2012年08月15日

あかね雲便りNo.123:願ったり叶ったり

今日も暑いですね~プールや海にどっぼ~ん!!としたい気分ですな~しかし、人前で水着になるとか「公序良俗に反する行為」に等しいワタクシ、おうちでオタ息子が録ってくれたアニメ『TARI TARI』で江ノ島や江ノ島電鉄の風景、可愛い女子高生たちの青春を楽しんでおります。合唱がテーマなので、声優さんも歌の上手い人を起用しているので、安心して聴けるしハーモニーが心地よいです!!


江ノ島・鎌倉は小学校の時の修学旅行でいきました。鎌倉大仏っていつ造られたとか目的とかはっきりしていないんですね。最近になってそれを知り、ビックリしています。あと何を見学したか何をしたのか曖昧ですが、いまでもバスガイドさんが歌ってくれた歌だけは覚えています。私は『真白き富士の嶺』というタイトルだと思っていたのですが『七里ヶ浜の哀歌』というのですね。逗子開成中学校の生徒12人を乗せたボートが転覆、全員死亡した事件を唄った歌です。


♪真白き富士の根 緑の江の島 仰ぎ見るも 今は涙
帰らぬ十二の雄々しきみたまに 捧げまつる胸と心

1910年(明治43年)1月23日にボート転覆事故発生。2月6日に逗子開成中学校にて追悼大法会開催。鎌倉女学校生徒らにより、鎮魂歌としてこの歌が初演されたそうです。

♪ボートは沈みぬ 千尋の海原 風も浪も小さき腕に 力もつきはて呼ぶ名は父母

この歌詞を聴くと、戦争で犠牲になった方々を思い出します。戦場に赴く前の訓練でもたくさんの方々が亡くなっていますし…あの戦争がなければ、もっと早く終わっていたら、今はどんな状況だったのでしょう?

『銀河英雄伝説』(田中芳樹)の中で同盟のヤン提督が「恒久平和なんて人類の歴史上なかった。だから私はそんなもの望みはしない。だが何十年かの平和で豊かな時代は存在できた。吾々が次の世代に何か遺産を託さなくてはならないとするなら、やはり平和が一番だ。そして前の世代から手渡された平和を維持するのは、次の世代の責任だ。それぞれの世代が、後の世代への責任を忘れないでいれば、結果として長期間の平和が保てるだろう。忘れれば先人の資産は食いつぶされ、人類は一から再出発ということになる。(中略)要するに私の希望は、たかだかこの先何十年かの平和なんだ。だがそれでも、その十分ノ一の期間の戦乱に勝ること幾万倍だと思う。私の家に14歳の男の子がいるが、その子が戦場に引き出されるのを見たくない。」

たかだかこの先何十年かの平和…これをみんなが望み、意識し、次世代に繋げていったら「恒久的な平和」にはならないだろうか?と考える私。みんなが毎日願っTARI、少しずつ叶っTARI…したらいいなo@(・。・)@o。




rohengram799 at 16:44コメント(12) | わたしにできること | 空のお城図書館 

コメント一欄

1. Posted by kouchan   2012年08月15日 17:25
准教授「江ノ島でナンパの研究だよ!」
学生「おまわりさん!!」

因みに、僕は丘サーファーですd=(^o^)=b
2. Posted by ミューちゃん   2012年08月15日 19:08
5 オスカーさん、こんにちは(^O^)!
茅ヶ崎の方へ行くと駅に流れる曲は、サザンの「希望の轍」なんですよねo(^▽^)o!

