2013年03月23日
らくだ雲便りNo.37:どっよ~んSaturday
近くのショッピングモールで何かのイベントなのか知らないけれど、尾崎豊(間違えて“ゆあか”と打ち込んでしまった……すまない!!)の『卒業』を熱唱しているおニィさんがいました。誰も聞いていない(´д`)下手ではなくむしろ上手いのだけれど、それがかえって「自分に酔っている」みたいに感じられて……ああいう場所で歌うって難しいんだなぁ~って思いました。
昨日から三連休のワタクシ、しかし行動範囲は狭く本屋にスーパー、コンビニ…全て徒歩圏内。だってお給料日は月曜日なんですもん(´д`)昨日は縄文人(笑)の他にネコの可愛いイラストにひかれ『うきわねこ』(作:蜂飼 耳/絵:牧野 千穂)を読みました。主人公はネコの“えびお”!お誕生日前に、おじいちゃんから届いたのは「うきわ」。満月の夜に、えびおがうきわをふくらませると、月にひきよせられるようにのぼっていきます。そしておじいちゃんと出会い、夜の海に泳ぎだすのです。コレは2人だけの秘密~大人になっても忘れないステキな思い出(*^^*)
ふと思ったのですが、人間でも空に憧れる人、海に潜りたい人、いろんな人がいますが、海に潜るネコの物語とかもあるんでしょうか? 海に潜ったら魚食べ放題!!みたいなのではなくて、もっとロマンチックな童話があったら読んでみたいものですが…見つからなかったので『茗荷谷の猫』(木内昇)という短編集を買ってきました。どうしても、「みょうがだに」ではなく「いなりだに」と読んでしまいたくなるワタクシです…(((^^;)
猫といいますと、新聞に被災地ペット保護に関しての記事がありました。まだまだ民間と行政での連携というか意識の差は大きく、トラブルも多いみたいですね。北海道ではカブトムシ規制とか…もともとカブトムシはいなかったのに30年くらい前から増殖して(ペットが逃げた?)生態系に影響が出ているからだとか。カブトムシが採れるって嬉しい!!だけではダメなのですね。難しいなぁ。
昨日から三連休のワタクシ、しかし行動範囲は狭く本屋にスーパー、コンビニ…全て徒歩圏内。だってお給料日は月曜日なんですもん(´д`)昨日は縄文人(笑)の他にネコの可愛いイラストにひかれ『うきわねこ』(作:蜂飼 耳/絵:牧野 千穂)を読みました。主人公はネコの“えびお”!お誕生日前に、おじいちゃんから届いたのは「うきわ」。満月の夜に、えびおがうきわをふくらませると、月にひきよせられるようにのぼっていきます。そしておじいちゃんと出会い、夜の海に泳ぎだすのです。コレは2人だけの秘密~大人になっても忘れないステキな思い出(*^^*)
ふと思ったのですが、人間でも空に憧れる人、海に潜りたい人、いろんな人がいますが、海に潜るネコの物語とかもあるんでしょうか? 海に潜ったら魚食べ放題!!みたいなのではなくて、もっとロマンチックな童話があったら読んでみたいものですが…見つからなかったので『茗荷谷の猫』(木内昇)という短編集を買ってきました。どうしても、「みょうがだに」ではなく「いなりだに」と読んでしまいたくなるワタクシです…(((^^;)
猫といいますと、新聞に被災地ペット保護に関しての記事がありました。まだまだ民間と行政での連携というか意識の差は大きく、トラブルも多いみたいですね。北海道ではカブトムシ規制とか…もともとカブトムシはいなかったのに30年くらい前から増殖して(ペットが逃げた?)生態系に影響が出ているからだとか。カブトムシが採れるって嬉しい!!だけではダメなのですね。難しいなぁ。
