2013年05月01日

ヒコーキ雲便りNo.26:キミの朝

おはようございます。今日から5月!さわやかな晴れの朝にはなりませんでしたが、小澤征良さんの『しずかの朝』を読んで気分は清々しいです。起承転結のはっきりした物語が好きな人には平坦に感じるかもしれませんが、ゆったりとおだやか、でもちゃんと心に残るものがあって、今月の一冊目にはふさわしい~なんてf(^^;


指揮者・小澤征爾さんの娘さんということを知らず「どこかできいたことのある名前」くらいだったワタクシ、買う決め手になったのはタイトルでした。祖父も漢字で「静」という名前だったから…というまた単純な理由であります(笑)しかし、ここからまた世界は広がる!!


しずかは25歳。家庭のある恋人と別れ、勤めていた会社は倒産(T-T)不思議な縁に導かれ、亡命ロシア貴族の未亡人ターニャが住む横浜の洋館で暮らすことになります。このおばあさん(日本人なんだけどターニャと呼ばれている)は征良さんの母方の祖母がモデルなんだそうです。「この小説を、祖母入江麻木に贈ります。」とあったのですが「どちらさま?」だったもの知らずな私、解説を読んで「そうなんだ」…ハズカシ~!!晩年は料理研究家として活躍されたそうで、本の中にもビーフストロガノフのレシピがありました。


しかし、義理の母上さまはもちろんお貴族さまなので、躾というか立ち振舞いにとても厳しかったそうです。 「座るときは足を組むか、きちんと膝をつけて座りなさい」 「あなたが一生心がけなくてはならないことは、 どういうふうに自分を保つかということ。 顔が美しいとか姿がいいということじゃなく、 あの人はなんて魅力的なんでしょう、と言われるようになることよ」 「黒は誰にでも似合うっていうけれど、それはうそよ」などなど…本当に年中小言をいわれたそうです。でも彼女はそれを吸収して、すっごく魅力的な女性になった!!何冊か本も書いているみたいで……その中にはこんなステキな言葉が。


「二十歳よりも三十歳、四十歳よりも五十歳と人生には季節季節に花があるように、その年ごとの喜びがあるものなのよ」


征良さんの作品でもターニャが同じようなことを言っていました。その征良さんが何年か前に『言葉って「種」みたいだな、と思います。「種」が出会いを通して芽を出して、成長して、深まっていくという感じがします。』と話されている記事を読みました。私の言葉の種はどんなカタチかなかな?ヒマワリの種みたいに食べても美味しいのだといいなぁ~φ(°°)


♪かわろうとする魂と/よどんでしまう魂と/ああ 体じゅう輝きながら/旅立ってゆけ朝に


『きみの朝』のこの歌詞が大好き~(*^^*)


♪モーニング モーニング
きみの朝だよ モーニング モーニング きみの朝だよ


皆さまの朝が毎日輝きますように~今月もどうぞよろしくお願いいたします(((^^;)




rohengram799 at 08:20コメント(16) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by kouchan   2013年05月01日 09:02
4月から早起きするようになったので、休みの日でも早く目を覚ますようになりました。

准教授「朝から、元気だよー」
学生「その年で有り得ないです!」
准教授「ι(`ロ´)ノ」
2. Posted by 猫ムスメ   2013年05月01日 12:10
驚くことに、私も名前に「静」の字が付きます 奇遇ですねぇヾ( ´ー`)

お祖父様、その年代で男性で漢字一文字、しかも「静」とは、かなり洒落ていたのではないですか?? 曾お祖父様がモダンな方だったのかしら~と勝手に想像してしまいました

ちなみに私の「静」は「静岡で生まれたから」という超・安易な由来です(爆)

出来ればもう少しひねりのある綺麗な名前にして頂きたかったです(^o^;)
3. Posted by kazu   2013年05月01日 12:48
5 こんにちは!

男の方の名前で静ってステキですねー。

私の祖父は「実」って名前がお気に召さなかったそうで改名したんですよ。
農家の長男で実はイヤだったのかなぁ?いい名前なのにって子供心に思った記憶があります。

昔の人の名前ってステキなの多いですよね。由来とかひびきとか・・・。

人生その年齢ごとの楽しみ方感じ方があるのだろうな・・・。名前もまたはやりすたりがありますものね。
4. Posted by ミューちゃん   2013年05月01日 16:32
5 オスカーさん、こんにちは
実は僕、きみの朝を歌っている岸田智史さんと誕生日が同じなんです(笑)この間「火曜曲」て云う歌番組で岸田さんは、この曲を歌ってらっしゃていて「爽やかな歌声の人だなぁ~」と僕は改めて思いましたよとても還暦とは思えない若い人でしたね(笑)。
5. Posted by てんし   2013年05月01日 18:36
こんばんは

ご無沙汰しております。

時々ブログを拝見させていただいておりますが、なかなかコメントしなくて申し訳ありません。

私も岸田智史の『きみの朝』が大好きです。

特に
『コーヒー一杯分の幸せを包み込む僕の歌よ』

にはモーニングコーヒー一杯を大好きな恋人と飲む、この上ない幸せを感じます。

私ももっと燃えたぎるような恋愛をしておけば良かったと、しみじみ思っています。

ところで富士山が世界文化遺産に登録になりそうですが、私は噴火しそうな時に何故だろうと疑問が湧いてきます。

観光客が大勢訪れて、富士山が荒れてしまうのではないかと心配になります。

いつもありがとうございます。
6. Posted by オスカー   2013年05月01日 21:24
§ kouchanさま
>その年で有り得ない
股関の紳士がますます萎縮してしまいますわ(゜o゜)\(-_-)

§猫ムスメ様
猫ムスメ様の本名は故郷を背負った壮大な名前なのですね!!たしか銭形平次のおかみさんの名前が「おしずさん」だったような(((^^;)ウチは父も兄も漢字一文字の名前です!

