2012年09月05日
あかね雲便りNo.139:花は花なり~特攻花
『特攻花と呼ばれし黄花咲きそめてためらいながら八月が来る』
作者の名前を失念してしまい、申し訳ないのですが…「特攻花」という言葉をはじめて聞きました。サイトで調べてみるとこの「特攻花」という言葉についてたくさんの記事がありました。私が読んだ中で一番まとまっていてたくさんの情報があると思ったのがこちらです。
http://washimo-web.jp/Report/Mag-TokkouBana.htm
私もですが、ドラマや小説、マンガなどの影響で実際の出来事をはるかに美化したり、自分の都合にあわせて、当時の人たちの心情をつくりかえてしまったり…。その最中にいた人たちも、立場により「真実」「事実」をすべて語ることが出来たとは限らないですが……。
残された人間は、何を見ても何を聞いても亡き人たちの形見ではないかと考えてしまいます。その想いを託された花たちは、そんなことを知ることもなく…ただ花として人を喜ばせるためだけに咲くのでしょうか。
『花は花なり』は真矢みきちゃんが宝塚花組のトップお披露目公演のタイトルですが、しっくりした言葉だったので今回使わせてもらいました。
花は花なり…皆さま、今日も自分らしくステキな花を咲かせましょうか(*^^*)
作者の名前を失念してしまい、申し訳ないのですが…「特攻花」という言葉をはじめて聞きました。サイトで調べてみるとこの「特攻花」という言葉についてたくさんの記事がありました。私が読んだ中で一番まとまっていてたくさんの情報があると思ったのがこちらです。
http://washimo-web.jp/Report/Mag-TokkouBana.htm
私もですが、ドラマや小説、マンガなどの影響で実際の出来事をはるかに美化したり、自分の都合にあわせて、当時の人たちの心情をつくりかえてしまったり…。その最中にいた人たちも、立場により「真実」「事実」をすべて語ることが出来たとは限らないですが……。
残された人間は、何を見ても何を聞いても亡き人たちの形見ではないかと考えてしまいます。その想いを託された花たちは、そんなことを知ることもなく…ただ花として人を喜ばせるためだけに咲くのでしょうか。
『花は花なり』は真矢みきちゃんが宝塚花組のトップお披露目公演のタイトルですが、しっくりした言葉だったので今回使わせてもらいました。
花は花なり…皆さま、今日も自分らしくステキな花を咲かせましょうか(*^^*)
rohengram799 at 10:15│Comments(15)│わたしにできること
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2012年09月05日 12:12
准教授「僕は准教授なり( ̄ー ̄)」
学生「(i_i)\(^_^)」
もうすぐしたら、秋桜の季節ですね。くそ暑いですが(;つД`)
学生「(i_i)\(^_^)」
もうすぐしたら、秋桜の季節ですね。くそ暑いですが(;つД`)
2. Posted by 猫ムスメ 2012年09月05日 12:17
添付のサイト、とてもよく書かれた内容ですね。食い入るように読んでしまいました。
桜にしろ大金鶏菊にしろ、確かに花は花ですね。出撃する特攻隊員の皆さんが最後に愛で、少しでも美しいと思うことが出来たなら、花の種類は問題でない気がします。
最近どうも戦争モノのテレビや映画を見る気が起きません。やはり映像にする以上、そこに映された「真実」が多少なりとも美化されたものに違いないからでしょうか…
桜にしろ大金鶏菊にしろ、確かに花は花ですね。出撃する特攻隊員の皆さんが最後に愛で、少しでも美しいと思うことが出来たなら、花の種類は問題でない気がします。
最近どうも戦争モノのテレビや映画を見る気が起きません。やはり映像にする以上、そこに映された「真実」が多少なりとも美化されたものに違いないからでしょうか…
3. Posted by オスカー 2012年09月05日 18:36
§ kouchanさま
コスモスは私の住んでいる市の花ですが、ひろーいコスモス畑はかなり前に商業施設になっちゃいました
§猫ムスメ様
映像からは「におい」が伝わらないですからね。「匂い」ではなく「臭い」を画面から伝えられる役者さんは何人いるのでしょう?
コスモスは私の住んでいる市の花ですが、ひろーいコスモス畑はかなり前に商業施設になっちゃいました
§猫ムスメ様
映像からは「におい」が伝わらないですからね。「匂い」ではなく「臭い」を画面から伝えられる役者さんは何人いるのでしょう?