コメント一欄
1. Posted by kouchan 2013年03月23日 20:31
僕もカブトムシになりたいです(ノ_・,)
2. Posted by Minorpoet 2013年03月23日 22:03
オスカーさん こんばんは♪
猫というと、「長靴をはいた猫」、「銀河鉄道の夜」、「吾輩は猫である」、「トムとジェリー」、「猫娘」、「猫ばす」、「キキ」、「猫又」、「猫ひろし」オチがよろしいようで。。。
将来、地球温暖化で地球上が水没してしまったとき、人もエラ呼吸ができるようになり、いわゆる「半魚人」になって生き延びていくと、どなたか偉い人に聞いたような
そんな時には、猫もエラ呼吸をして「魚食べ放題」みたいなことになったり。。。なんてことは、星新一先生にお任せしましょう(笑)
猫というと、「長靴をはいた猫」、「銀河鉄道の夜」、「吾輩は猫である」、「トムとジェリー」、「猫娘」、「猫ばす」、「キキ」、「猫又」、「猫ひろし」オチがよろしいようで。。。
将来、地球温暖化で地球上が水没してしまったとき、人もエラ呼吸ができるようになり、いわゆる「半魚人」になって生き延びていくと、どなたか偉い人に聞いたような
そんな時には、猫もエラ呼吸をして「魚食べ放題」みたいなことになったり。。。なんてことは、星新一先生にお任せしましょう(笑)
3. Posted by 見張り員 2013年03月23日 23:14
こんばんは
何事も自然を超えたらいいことないよ、ということなんでしょうね。
聞いた話ですが昔(今からざっと、3,40年前くらい)北海道には<あの虫>もいなかったそうです。北海道から東京の大学に入った青年が下宿して、あるとき東京人の友達に「いやあ、でも東京も自然があるんだね」と言い東京人は「??」だったそうです、で北海道出身の下宿に行ったら「ほら」と蒸籠をつき出され、…中には「ごきぶり」がごそごそいたとか。
北海道くん、「東京で<カブトムシ>がこんなに簡単にとれるとは思わなかった」と喜々としていたとか・・・。
私がその場にいたとしたら絶叫して逃げてましたね・・・ゾーッ。
何事も自然を超えたらいいことないよ、ということなんでしょうね。
聞いた話ですが昔(今からざっと、3,40年前くらい)北海道には<あの虫>もいなかったそうです。北海道から東京の大学に入った青年が下宿して、あるとき東京人の友達に「いやあ、でも東京も自然があるんだね」と言い東京人は「??」だったそうです、で北海道出身の下宿に行ったら「ほら」と蒸籠をつき出され、…中には「ごきぶり」がごそごそいたとか。
北海道くん、「東京で<カブトムシ>がこんなに簡単にとれるとは思わなかった」と喜々としていたとか・・・。
私がその場にいたとしたら絶叫して逃げてましたね・・・ゾーッ。
4. Posted by 猫ムスメ 2013年03月24日 05:59
昨日は私も1日オフでしたが、図書館→スーパー→サイゼリア(ランチ)しか行きませんでしたよ
後はずっと家で読書したり作り置きのおかずを作ったり…。たまの休みなんてこんなものですよね。出掛けると疲れるんで、近所が一番だと思いますよ(*^ー^)ノ
ところで猫の名前で「えびお」って可愛いですね
絵本や童話だと特に名前って大事だと思うんです。文章が少ないから名前や行間で印象決まるんですよね
私、猫を飼ったら「いわし」か「かもめ」にしようと決めてるんですが(どちらも村上春樹の小説からw)、「えびお」も候補になってしまいました~(笑)

