2013年01月07日
くじら雲便りNo.7:能男・能女
PASMOにチャージしたら「3333」円になったワタクシ…「いらっしゃ~い!」と桂三枝さん気分になりながら帰宅しました。
昨日、ダンナさんと「今度はこの映画を観ようね!」とチラシを見ながら話をしていたのですが、来月『脳男』が公開されますね。 生まれつき並外れた記憶力・知能・肉体を持ちながら、しかし人間としての「感情」を持たない謎の男…を生田斗真くんが演じるワケです。しかし~
首藤瓜於さんの原作を読んでいた私にはイマイチ…「脳男」は彼のイメージではないのですよねぇ。演技力はわからないのですが(ドラマをほとんど見ないので)外見の雰囲気とか違うんだなぁ…私の中ではもうちょっと面長タイプがいいんですよね~「じゃあ誰よ!?」と言われると困りますが(-_-;)
岡本太郎さんが「字は絵だろ」ということで『岡本太郎の書』というシリーズを出しているのですが、その中に「脳」ではない「能」の字がありました。
美しいと思うのは
自分が感ずることで、
自分が感ずるということは、
自分が美しいのだ。
だから、感動するということは
自己発見ですよ。
古典芸能の「能」を鑑賞して「美しい」と「感動」したのではないと思いますが(笑)「感動する=自己発見」っていいな!と思いました。全然関心がないと思っていたものに心ひかれてなぜか涙がポロリ…とか音楽や絵画だとありそう~気になって仕方ないモノって自分が無意識に探しているモノなのだろうし。
茨木のり子さんの詩『自分の感受性くらい』が浮かんできました~太郎氏にも「自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」と言われないように、『脳男』と同じ江戸川乱歩賞受賞作の『滅びのモノクローム』(三浦明博)を読みはじめたいと思います←コレで感受性が維持・向上するかは未知の世界…( ̄ー ̄)
昨日、ダンナさんと「今度はこの映画を観ようね!」とチラシを見ながら話をしていたのですが、来月『脳男』が公開されますね。 生まれつき並外れた記憶力・知能・肉体を持ちながら、しかし人間としての「感情」を持たない謎の男…を生田斗真くんが演じるワケです。しかし~
首藤瓜於さんの原作を読んでいた私にはイマイチ…「脳男」は彼のイメージではないのですよねぇ。演技力はわからないのですが(ドラマをほとんど見ないので)外見の雰囲気とか違うんだなぁ…私の中ではもうちょっと面長タイプがいいんですよね~「じゃあ誰よ!?」と言われると困りますが(-_-;)
岡本太郎さんが「字は絵だろ」ということで『岡本太郎の書』というシリーズを出しているのですが、その中に「脳」ではない「能」の字がありました。
美しいと思うのは
自分が感ずることで、
自分が感ずるということは、
自分が美しいのだ。
だから、感動するということは
自己発見ですよ。
古典芸能の「能」を鑑賞して「美しい」と「感動」したのではないと思いますが(笑)「感動する=自己発見」っていいな!と思いました。全然関心がないと思っていたものに心ひかれてなぜか涙がポロリ…とか音楽や絵画だとありそう~気になって仕方ないモノって自分が無意識に探しているモノなのだろうし。
茨木のり子さんの詩『自分の感受性くらい』が浮かんできました~太郎氏にも「自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」と言われないように、『脳男』と同じ江戸川乱歩賞受賞作の『滅びのモノクローム』(三浦明博)を読みはじめたいと思います←コレで感受性が維持・向上するかは未知の世界…( ̄ー ̄)
コメント一欄
1. Posted by kouchan 2013年01月08日 08:11
脳男、ついに映画化するんですね。原作は僕が中学生くらいのときですよ。
時間があったら、観に行って来ますね。
准教授「僕の映画館はなんと鑑賞料が500円! しかし、ワンフードワンドリンクオーダー制でエントランスチャージが3000円です(*≧∀≦*)」
学生「ボッタクリ(i_i)\(^_^)」
時間があったら、観に行って来ますね。
准教授「僕の映画館はなんと鑑賞料が500円! しかし、ワンフードワンドリンクオーダー制でエントランスチャージが3000円です(*≧∀≦*)」
学生「ボッタクリ(i_i)\(^_^)」
2. Posted by HyperChem 2013年01月08日 08:23
最近、コンスタントに映画を見てます。
先月は007だったし、今月は末に公開のを見に行く予定…。
自分で選んでない映画って、興味の隙を突かれたようで
結構楽しみだったりします。
能はまだ未経験ですが、これから歳とともに伝統芸能的な
ものに安らぎを覚えていくようになるんだろうなぁ。
先月は007だったし、今月は末に公開のを見に行く予定…。
自分で選んでない映画って、興味の隙を突かれたようで
結構楽しみだったりします。
能はまだ未経験ですが、これから歳とともに伝統芸能的な
ものに安らぎを覚えていくようになるんだろうなぁ。
3. Posted by オスカー 2013年01月08日 09:16
§ kouchanさま
私は2年前くらいに読んでいましたわ。続編も出ていますよね。映画、田舎では1500円で2本立てだった記憶があるので東京は高い!と思いました(笑)
§ HyperChemさま
「能」は昔はもっと滑舌良く発声していたのでは?なんて話を読んだ記憶もあります。また観るより実際やってみた方がより楽しいとか。あの動きはヨーガや太極拳の世界に近いのかも(笑)
私は2年前くらいに読んでいましたわ。続編も出ていますよね。映画、田舎では1500円で2本立てだった記憶があるので東京は高い!と思いました(笑)
§ HyperChemさま
「能」は昔はもっと滑舌良く発声していたのでは?なんて話を読んだ記憶もあります。また観るより実際やってみた方がより楽しいとか。あの動きはヨーガや太極拳の世界に近いのかも(笑)
4. Posted by 猫ムスメ 2013年01月08日 12:41
感受性が無いことには定評がある私です(*´Д`)=з
正直、音楽を聴いてこれが良いと思ったことはありません。本は夢中になって読みますが感受性とはまた別分野な気がしますし…
落語を聴いて面白いなとは思いますが、「良し悪し」は分かりませんし。他人様とは評価が違う気もします
よく「感受性を磨く」って言いますが、どうすればいいんですかねぇ…(T_T)
正直、音楽を聴いてこれが良いと思ったことはありません。本は夢中になって読みますが感受性とはまた別分野な気がしますし…