4. Posted by かほこ 2012年09月05日 20:32
記事を読んで、特攻花ってどんな花なんだろうと思ったら、名前は知らなかったけど知っている花でした。
昔勤めていた通勤の道に大量に咲いていたんですよね。
この花が特攻花かぁと、初めて知りました。
そして、特攻員にたむけた花であるという歴史があることも、知らなかったです。
この花は外来種で生態系に悪影響を与える事は知っていましたが、そんな話を聞くと、ちょっと見る目が変わりますね。
昔勤めていた通勤の道に大量に咲いていたんですよね。
この花が特攻花かぁと、初めて知りました。
そして、特攻員にたむけた花であるという歴史があることも、知らなかったです。
この花は外来種で生態系に悪影響を与える事は知っていましたが、そんな話を聞くと、ちょっと見る目が変わりますね。
5. Posted by 見張り員 2012年09月05日 22:00
こんばんは
特攻花。
鹿屋の海軍基地のあたりに咲く南方系の黄色い花だと私は聞きました。
南方からの飛んできた飛行機や搭乗員にくっついてきた花がいつしか特攻花と呼ばれた…(靖国神社で上映の映画でも紹介されています)。
切ない。
年月を重ねてもこの花たちの根っこには、特攻で散華した若者たちの心が息ついているような気がします。
特攻花。
鹿屋の海軍基地のあたりに咲く南方系の黄色い花だと私は聞きました。
南方からの飛んできた飛行機や搭乗員にくっついてきた花がいつしか特攻花と呼ばれた…(靖国神社で上映の映画でも紹介されています)。
切ない。
年月を重ねてもこの花たちの根っこには、特攻で散華した若者たちの心が息ついているような気がします。
6. Posted by まろゆーろ 2012年09月05日 23:47
花は花なり。
その意味が分かるにはオスカーさんのように言葉や心に慣れないと理解できないかもしれませんね。
奥深い言葉ほどさまざまな思いが詰まっているということでしょうか。
特攻花。はじめて知りました。どんな花なのか調べてみます。
隊員さんのきっと思いのいっぱい託された花なのでしょうね。形見でしょうか。悲しいですね。
その意味が分かるにはオスカーさんのように言葉や心に慣れないと理解できないかもしれませんね。
奥深い言葉ほどさまざまな思いが詰まっているということでしょうか。
特攻花。はじめて知りました。どんな花なのか調べてみます。
隊員さんのきっと思いのいっぱい託された花なのでしょうね。形見でしょうか。悲しいですね。
7. Posted by MEL 2012年09月06日 00:53
>実際の出来事をはるかに美化したり、自分の都合にあわせて、当時の人たちの心情をつくりかえてしまったり…。
ああ…こうして書かれると
確かにそういうのあるかも…と考えさせられました
まあ思い出補正があってもいい場面ってのも
あるにはあるんでしょうけど…
ああ…こうして書かれると
確かにそういうのあるかも…と考えさせられました
まあ思い出補正があってもいい場面ってのも
あるにはあるんでしょうけど…
8. Posted by なう60 2012年09月06日 08:46
おはようございます。
今朝は、添付のサイトを含めて「特攻花と呼ばれし黄花咲きそめてためらいながら八月が来る』特攻花の勉強の朝です。
『花は花なり』いい言葉ですね。「今日も自分らしくステキな花を咲かせましょうか」頑張って素晴らしい花を咲かせましょう>楽しき一日であることを祈ってます♪
今朝は、添付のサイトを含めて「特攻花と呼ばれし黄花咲きそめてためらいながら八月が来る』特攻花の勉強の朝です。
『花は花なり』いい言葉ですね。「今日も自分らしくステキな花を咲かせましょうか」頑張って素晴らしい花を咲かせましょう>楽しき一日であることを祈ってます♪
9. Posted by オスカー 2012年09月06日 11:41
§かほこ様
外来種であるのに特攻花と呼ばれることに抵抗のある方は多いでしょうが、花は花の命をつないでいくのがまた大事な役目なのでしょうね。
§見張り員さま
遠く離れた場所から届いた花の便りと思うのには切なすぎますね。花に別れた人を想う…どの国でも共通する気がします。
§まろゆーろ様
夏に投稿された句が紙面に載るのは秋風が吹く頃…亡き人々を偲ぶのに季節は関係ありませんが、お盆を過ぎ彼岸をむかえる時期にまた改めて考えるよいきっかけになりました。
外来種であるのに特攻花と呼ばれることに抵抗のある方は多いでしょうが、花は花の命をつないでいくのがまた大事な役目なのでしょうね。
§見張り員さま
遠く離れた場所から届いた花の便りと思うのには切なすぎますね。花に別れた人を想う…どの国でも共通する気がします。
§まろゆーろ様
夏に投稿された句が紙面に載るのは秋風が吹く頃…亡き人々を偲ぶのに季節は関係ありませんが、お盆を過ぎ彼岸をむかえる時期にまた改めて考えるよいきっかけになりました。
10. Posted by オスカー 2012年09月06日 11:42
§MELさま
記憶をより鮮明に誰かに伝えようとすると、表現過剰になってしまうのだと、父の話を書きながら思いました。伝えるって難しいですが、受け取るのもまた難しいですね。
§なう60様
>ためらいながら
この一文に日本人の感性がにじみ出ている気がしました。これからの人生、野に咲く花のようにひっそりでもしっかり咲きたいものです!
