えてしまいました。
でも『クニマス(国鱒)』と、もう漢字まであるのに、『魚夏』で『クニマス』なんて読ませる必要なんて、全くないですね。
しかし今度新種の魚が発見されたら、『魚夏』と当て字にして、『××××』と読ませても面白いと、勝手に思ってしまいました。
13. Posted by なう60 2012年07月12日 08:17
おはようございます。
魚問題提起で賑わってます。
「魚春:さわら 魚夏:わかし 魚秋:かじか 魚冬:このしろ 」勉強の朝でした。..それから.「魚へん」『ハタハタ』も勉強でした。秋田県の県魚、初めて写真でみました。
魚問題提起で賑わってます。
「魚春:さわら 魚夏:わかし 魚秋:かじか 魚冬:このしろ 」勉強の朝でした。..それから.「魚へん」『ハタハタ』も勉強でした。秋田県の県魚、初めて写真でみました。
14. Posted by kazu 2012年07月12日 08:43
こんにちは!
魚、がつく漢字はおもしろいです。
一文字で読むのもあれば組み合わせのものもあったり・・・。
お寿司屋さんの湯のみとか大好きですもの♪
そういえば・・・魚に夏・・・見たことないですね!
あるのかな・・・?なんかありそうな気もしてきました・・・。
魚、がつく漢字はおもしろいです。
一文字で読むのもあれば組み合わせのものもあったり・・・。
お寿司屋さんの湯のみとか大好きですもの♪
そういえば・・・魚に夏・・・見たことないですね!
あるのかな・・・?なんかありそうな気もしてきました・・・。
15. Posted by Minorpoet 2012年07月12日 10:03
オスカーさん こんにちは♪
漢字って、奥が深いと言うか、よく解らないというか。。。 我が家の長男君は「漢検2級」で漢字オタク、読めないような漢字を見つけては、
ケイタイメールで次男や母親に送り付けて、読めるかどうか確認してます!自分の所には送ってこないのが、チョッピリ淋しい。。。
漢字って、奥が深いと言うか、よく解らないというか。。。 我が家の長男君は「漢検2級」で漢字オタク、読めないような漢字を見つけては、
ケイタイメールで次男や母親に送り付けて、読めるかどうか確認してます!自分の所には送ってこないのが、チョッピリ淋しい。。。
16. Posted by オスカー 2012年07月12日 11:57
§てんし様
クニマス…カタカナと漢字ではイメージが違いますね!私など滑舌がわるいので「クニマツ」に聞こえてしまうかも…新種の魚が「おそ松くん一家」になってしまう(笑)
§なう60様
夏の魚というとなぜかカジキマグロを連想してしまいます。夏休みに「老人と海」を読んだからでしょうか?四国もお魚が美味しいところですね!!
§ kazuさま
あったのですよ~魚に夏!!皆さまのおかげです!!なんでも疑問に思ったらブログに書いて質問してみるものですね!感謝です!!
§ Minorpoetさま
長男さまの漢検2級!!
素晴らしいです~私がショーゲキを受けたのは「獅子女」と書いて「スフィンクス」です。これ以上のはまだ出会っていません(笑)
クニマス…カタカナと漢字ではイメージが違いますね!私など滑舌がわるいので「クニマツ」に聞こえてしまうかも…新種の魚が「おそ松くん一家」になってしまう(笑)
§なう60様
夏の魚というとなぜかカジキマグロを連想してしまいます。夏休みに「老人と海」を読んだからでしょうか?四国もお魚が美味しいところですね!!
§ kazuさま
あったのですよ~魚に夏!!皆さまのおかげです!!なんでも疑問に思ったらブログに書いて質問してみるものですね!感謝です!!
§ Minorpoetさま
長男さまの漢検2級!!
素晴らしいです~私がショーゲキを受けたのは「獅子女」と書いて「スフィンクス」です。これ以上のはまだ出会っていません(笑)