§ kazuさま
「実」…改名するほどイヤな名前には思えませんが…本人にしかわからない何かがあったんでしょうね。私は女の子だったら「みのり」とかいいな~と思っていました。
7. Posted by オスカー   2013年05月01日 21:25
§ミューちゃん様
えっ、岸田さんて還暦!?そんな年なのかとびっくりしました。なぜか徳永英明さんとペアで思い出す人です(笑)

§てんし様
>富士山が世界文化遺産に登録
なんとも複雑な気持ちです。やはり私も観光客増加によるいろんなトラブルが心配です。
8. Posted by まろゆーろ   2013年05月01日 21:40
今日から新しい月、それも爽やかな月の五月。何だか心が浮き立ちます。
今月も楽しませて下さいね。

私の知り合いのお宅は農家です。そこの長男の名前が万季人(まきと)。
自然と向き合って農業に精を出している両親の思いがこの三文字に込められているようで素晴らしいと名前だと思っています。
ただ、その息子さんは教員に……。田や畑で新しい命を創生するのも天職。若い人の未来を見届ける仕事も天職。
どちらも可能性を大切にするという意味では同根同心ではないかと思っています。

ご実家にある富士山の世界文化遺産の登録おめでとうございます。
そこにあるだけで有難い存在って心が震える思いがします。観光客はマナーだけは守ってもらわねば。
9. Posted by Minorpoet   2013年05月01日 22:15
オスカーさん こんばんは♪

岸田智史さんの『きみの朝』 懐かしいですね~ 「ペガサスの朝」という曲もありませんでしたか?

指揮者・小澤征爾さんは、本当に世界に誇れる素晴らしい日本人だと思います。

小澤征良さんの『しずかの朝』、また読んでみたい本が増えてしまいましたぁ(*´∀`*)
10. Posted by やま   2013年05月01日 23:02
お疲れ様です!

良い季節ですね(^^)

その年ごとの喜び

いっぱいあったら良いなぁ…(;^_^A

5月もお互いに頑張りましょう!


11. Posted by オスカー   2013年05月02日 06:53
§まろゆーろ様
>万季人(まきと)
素晴らしい名前ですね!人生の四季を満喫できそうです。富士山の話、早速富士急の株が上がったみたいでなんとも…(-_-;)

§ Minorpoetさま
なんとなく翻訳小説を読んでいるような、そんな雰囲気のある本でした。
>ペガサスの朝
五十嵐浩晃さんですね。永井龍雲さんをセットで思い出す~アフロヘアーのせい?(笑)

§やま様
彩りゆたかな毎日は豊かな心から~キラキラを探し続けたい!今週はマガジンが出ないのでさみしい(笑)お身体に気をつけて下さいね!
12. Posted by なう60   2013年05月02日 08:00
おはようございます。
「二十歳よりも三十歳、四十歳よりも五十歳と人生には季節季節に花があるように、その年ごとの喜びがあるものなのよ」納得の名言です。古希を過ぎて「老人の喜び」を楽しんでいます。

13. Posted by 見張り員   2013年05月02日 08:03
おはようございます。

『二十歳よりも~』の言葉は素晴らしい言葉です。
自分が年を重ねてわかってきたことがまさにそれ、若いだけが人間・人生じゃあないということですね。

君の朝だよ~♪と言う岸田智史さんの歌を聴くと彼のファン倶楽部に入っていた友人を思い出します。
14. Posted by オスカー   2013年05月02日 11:18
§なう60様
40代までは土壌作りと思い、来年からは種を蒔き、豊かな実りの老後を~なんて理想だけは花盛りです(笑)

§見張り員さま
>ファンクラブ
この響きもなんか懐かしい~今は何の会にも入っていなくてちょっとつまらないかも、と思いました。夢見ていた有閑マダムな日々はいつやってくるかしら!?
15. Posted by トリテン   2013年05月02日 22:00
とても懐かしい人物が、小澤氏のほうではなく、奥さんの入江美樹さん。
父親がロシア人です。
40年以上前、モデルをしていました。

青木エミさんや山本リンダさんなど、ハーフがもてはやされた時代で、入江さんはそれはそれは美しい人でした。
あのきれいな人が小澤さんと結婚した時は、吉永小百合さんと同じくらいショック(~_~;)
男は顔じゃないんですけどね~。
16. Posted by オスカー   2013年05月02日 23:21
§トリテン様
小澤さんって若い頃の写真を拝見したことがないので、ずっとあのイメージ…「美女と野獣」というほどではありませんが、ムムム感はありますね(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