本日は最寄り駅でドラマの撮影とか~多分、電車内の撮影でしょうが、久しぶりかも…。以前、戦隊モノの撮影があったのですが、売店があるのにまた撮影用の売店がつくられていて…なんだかへんな感じでした(((^_^;)
へんな感じと言えば…今、『夜市』(恒川光太郎)を読んでいます。第12回日本ホラー小説大賞受賞作
なのですが、ホラーというにはちょっとファンタジーとミステリーがまざったようなお話。
大学生のいずみは、高校時代の同級生・裕司から「夜市にいかないか」と誘われた。出かけた岬の森では、妖怪たちがさまざまな品物を売る不思議な市場が開かれていた。夜市では望むものが何でも手に入る。小学生のころに夜市に迷い込んだ彼は自分の弟と引き換えに「野球の才能」を買った。甲子園にも出場したが弟を売ったことにずっと罪悪感を抱いていた。そして今夜、弟を買い戻すために夜市を訪れたのだ……。同時収録の「風の古道」もおもしろく読んでいます。コドウって音だけなら鼓動もあるなぁ~って…人外のものたちの鼓動も息づくのが古道なのかも、なんて思いました。
表紙に金魚のイラストがあったのですが、埼玉の中学校プールに大量の金魚というニュースにはビックリしました!!お祭りの売れ残りではないかという話でしたが、池とかでなくプールとは~本当だとしたら、いい大人が何をやっているのでしょうか(´д`)金魚をつかまえて、また掃除して……金魚はどうするんでしょうね?お疲れさまの中学生諸君、何年か先には笑い話になるかもね(*^^*)
そうそう、金魚と言いますと「大出目錦 やあ楸邨といふらしき」(加藤楸邨)という句がユーモアがあって私は好きですが、小さい子の浴衣や手ぬぐいは赤い金魚の模様が可愛らしくていいですね。
金魚柄は金運がアップすると聞いたことがあります。昔でいう農協さんの「ちょきんぎょ」のグッズ(ペットボトル入れ)を愛用していますが、私の金の魚はスイスイどこか違う世界を泳いでいるようです…ぐすん(;_;)
へんな感じと言えば…今、『夜市』(恒川光太郎)を読んでいます。第12回日本ホラー小説大賞受賞作
なのですが、ホラーというにはちょっとファンタジーとミステリーがまざったようなお話。
大学生のいずみは、高校時代の同級生・裕司から「夜市にいかないか」と誘われた。出かけた岬の森では、妖怪たちがさまざまな品物を売る不思議な市場が開かれていた。夜市では望むものが何でも手に入る。小学生のころに夜市に迷い込んだ彼は自分の弟と引き換えに「野球の才能」を買った。甲子園にも出場したが弟を売ったことにずっと罪悪感を抱いていた。そして今夜、弟を買い戻すために夜市を訪れたのだ……。同時収録の「風の古道」もおもしろく読んでいます。コドウって音だけなら鼓動もあるなぁ~って…人外のものたちの鼓動も息づくのが古道なのかも、なんて思いました。
表紙に金魚のイラストがあったのですが、埼玉の中学校プールに大量の金魚というニュースにはビックリしました!!お祭りの売れ残りではないかという話でしたが、池とかでなくプールとは~本当だとしたら、いい大人が何をやっているのでしょうか(´д`)金魚をつかまえて、また掃除して……金魚はどうするんでしょうね?お疲れさまの中学生諸君、何年か先には笑い話になるかもね(*^^*)
そうそう、金魚と言いますと「大出目錦 やあ楸邨といふらしき」(加藤楸邨)という句がユーモアがあって私は好きですが、小さい子の浴衣や手ぬぐいは赤い金魚の模様が可愛らしくていいですね。
金魚柄は金運がアップすると聞いたことがあります。昔でいう農協さんの「ちょきんぎょ」のグッズ(ペットボトル入れ)を愛用していますが、私の金の魚はスイスイどこか違う世界を泳いでいるようです…ぐすん(;_;)
コメント
コメント一覧 (13)
商店街の中に露店や屋台などが出て、子供たちは夏休みの間「夜市に行こうよ~」と親にねだるのです。夏祭りの出店のことも「夜市」と呼んでいましたよ。
弟や妹を売るなんてことはありませんでしたけどね(笑)
プールに金魚。広いプールで小さい金魚をすくうのは大変だったでしょうね。
よく吸水口に吸い込まれなかったものです。いや、吸い込まれたのもいたかもしれません。
でも、人ごとながら楽しそうです。ウォーターボーイのワンシーンを思い出しました。
子どもの頃、小学校のプールの「プール開き」の前に、プールに金魚を入れてみんなで捕まえた覚えがあります。。。
今思えば、どうしてそんな事があったのか解りませんが、きっと、近所に「金魚の産地」があるからかなぁ~ なんて(笑)
蝉苦手なので非常に辛いです。
>金魚柄は金運がアップ
これはイイ事を聞きました!!!明日、すぐに金魚柄の手ぬぐい買ってきます!!!
学生「( T_T)\(^-^ )」
貯金魚でお金が貯まれば苦労は無いっす。・゜・(ノД`)・゜・。
( ゚ⅴ゚)y-~~
本のタイトルを「よるいち」だと思っていたら「よいち」でした。「夕市」はスーパーですね(笑)金魚、小さい子どもたちを呼んで遊ばせてあげるのも良かったかもしれない!
§Minorpoetさま
小学生の頃、こどもの日に学校のプールでマスだったかな~つかみ取り大会がありました。今はそういう話もきかないですね。
§ぶんママ様
私は仕事場のガラスにへばっていたバッタ二匹を違う場所にポイ(゜゜)ノとしてきました。金魚はまあるい形のデザインが好きです!
§ kouchanさま
本屋で金魚の本を見ると種類の多さにビックリです~准教授に似ているのもあるかしら?ちょきんぎょ、お金がたまらなくてもラブリーだからOK☆
撮影隊が来ても芸能人はだれかワカラナイ…ちなみになぎら健壱が撮影でパチ屋に来たことがありますが、オーラ皆無でした
朝からびっくりの夜市、゛弟を買い戻すために夜市」朝からびっくり市、涼しくなりました。
我が家には、かって札幌の夜市で買った金魚、転々として徳島へ、約30センチのフナのようになり約15年「デカデカ」と我が家の人気者でした。
金魚はフナの突然変異でその後交配を繰り返し鑑賞用にしたときいたことがあります。大きな金魚、福がたくさんありそうです!
金魚をプールに・・・その光景はワクワクしますが、
金魚て塩素たっぷりのプールでも大丈夫なんでしょうか・・・。
うちも毎年夏祭りで子供たちが金魚を連れて買ってきますが・・・
ここ数年、あまり長く生きたコはおりません。
金魚かー・・・。今年はどうだろう?楽しみに到着を待っています♪
金魚の卸売業の水槽みたいになってましたね。水はかなり減らして作業してました。カメやスッポンでなくて案外良かったのかも!!
ところで寄席芸人に「すず風にゃんこ・金魚」というコンビがいます。なんというかこう・・・色んな意味でインパクト大な師匠方です(笑)
にゃんこに金魚~テッパンと言えばテッパンな組み合わせ(笑)ちょきんぎょ、実家にポケットティッシュはたくさんあります。私もお弁当箱、欲しかったなぁ!