2012年08月09日

あかね雲便りNo.117:オチケン!!~お後がよろしくってよ(^.^)

昨日は不思議ちゃんと仕事でした……今月はもう一緒のシフトはありませんが、予想以上の疲労があったのか、身体の右半分があちこち痛い!!←半分は加齢によるものですが、皆さまは華麗にスルーして下さいな(((^_^;)痛み止めを飲んで早めにお布団に入りました。


昨日の読書は『オチケン!』(大倉崇裕)タイトル通り、大学の落語研究会の話ですが、主人公もオチケン!!そう、越智健一( ̄ー ̄)アハハ~落語をやるしかない名前でしょ!?


落語に興味がないのに、廃部寸前のオチケンに無理矢理入部させられ、先輩2人は風変わり、くせ者…古い部室はユーレイがでると言われ、サークル同士のイザコザに巻き込まれ……授業も満足に受けていない。こんなはずでは(ToT)と思いながら、なんだかんだいって事件もどきを解決する健一くん♪舞妓さんとか旅館の女将が探偵のドラマとかありますが、落語家さんはなかったかしら?なんて思いましたよ(笑)短い話ですが、なかなかおもしろく読めました。『オチケン、ピンチ!!』という続編もあるみたいなので読んでみたいですね。


落語と言いますと、今、アニメで『じょしらく』を放映中です。原作は漫画!「ガールズ落語家」が主役ですから「この漫画(アニメ)は女の子の可愛さをお楽しみ頂くため邪魔にならない程度の差し障りのない会話をお楽しみいただく」ですから、本当に日常のどうでもいいことからネタを広げ話が展開していきます←アラ、私のブログと同じではなくて!?(((・・;)


実際に落語をする姿は最初~オチを言ってすぐに「おあとがよろしいようで」……毎回「何の噺かワカラナイ~(--;)」とオタ息子と言っています。タイトルは本当の噺とかけてあり、単行本にはもとネタの題名が載っていますが、内容の説明はないという…この不親切さが、押し付け感がなくいいのかも~(笑)


まだまだ暑いので、皆さま、お身体に気をつけて下さいませ!




rohengram799 at 12:03│Comments(17)TrackBack(0)空のお城図書館 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2012年08月09日 16:48
5 オスカーさん、こんにちは
落語は僕は好きですね漫才やコントとは違って安心感がある笑いですよね実際、落語のCDを聴きながら寝る人もいるみたいですよ。落語は歌舞伎と同じ日本の伝統芸能ですから、受け継がれていって欲しいですよねたまに「笑点」を観ると心がホッとしますね
2. Posted by HyperChem   2012年08月09日 19:54
大学のサークルって最近どうなんでしょう。落研ってあるのかな?
ここを訪問しているあの方だけでなく(笑)、女性の落語ファン
さらに自分でも志す人も増えているとしたら、嬉しいことですね。
タイトルの最後はちょっとオカマっぽいかな(^_^;)。
3. Posted by たいちゃ~ん   2012年08月09日 19:58
5 こんばんは(^0_0^)

立秋は過ぎたのに 暑さは益々厳しさを~~~骨身に堪えます。
落語 面白いですね~~~
特に 上手い方の話には ついノメリこんでしまします。

オチケンって最近あまり聞かなくなったですが、歳をとったのかな(@_@。
4. Posted by kouchan   2012年08月09日 20:12
教授は落研出身ですよ。多分、膝と胆嚢ネタでみんなを笑わせてくれると思います(^-^)v
学生「www 」
准教授「wwwwwww 」
5. Posted by オスカー   2012年08月09日 20:26
§ミューちゃん様
聴いて覚えるってスゴい芸ですよね。時代にあわせたアレンジもあるでしょうが…外国で落語に該当するものはあるのかしら?

§ HyperChemさま
「お後がよろしくって…よ!
」はアニメのオープニングです。最近は♪お後がまたよろしくて
~お先も前もよろしくね
~と口ずさんでいます

§たいちゃ~ん様
大学のサークルはたくさんありますからね~お笑いにおされている可能性もありますね

§ kouchanさま
教授陣は落武者では…お化け屋敷でバイトしてたりして!!
准教授は阿波おどり中かしら!?
6. Posted by 松尾陽   2012年08月09日 21:48
お疲れさまですー。
痛み止めがいるとは、えらくお疲れだったのですね。

落語は言葉で遊んでいるようで、実にうまく物語を作っているところが凄いですね。
そういう技術は一朝一夕ではつかんものですわ。

残暑と言える季節になってきましたね。
とはいえ、まだ暑いのでご自愛くださいまし。
7. Posted by kouchan   2012年08月09日 23:02
富士急の例の怖いお化け屋敷ですか?
たぶん、准教授は八つ墓村たたりと犬神家スケキヨで登場します♪
8. Posted by やま   2012年08月09日 23:29
お疲れさまです。

不思議ちゃん

秋になればオスカーさんも慣れたりして(笑)


『じょしらく』


そんなアニメが放送されてるとは!?