記憶をより鮮明に誰かに伝えようとすると、表現過剰になってしまうのだと、父の話を書きながら思いました。伝えるって難しいですが、受け取るのもまた難しいですね。
§なう60様
>ためらいながら
この一文に日本人の感性がにじみ出ている気がしました。これからの人生、野に咲く花のようにひっそりでもしっかり咲きたいものです!
11. Posted by もちつきママ 2012年09月06日 14:32
ご無沙汰しております~
でも、いつも楽しく拝見させて頂いておいりました(笑)
私も、子供の頃に見たドラマの中に、
「特攻花」が出て来て、とても印象強く残っております。
夏に咲く、黄色の花を見ると、ふといつも思い出します。
この「特攻隊」と、今の中国や韓国の「反日教育」が、
どうしても重なってしまう今日この頃です。
本当に戦争は、嫌ですね。
でも、いつも楽しく拝見させて頂いておいりました(笑)
私も、子供の頃に見たドラマの中に、
「特攻花」が出て来て、とても印象強く残っております。
夏に咲く、黄色の花を見ると、ふといつも思い出します。
この「特攻隊」と、今の中国や韓国の「反日教育」が、
どうしても重なってしまう今日この頃です。
本当に戦争は、嫌ですね。
12. Posted by ミューちゃん 2012年09月06日 16:29
オスカーさん、こんにちはちょっと、お久し振りです。
いやぁ…、先週から体調を崩してまして…信じられないかも知れないのですが、一昨日の朝、起きたら、意識が薄れてまして…危うく死ぬところでした軽い臨死体験をした感じです。オスカーさんも体調には、お気をつけ下さいませませ…。
いやぁ…、先週から体調を崩してまして…信じられないかも知れないのですが、一昨日の朝、起きたら、意識が薄れてまして…危うく死ぬところでした軽い臨死体験をした感じです。オスカーさんも体調には、お気をつけ下さいませませ…。
13. Posted by オスカー 2012年09月06日 18:00
§もちつきママさま
ドラマで…やはり知る人は知る花と逸話だったのですね。菊のようなコスモスのような花で、激しい夏の終わりに咲くイメージがあります。
§ミューちゃん様
私のまわりでも体調不良の人が増えてきました。ムリしないで下さいね!!
ドラマで…やはり知る人は知る花と逸話だったのですね。菊のようなコスモスのような花で、激しい夏の終わりに咲くイメージがあります。
§ミューちゃん様
私のまわりでも体調不良の人が増えてきました。ムリしないで下さいね!!
14. Posted by Ash 2012年09月07日 01:26
花……と聞きますと、
頭の中に“団子”の方が浮かんでしまうダメな私です(反省)。
頭の中に“団子”の方が浮かんでしまうダメな私です(反省)。
15. Posted by オスカー 2012年09月07日 13:36
§ Ashさま
スーパーにお団子がたくさん売られていました!団子を見て花を連想することは…ないですね(笑)
スーパーにお団子がたくさん売られていました!団子を見て花を連想することは…ないですね(笑)