2012年11月09日
サバ雲便りNo.9:タイトル「マッチ」p(^^)q
一週間も経つと、使い捨てライターがかなりの数、たまります~ゴミ箱に捨てられるのは困るので(万が一発火したら大変!!)ライターのみ回収してはいますが…オマケみたいなものですし、喫煙本数も減っているみたいなのでポイ捨て(-.-)ノ⌒-~なんでしょうね。
昔のパチ屋だったら今のモクモクなんてかわいいモンでしょうなぁ~そしてライターではなく、マッチが主流だったのかしらん?なんて思いました。
日本では、清水誠(しみずまこと)さんとい方が初めて工業的にマッチの生産を始めた人で「マッチの始祖」と言われているそうです。1875年(明治8年)に製法を学んだ彼が試作に成功し、翌明治9年に東京本所の柳原町に「新燧社(しんすいしゃ)」を設立します。マッチ製造は国の輸出政策として始動し、各地でマッチの製造が始まり、東京から名古屋、大阪と関西にも広がって、最終的には兵庫県がマッチ製造の中心地に!神戸港から世界に向けて輸出され、明治から大正にかけ、日本はスウェーデン、アメリカと並ぶ世界三大マッチ生産国となっていったそうです。神戸というと鞄や靴など革製品のイメージが私にはあったので、ちょっと意外!!
広告マッチは今も海外への輸出需要があるそうです。洒落たデザインの使い捨てライターもありますが、マッチ箱のデザインはミニポスターのようで、芸術的(*^^*)職種や時代を反映していておもしろいですよね。コレクターがいるのもうなづけます。
http://dailynewsagency.com/2012/01/18/40-gorgeous-vintage-japanese-matchbox-designs/
昔、徳用の「桃太郎マッチ」というのがあった気がするのですが、ライター主流の今となっては「鬼ヶ島で行われる“異種格闘技イベント”みたいだ…」と思ってしまいました。赤鬼・青鬼を中心にした悪役の皆さんと桃太郎や一寸法師などまぁヒーロー系の方々?桃太郎のセコンドにイヌ・サル・キジがつくのかと思うと笑える…
ラウンドガールはどのお姫さまが担当するのか?とか…( ̄ー ̄)
最初のマッチの話からズレまくったワタクシ、泥船に乗ったタヌキのようにふか~い眠りの海に沈んでまいります……“マッチ”の話だから最後を“難破船”でシメたワケではありませんぜ、ダンナ~おやすみなさいませm(__)m
昔のパチ屋だったら今のモクモクなんてかわいいモンでしょうなぁ~そしてライターではなく、マッチが主流だったのかしらん?なんて思いました。
日本では、清水誠(しみずまこと)さんとい方が初めて工業的にマッチの生産を始めた人で「マッチの始祖」と言われているそうです。1875年(明治8年)に製法を学んだ彼が試作に成功し、翌明治9年に東京本所の柳原町に「新燧社(しんすいしゃ)」を設立します。マッチ製造は国の輸出政策として始動し、各地でマッチの製造が始まり、東京から名古屋、大阪と関西にも広がって、最終的には兵庫県がマッチ製造の中心地に!神戸港から世界に向けて輸出され、明治から大正にかけ、日本はスウェーデン、アメリカと並ぶ世界三大マッチ生産国となっていったそうです。神戸というと鞄や靴など革製品のイメージが私にはあったので、ちょっと意外!!
広告マッチは今も海外への輸出需要があるそうです。洒落たデザインの使い捨てライターもありますが、マッチ箱のデザインはミニポスターのようで、芸術的(*^^*)職種や時代を反映していておもしろいですよね。コレクターがいるのもうなづけます。
http://dailynewsagency.com/2012/01/18/40-gorgeous-vintage-japanese-matchbox-designs/
昔、徳用の「桃太郎マッチ」というのがあった気がするのですが、ライター主流の今となっては「鬼ヶ島で行われる“異種格闘技イベント”みたいだ…」と思ってしまいました。赤鬼・青鬼を中心にした悪役の皆さんと桃太郎や一寸法師などまぁヒーロー系の方々?桃太郎のセコンドにイヌ・サル・キジがつくのかと思うと笑える…
ラウンドガールはどのお姫さまが担当するのか?とか…( ̄ー ̄)
最初のマッチの話からズレまくったワタクシ、泥船に乗ったタヌキのようにふか~い眠りの海に沈んでまいります……“マッチ”の話だから最後を“難破船”でシメたワケではありませんぜ、ダンナ~おやすみなさいませm(__)m
コメント一欄
1. Posted by kazu 2012年11月10日 00:44