ところで猫の名前で「えびお」って可愛いですね

絵本や童話だと特に名前って大事だと思うんです。文章が少ないから名前や行間で印象決まるんですよね

私、猫を飼ったら「いわし」か「かもめ」にしようと決めてるんですが(どちらも村上春樹の小説からw)、「えびお」も候補になってしまいました~(笑)
5. Posted by なう60 2013年03月24日 07:20
おはようございます。
「カブトムシが採れるって嬉しい!!だけではダメなのですね。難しいなぁ。」生態系に影響、本当に自然って凄いですね。徳島県も過疎地域になると「猿」「イノシシ」「鹿」が増えて増えて農産物、林業に影響が出ています。
「カブトムシが採れるって嬉しい!!だけではダメなのですね。難しいなぁ。」生態系に影響、本当に自然って凄いですね。徳島県も過疎地域になると「猿」「イノシシ」「鹿」が増えて増えて農産物、林業に影響が出ています。
6. Posted by ミューちゃん 2013年03月24日 10:50


結局はと言うと、動物の中で一番贅沢な想いをしてるのは人間だと言う事ですよ。もっと言っちゃうと毛皮を作るのにも反対だ

7. Posted by Kay 2013年03月24日 11:28
生態系の破壊か、進歩か。。。?難しい問題です。
もちろん生存できない場所なら死滅する訳ですが、気候の変化が生存を可能にして進歩するのか、あるいは生体の性質が変化して対応できてしまうのか?先住者に害を与えるというなら、本当に困りものになってしまいます。
島ではまだ見つかっていませんが、となりのジョージア州ではこの3年程で「アルマジロ」を見かけるようになりました。大抵は、道路で事故死しているのですが。。。
アルマジロなんて、メキシコやテキサスといった「本当に暑い』地方の生き物なのに、こんな所まで来ちゃっていいの?
また島では、増えすぎた鹿を減らすための狩猟期間がありました。人間が「適正な数」を決めてもいいのだろうか?
生態系を語るとき、どのスパンで「適正か」をはかるのも難しい課題ですね。ダーウィンの進化論に匹敵する、遠大なテーマです。
もちろん生存できない場所なら死滅する訳ですが、気候の変化が生存を可能にして進歩するのか、あるいは生体の性質が変化して対応できてしまうのか?先住者に害を与えるというなら、本当に困りものになってしまいます。
島ではまだ見つかっていませんが、となりのジョージア州ではこの3年程で「アルマジロ」を見かけるようになりました。大抵は、道路で事故死しているのですが。。。
アルマジロなんて、メキシコやテキサスといった「本当に暑い』地方の生き物なのに、こんな所まで来ちゃっていいの?
また島では、増えすぎた鹿を減らすための狩猟期間がありました。人間が「適正な数」を決めてもいいのだろうか?
生態系を語るとき、どのスパンで「適正か」をはかるのも難しい課題ですね。ダーウィンの進化論に匹敵する、遠大なテーマです。
8. Posted by オスカー 2013年03月24日 11:33
§ kouchanさま
カブトムシだって地中から外に出てくる~たくさん眠ってのんびりいこうぜぃ!!
§ Minorpoetさま
SANRIOキャラのはんぎょどんは大好きです!!人間は進化しているのか退化しているのか…「洋服を着たサル」という言葉も猿に失礼な気が(-_-;)
§見張り員さま
まさにGショック!!ああ~イヤですね~!!いろんな珍しいペットを飼うのはいいですが、捨てるのはやめて欲しいです。ムシとか小さいものって数多くなると気持ち悪い(--;)
カブトムシだって地中から外に出てくる~たくさん眠ってのんびりいこうぜぃ!!
§ Minorpoetさま
SANRIOキャラのはんぎょどんは大好きです!!人間は進化しているのか退化しているのか…「洋服を着たサル」という言葉も猿に失礼な気が(-_-;)
§見張り員さま
まさにGショック!!ああ~イヤですね~!!いろんな珍しいペットを飼うのはいいですが、捨てるのはやめて欲しいです。ムシとか小さいものって数多くなると気持ち悪い(--;)
9. Posted by オスカー 2013年03月24日 11:41
§猫ムスメ様
「えびお」という名前は全く思いつかない斬新さがありました~『サザエさん』にも出てこないですよね? 今日は迷って買わなかった本を買いに行きます(笑)
§なう60様
このあたりも狩猟区域だったみたいで、その名残の看板があったりします。宅地造成は盛んですが、野生動物に関しての話題は聞かないですね。
「えびお」という名前は全く思いつかない斬新さがありました~『サザエさん』にも出てこないですよね? 今日は迷って買わなかった本を買いに行きます(笑)
§なう60様
このあたりも狩猟区域だったみたいで、その名残の看板があったりします。宅地造成は盛んですが、野生動物に関しての話題は聞かないですね。
10. Posted by オスカー 2013年03月24日 11:42
§ミューちゃん様
そういえば昔は「毛皮のエンバ」とかよくコマーシャルを見ましたが、今は見なくなりました。本当に必要な地域の人だけが身につける衣服ですよね。
§ kayさま
カブトムシはちょっと驚きでした。日本中に最初からいると思っていたので。魚も今まで見なかったものが北上しているようですし…。こんなに気候の変化があるとは小さい頃は考えもしなかったです。
そういえば昔は「毛皮のエンバ」とかよくコマーシャルを見ましたが、今は見なくなりました。本当に必要な地域の人だけが身につける衣服ですよね。
§ kayさま
カブトムシはちょっと驚きでした。日本中に最初からいると思っていたので。魚も今まで見なかったものが北上しているようですし…。こんなに気候の変化があるとは小さい頃は考えもしなかったです。