2012年08月12日

あかね雲便りNo.120:いのちの名前

『軽石で足裏磨く子初浴衣』(三好康子)


昨晩はどこかで花火大会があったらしく、浴衣姿の女の子を見かけました。仕事帰りでタイミングが悪かったのか、たくさんの可愛い女の子を見られなくて残念でしたが(-.-)

かかとがちょっとはみ出すくらいの小さめの下駄を履くのが「粋」なんだそうで、この句の女の子(だと思う)もかかとのお手入れに余念がないのでしょうね。中学生くらいかなぁ~その様子をちょっとあきれながら、でも優しく見守っているであろうお母さんの姿も想像できて、自然と顔がほころんできます(^^)

かかとがちょっとはみ出す…というと、ヤンキーのお兄さん方が女性用サンダルをはいて、コンビニの前にたむろっている姿がうかんできましたが、コレは「粋」というより「意気がっている」状態?(~_~)「かかと水虫」とかあるらしいので、オラオラ~なお兄さん方も気をつけてお手入れしていただきたいですね~(((^_^;)

《かかと水虫》
http://www.rohto.co.jp/ex/item/it_07.html



お話変わりまして、今日は520人の犠牲者を出した日航機墜落事故から27年…遺族の皆さまは今年も墜落現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」を目指し、慰霊登山をされました。登山口から尾根に立つ「昇魂之碑」までは距離800m、高低差180mの険しい道のり、高齢の方にはかなり厳しいと思われます。格安航空会社が次々と事業参加していますが、やはり気になるのは安全面ですよね。今日だけでなく、いつも気にして欲しいし、航空関係だけでなく鉄道も船舶も高速バスなどなど、安全第一でお願いしたいです。私たちも「安いから」で安易に決めてはいけないですね。

タイトルの『いのちの名前』は 映画「千と千尋の神隠し」のテーマソングから…実は私、ちゃんと映画を見ていないのです、ごめんなさい(-_-;)


♪叫びたいほどなつかしいのは ひとつのいのち 真夏の光…


8月は1年のうちで最も「いのち」を考え、向き合う時期かもしれないですね。




rohengram799 at 12:44コメント(15) | お墓・葬儀・終活・メメントモリ  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2012年08月12日 16:42
5 オスカーさん、こんにちは
僕は思うんですけど、人間って何に対しても最悪な状況になった場合の事って考えないでしょ?去年の震災の時もそう思ったけど、15000人以上の犠牲者を出して改めて人と人との繋がりが大事だって言う人達がいたけど、僕からしたら「そんな大災害が起こって初めて分かったの」て思うんですよね。もうすぐ、あまり観たくない「24時間テレビ」がありますけど、西田ひかるさんが初めて出た時、「えぇギャラが貰えるの」て驚いていたそうです。つまり外国のチャリティー番組に出るタレントさんは、本当の意味でチャリティーをしに来てて、しかもノーギャラで出演してるらしいです。本来なら、こうあるべきなんですけどね…また、この番組で挑戦物があって成功するならまだしも、それこそ失敗したら命に関わるような事もやってるから、もし失敗したらテレビ局は、どう保証するんだろう…?て本気で思いますよね…ZIPPEIの事もあったんだからさぁ…
2. Posted by 猫ムスメ   2012年08月12日 17:13
昨日は八千代の花火大会で、ちょうど終わる頃の東葉高速線に乗ってしまい大変でした(^_^;)
若い女の子の浴衣はちょっと‘アレ’な着方が多くてビックリしますが、小さなお子さんは掛け値なしに可愛いですね 両親に連れられ嬉しそうにピョコピョコ跳ねる浴衣姿の姉妹なんか見ては目を細めてしまいました。自分もあんな頃があったんだろうなぁ~(^_^;)

明日からお盆。
敬虔な気持ちで死者を迎え、また送り出したいものです。
3. Posted by kouchan   2012年08月12日 18:04
最近、街中で浴衣美女よく見かけます。じんべえ男子には塵一つ興味ありませんが。。。
さて、僕も明日で20代後半へ突入してしまいます。ひと昔前の日本なら伴侶を得て子供もできる、家も買う、そんな年です。何も持ってません\(^o^)/

准教授「僕はね、26歳の時は会社で研究開発してたんだよ!!」
学生「プライベートでも、ちゃんと仕込みやってたんですね♬」
准教授「*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*」
4. Posted by まろゆーろ   2012年08月12日 20:28
27年前のあの日のこと。日航機が消息を絶ったというニュース、そして時々刻々と入ってくる
新しい情報は今でも鮮明に覚えています。
今日は多くのご遺族が御巣鷹に登られたようですが
もうみなさん、随分と高齢になられて。時間の流れに言いようのない寂しさを感じました。

浴衣姿の女の子は可愛いですね。
若い人たちが身近に着物と親しむ絶好のチャンスですもんね。
5. Posted by MEL   2012年08月12日 21:27
>日航機墜落事故