最近は煙草を吸う人も減りましたし飲食店でもたばこ吸ってもいいお店だったとしても
吸う人が・・・周りがすっていないとすいづらいみたいで、灰皿の出動回数も減りました。
それとともに・・・お店の宣伝付きマッチがあまることあまること・・・。
これってまだ使えるのかな?ってたまにこするけどどうすれば早く減るのかな・・・。
パチンコ屋さんはたばこ吸う人多そうですよね。
ギャンブルと酒・・・そして煙草はセットです。
2. Posted by Lidia(リディア) 2012年11月10日 01:10
煙草をやめて5年以上経ちます。
喫煙者の旦那とも別れたので家の中にライターが無くなり
墓参りで線香を点ける時用にライターを
駅の売店で買うと言う変な状況。
喫煙者の旦那とも別れたので家の中にライターが無くなり
墓参りで線香を点ける時用にライターを
駅の売店で買うと言う変な状況。
3. Posted by なう60 2012年11月10日 08:04
おはようございます。
オスカ-さんのブログで懐かしいことを色々と今朝は「マツチ」を思い出します。昭和20年8月15日、終戦と言いますが敗戦です。米軍が徳島にもやってきました。占領軍ですが駐留軍と言いました。米軍の兵隊さんがやってきて「チュウインガム」とかお菓子を子供にくれました。
赤いマツチを取り出して靴の底ですると火がついてそれで煙草に火をつけて喫煙。当時、マツチの先は、「黒」だけで「赤」には、びっくりしたことを今でも確りと記憶に残ってます。
オスカ-さんのブログで懐かしいことを色々と今朝は「マツチ」を思い出します。昭和20年8月15日、終戦と言いますが敗戦です。米軍が徳島にもやってきました。占領軍ですが駐留軍と言いました。米軍の兵隊さんがやってきて「チュウインガム」とかお菓子を子供にくれました。
赤いマツチを取り出して靴の底ですると火がついてそれで煙草に火をつけて喫煙。当時、マツチの先は、「黒」だけで「赤」には、びっくりしたことを今でも確りと記憶に残ってます。
4. Posted by オスカー 2012年11月10日 10:45
§ kazuさま
刑事ドラマなんかもスナックや喫茶店のマッチが犯人の手がかりに…だったのになぁ(´д`)
§ Lidia(リディア)さま
家に喫煙者がいないとライターなんて必要ないですからね。今は安全性を考えた二段階式みたいですが、私の年に近い方は「着けにくい!!」と言っていました。
§なう60様
マッカーサーのコーンパイプとか思い出しました!マッチの頭は赤いのか白いのしか見たことがないかも…。アメリカさんの赤いマッチ、スゴい衝撃的でしたね。こちらも勉強になります!!
刑事ドラマなんかもスナックや喫茶店のマッチが犯人の手がかりに…だったのになぁ(´д`)
§ Lidia(リディア)さま
家に喫煙者がいないとライターなんて必要ないですからね。今は安全性を考えた二段階式みたいですが、私の年に近い方は「着けにくい!!」と言っていました。
§なう60様
マッカーサーのコーンパイプとか思い出しました!マッチの頭は赤いのか白いのしか見たことがないかも…。アメリカさんの赤いマッチ、スゴい衝撃的でしたね。こちらも勉強になります!!
5. Posted by ミューちゃん 2012年11月10日 10:54