原作は漫画(@_@)

漫画もいろんな題材のがあるんですね(^^;


暑さに負けずにお互い頑張りましょう!


9. Posted by なう60   2012年08月10日 08:33
おはようございます。
「身体の右半分があちこち痛い!!←半分は加齢によるものですが」肉体労働をしていると大変です。以前にもカキコしましたが62歳で退職、半年で約10キロ体重増加そして救急車で病院へそれから3年間血液サラサラ薬を飲むのと並行してシルバ-人材センタ-へ登録62歳から67歳まで野外での肉体労働、1年半で体重は元通り、約二年間肩にサロンパス5枚程度張って頑張りました。アリナミンEXは、肩に目に良いですょ。アリナミンEXもどきも約半分の値段で買えます。薬品会社の回し者でありませんが疲労回復に、お勧めします。今は、肩も痛みません。やはり仕事が肩痛くの要因でした。(参考に)
10. Posted by 猫ムスメ   2012年08月10日 09:00
『オチケン!』面白そうですね
図書館で探してみます。
大倉さんは「七度狐」とか、他にも落語ミステリーを沢山書いている方だったと思います。かなり造詣が深いみたいですよ。

オスカーさんと息子さんが落語の世界に入ってくださり(?)、とても嬉しいです!!!(笑)
11. Posted by オスカー   2012年08月10日 09:55
§松尾陽さま
噺を1つ覚えるのもこの年では大変…と思いつつ、老化防止になりそう!!なのでいいかも~と落語本を読む度に思います←未だ実行されず(--;)

§kouchanさま
昔、お化け屋敷の出口にいかにも…なのがスタンバっていて固まってしまったことが…!!准教授オバケなら突き飛ばして外に出ます!!(^^)v

§やま様
1年半経ちましたがダメです…(´д`)漫画もいろんな競技・部活がふえましたね。でも私は『BAMBOO BLADE』(バンブーブレード)(剣道部)やら『咲-Saki-』(麻雀部)など可愛い女の子が出ている漫画やアニメが…好き(*^^*)

§なう60様
彼女と仕事をすると毒気を抜くのに丸1日かかります…普段薬を飲まないのでかなり効き目がありました。心身ともに健康第一でまずは夏を乗りきりたいです!!

§猫ムスメさま
文庫版の解説は柳家喬太郎さんでした。知れば知るほど奥深い世界ですね~私はその中から少しずつ楽しい種を拾ってブログを書いていきます(笑)
12. Posted by まろゆーろ   2012年08月10日 10:32
おはようございます。
いきなりオチケンがオチンチンに見えてしまった夏の朝です。
目がかすんでいるのか、暑さにやられたのか笑うに笑えないボケようです。
オスカーさんも不思議ちゃんの毒ガスにやられたようでお大事になさって下さいね。
夏のオチはまだまだ先のようです。お体大切に!!
13. Posted by オスカー   2012年08月10日 12:17
§まろゆーろ様
思い込みで読んでしまうのはまだいいです~音声にして他人に聞かれたら大変なこともたくさん←経験者は語る 今日はのんびり過ごすことにします。
14. Posted by ナオたん   2012年08月11日 07:00
いろいろな世代の方に落語の魅力を伝えるためにも、書籍やアニメ化されるのはいいことだと思います(^^)

やっぱり落語という文化はずっと消さないでほしいし、笑点も好きなので(笑)

15. Posted by オスカー   2012年08月11日 09:49
§ナオたん様
語り継がれてきたからこその古典になった落語に新しい感性をプラスした新作~いつか名作になるものもあるのでしょうね!!
16. Posted by きょろん   2012年08月11日 15:13
『じょしらく』観ました。ちょっと『けいおん!』の雰囲気ありません?

実家からもってきたNHK落語全集が手元にズラリとあるのですが、カセット版なんですよねぇ。
聴きたいけどラジカセないし、やっぱり安いの買うしかないか・・・(ーー;)
17. Posted by オスカー   2012年08月11日 15:53
§きょろん様
たしかに~『けいおん!』もガールズトーク満載(笑) ラジカセ、安くてなりましたよね~ウォークマンに憧れていた日々を思い出しました!!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