当時中学生でしたが
帰省中のカーラジオで聞いてました…

もう27年経つんですねえ…
6. Posted by 見張り員   2012年08月12日 23:11
こんばんは
日航ジャンボ墜落事故・・・
あの頃私は飯田橋の会社に契約社員として勤めていました。あの日、会社帰りに見た夕日が妙にぎらぎらして嫌な夕日だと思って見たことを忘れられません。
その後帰宅後事故の一報を聴いて信じられませんでした。

ご遺族の悲しみ、苦しみは今も続いています。
もうこんな事故が絶対起きませんよう祈るばかり・・・

命の重さはここにも。
7. Posted by 聖舞   2012年08月13日 00:29
こんばんは。
そうですね、8月12日は私も忘れられない日の一つです。
次男がお腹にいた時で…。
あの事故のニュースを聞いた時、自分が着ていた服まで何故か鮮明に記憶してます。
沢山の方が犠牲になられた耐え難いものでしたから…。その中には、ジェンヌさんもいたような記憶があります。

皆様が無事に過ごせますように…。
8. Posted by Lidia(リディア)   2012年08月13日 07:36
日本ってこれだけ時間に正確だったり
物作りに精密だったりするのに
たまに事故が起こるとなんでこれほど
歴史的に悲惨な事になってしまんでしょう?
日航しかり、JRの脱線事故しかり、
阪神大震災の高速道路倒壊しかり
東日本大震災の福島原発事故しかり・・・。
日本人は正確、精密って思い込み過ぎなんでしょうか?
9. Posted by なう60   2012年08月13日 09:02
おはようございます。
「今日は520人の犠牲者を出した日航機墜落事故から27年」合掌です。
山崎豊子さんの「沈み行く太陽」を読みました。人の命の大切さを痛感する小説でした。
「安全第一」無理は、絶対禁物です。
10. Posted by オスカー   2012年08月13日 09:25
§ミューちゃん様
今朝も追悼みたいにZIPPEIの事を放送していましたが…ギャラが出るなら断るとカズ(サッカー)は言ったとか…当たり前ですよね。

§猫ムスメさま
八千代緑ヶ丘にドーン!とパチ屋が誕生しましたが電車でいく人はいないだろうなぁ~電車代高い!!お子さまので音が出るのがありますよね、可愛い♪

§kouchanさま
今日大人の階段をひとつ登られたのかしら?准教授からのアツいお祝いはあるのかしら?負けるな、夏男!!←意味不明~良い1年にして下さい!!

§まろゆーろ様
今年はオリンピックがあったからか紙面の扱いが小さかったような気がしました。まだまだ悲しみは癒えない方々もたくさんいらっしゃるでしょうが、お元気に過ごしていただきたいです。

§MEL様
私も田舎でニュースを見ていました…ハタチでした…ずっと同年代だと思っていました
11. Posted by オスカー   2012年08月13日 09:30
§見張り員さま
亡くなられた方々の年齢を越えると複雑な気持ちになります。当時の捜索の様子など漫画になり、小さい子どもたちにも事故の悲惨さが伝わったのではないかと思います。

§聖舞さま
黒木瞳さんの同期生ですでに退団されていた方ですよね。毎年ご両親を訪ねているとか。麻美れい様も搭乗予定だったと聞いた時にはビックリしました。

§ Lidia(リディア)さま
勤勉、正確、精密…だったからこそ小さなミスが重なると大きな災難を引き起こすのでしょうか?

§なう60様
遺された方々には何年たっても消えない記憶で、私たちには忘れてはいけない出来事。生存者4人はあの悲惨な事故の中で本当に希望の光でした。
12. Posted by kazu   2012年08月13日 19:31
5 こんにちは!

航空機事故・・・本当に怖いですよね。

世界一安全な乗り物とはいえ万が一何かがあった場合の死亡率はかなりの高さです。
車やバス電車の事故も最近多いです・・・帰省の時期何事もない事を願います。

花火大会もひと段落なのでしょうか?7月末から8月にかけて毎週末と言っていいほど
浴衣の女の子を見かけているような気がします。

イマドキにアレンジされていても浴衣はやっぱりかわいいですね!
13. Posted by オスカー   2012年08月13日 23:42
§ kazuさま
今年は花火もオリンピック中継も浴衣の可愛い娘ちゃんもマトモに見ていません~残念!!
14. Posted by KAO   2012年08月14日 18:56
♪見上げてごらん 夜の 星を 
坂本九さんも犠牲者のお一人でしたね

今年の発表会、恒例のトーンチャイムは
この「見上げてごらん夜の星を」と
千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」
の2曲を演奏しました

昨年は発表会のない年だったので
震災後、初の発表会
子ども達には選曲の意図は伝えていないけれど
やはり、鎮魂の想いをどこかに入れたくて
この2曲を選曲しました
15. Posted by オスカー   2012年08月14日 20:57
§KAOさま

♪かなしみの数を 言い尽くすより 同じくちびるでそっとうたおう…
「いつも何度でも」のこのフレーズが好きです~優しい言葉、優しい歌声、優しい音楽…大事にしたいですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