落語を聴いて面白いなとは思いますが、「良し悪し」は分かりませんし。他人様とは評価が違う気もします

よく「感受性を磨く」って言いますが、どうすればいいんですかねぇ…(T_T)
5. Posted by オスカー 2013年01月08日 14:13
§猫ムスメ様
コメントを読んで「感性と感受性の違い」について考えたり、Yahoo!知恵袋の過去回答を調べたりしましたが、余計に混乱しました。感性は鋭く、感受性は豊か…日本語、難しすぎ
コメントを読んで「感性と感受性の違い」について考えたり、Yahoo!知恵袋の過去回答を調べたりしましたが、余計に混乱しました。感性は鋭く、感受性は豊か…日本語、難しすぎ

6. Posted by Minorpoet 2013年01月08日 20:00
オスカーさん こんばんは♪
「いらっしゃ~い!」は新婚さんでしょうか(笑) 『ダンナと「今度はこの映画を観ようね!」』やっぱり、新婚さんでしたぁ~(笑顔)
岡本太郎さんの「芸術は爆発だ!」は有名ですが、万博の太陽の塔作るに至ったドラマを見たとき、涙が出ました。。。
茨木のり子さんの詩は大好きですね!人生の大先輩ですが、母を亡くしてる自分にとって、心に響きます☆
「いらっしゃ~い!」は新婚さんでしょうか(笑) 『ダンナと「今度はこの映画を観ようね!」』やっぱり、新婚さんでしたぁ~(笑顔)
岡本太郎さんの「芸術は爆発だ!」は有名ですが、万博の太陽の塔作るに至ったドラマを見たとき、涙が出ました。。。
茨木のり子さんの詩は大好きですね!人生の大先輩ですが、母を亡くしてる自分にとって、心に響きます☆
7. Posted by オスカー 2013年01月08日 21:43
§ Minorpoetさま
年配のご夫婦を映画館で見かけるとほほえましいですが、私たちは「おかしなふたり」ではないかと(--;)茨木のり子さんは石垣りんさんと同じくらい、好きな詩人です!
年配のご夫婦を映画館で見かけるとほほえましいですが、私たちは「おかしなふたり」ではないかと(--;)茨木のり子さんは石垣りんさんと同じくらい、好きな詩人です!