そんな僕ですが、12月にサザンの桑田さんの名古屋ライブに行って参りまーす\(^o^)/!!
3. Posted by kouchan   2012年08月15日 21:43
>ミューちゃんさん

僕は12月の横浜12/27と28日行きますよ♬
あと、福井10月も♬
生活費が。。。\(^o^)/
4. Posted by KAO   2012年08月15日 22:05
来週頭、初めて鎌倉に行きます。
ミーハーなダンナが「キョンキョンの古民家見に行く」とか、アホな
ことを口走っています。
まぁ、サザンファンの私としては江ノ電に乗れればよいですけど・・。
5. Posted by ミューちゃん   2012年08月15日 22:52
5 kouchanさん、こんばんは(^O^)!
おぉ!福井と横浜のライブに行かれるんですか!良いなぁ〜(笑)。でも年越しは、なかなか取れないんですよね…(T_T)。
6. Posted by Ash   2012年08月15日 23:25
> 恒久的な平和

例えば……
このままだと平和が 20 年しか保たないけど、
1 年の戦争を我慢すれば、50 年の平和が保たれる
だろうと予想される場合。
戦争に賛成しますか? 反対しますか?

歴史って、それの繰り返しな気がするのですよね。
7. Posted by Lidia(リディア)   2012年08月16日 06:48
ヤンのこの言葉・・・重いですね。
この後、シェーンコップが呟く
「永久ならざる平和のために」だったかな?
そう言えば、9月から宝塚歌劇で『銀英伝』を上演するので
今、塚ファンのおば様方はアニメのレンタルや原作を読んだりして、プチ『銀英伝』ブームなんだそうですわ(笑)
8. Posted by かほこ   2012年08月16日 07:51
水着姿を気にしないで済むのなら、私もプールにドボンと浸かりたい・・・
出掛けたある公園で子供たちが暑い中、水着や裸で水遊びをしているのを見て、羨ましくなりました。

鎌倉大仏って何の目的でいつ造られたのかハッキリしてなかったんですね。
私は今知りました(笑)
私の小学生の時の修学旅行は定番の京都&奈良でしたが、古い建物や大仏を見ても全く興味が湧きませんでした。
でも大人になると興味が湧くのは何故なんでしょうね。
9. Posted by なう60   2012年08月16日 08:22
おはようございます。
『真白き富士の嶺』→『七里ヶ浜の哀歌』勉強の朝です。何故か歌詞も覚えていて「どうして?」思い出せない朝、中学生の頃、「映画」を観たような記憶が(不明*悩んで?)
平和で過ごそうと思っても「竹島問題」「尖閣問題」「オスプレイ問題」次々と押し寄せる難問題
米軍約4万人が駐留する日本などなど平和への道は、難しくです。
10. Posted by ねえさま   2012年08月16日 20:43
「お金」が無くならなきゃ本当の平和って願えないと、
思い出して数十年。
奇麗事言っても、結局は「お金」。
誰か間違ってると諭してくれると信じて数十年。

・・・未だに自分すら諭せません・・・。
いつからネバーランドが壊滅したんでしょうか?(笑)
11. Posted by オスカー   2012年08月17日 06:05
§ kouchanさま&ミューちゃんさま

やはり江ノ島といえばサザン、桑田さんなんですね。 桑田さん、元気になって良かったです!

§ KAOさま
江ノ電はあの配色がいいですよね。私も一回しか乗っていませんが(笑)鎌倉散策、楽しんで下さい。

§Ashさま
平和を約束してくれるのは誰なんだろう?平和の定義って?平和って愛より安易に口にしてはいけないのではないかとまたモンモンと考えはじめました。

§ Lidia(リディア)さま
ヤンさんの言葉を書きながらも私は帝国側です(笑)おバカさんなロイが大好きです~ヅカの銀英伝、観たいです!!
12. Posted by オスカー   2012年08月17日 06:08
§かほこ様
関東大震災の時に鎌倉大仏にもあった屋根(大仏殿)が壊れたのでは?なんて仕事仲間の疑問から調べたらアラ?でした!!

§なう60さま
韓国の態度はなんなんでしょう?オリンピックもダメにした印象です。日本で働いている人も多いし…俳優さんたちの行動も本心なのかわかりませんね。

§おねえさまへ
個人レベルの平和と国家レベルの平和って違いますよね…パチンカーが一番「HEIWA」(メーカー)に馴染みがありそうです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