煙草は僕も吸いませんが

あとマッチと言えば、ウチにあるストーブは未だにマッチを使わないと火が点かないストーブですよ(笑)。たまに点ける時に3回ぐらい失敗する時がありますが(笑)

6. Posted by kouchan 2012年11月10日 12:16
准教授「僕はね、マッチ売りの准教授なんだよ!!」
学生「おまわりさーーん、こっちです。放火魔はwww」
子供はマッチで火遊び、大人は○△□×で火遊び。。。
結論:人類は火から逃れられない。
学生「おまわりさーーん、こっちです。放火魔はwww」
子供はマッチで火遊び、大人は○△□×で火遊び。。。
結論:人類は火から逃れられない。
7. Posted by オスカー 2012年11月10日 13:17
§ミューちゃん様
>マッチを使わないと火が点かないストーブ
マッチが擦れない私には一生無縁のもの…
寒くても毛布かぶってガマンします!!
§ kouchanさま
あぶりカツオならぬあぶり准教授とか…違う方向に目覚めそうでコワイですな
「マッチ売り」が少年だったらまわりの反応は違ったのかしらねぇ?
>マッチを使わないと火が点かないストーブ
マッチが擦れない私には一生無縁のもの…

§ kouchanさま
あぶりカツオならぬあぶり准教授とか…違う方向に目覚めそうでコワイですな

8. Posted by やま 2012年11月10日 16:43
お疲れ様です!
マッチ
最近はホントに見なくなりましたね。
近藤マッチの方じゃないですよ(笑)
以前は喫茶店、飲み屋さんではレジ横ときに置いてありましたが…
たまに店名が入ったライターを見ますが、貰えるならマッチよりライターの方が嬉しい。
タバコ
ライターじゃなく、マッチで火を点けた方が美味しいというのを聞いたことがありますが
実際、試したものの違いは分からず(^o^;)
マッチ
最近はホントに見なくなりましたね。
近藤マッチの方じゃないですよ(笑)
以前は喫茶店、飲み屋さんではレジ横ときに置いてありましたが…
たまに店名が入ったライターを見ますが、貰えるならマッチよりライターの方が嬉しい。
タバコ
ライターじゃなく、マッチで火を点けた方が美味しいというのを聞いたことがありますが
実際、試したものの違いは分からず(^o^;)
9. Posted by オスカー 2012年11月10日 17:11
§やま様
ライターとマッチ、多分気分的な問題でしょうね~マッチはやはり昭和のかほりが(笑) 今は防災用に缶に入ったマッチもあるそうです!!
ライターとマッチ、多分気分的な問題でしょうね~マッチはやはり昭和のかほりが(笑) 今は防災用に缶に入ったマッチもあるそうです!!
10. Posted by Ash 2012年11月11日 11:02
マッチはマッチで良いものなのですけどね~。
あの、独特の香りと使い勝手……
今の子供にはマッチが付けられないのが多いとか
聞いたときは、何とも悲しい気持ちになりました(苦笑)。
かく言う私は、元「日本燐寸倶楽部」という怪しい
集まりの会員だったりします(ぉぃ)。
あの、独特の香りと使い勝手……
今の子供にはマッチが付けられないのが多いとか
聞いたときは、何とも悲しい気持ちになりました(苦笑)。
かく言う私は、元「日本燐寸倶楽部」という怪しい
集まりの会員だったりします(ぉぃ)。
11. Posted by オスカー 2012年11月11日 12:20
§ Ashさま
>元「日本燐寸倶楽部」会員
名前はきいていましたが、ギョーカイの方の親睦会だと思っていました
>元「日本燐寸倶楽部」会員
名前はきいていましたが、ギョーカイの方の親睦会だと思っていました
