2013年07月01日
うろこ雲便りNo.19:梅雨にもマケズ(°°)~6月の本棚
またまた日付がかわってしまいました…今日は富士山の山開き、もう昨日から御来光目当ての登山者がワサワサワラワラとたくさん!!だったとか……マナーを守って欲しい、トラブルのないように、周辺の皆さんに迷惑をかけないで~と祈るばかりです。
昨日の本屋は日曜日ということで、こちらも老若男女がワラワラ~立ち読みしたりソファーでガッツリマンガ読んだりの人たちを見ましたわ(--;) 私は“世界のことわざ”みたいなのをパラパラとしましまが《急にアルマジロをプレゼントされる》というアルゼンチンのことわざに、ほぇ(((・・;)
アルマジロは希少な動物ですが、アルマジロを贈られたらアルゼンチンの人々は「食べる」!!畑を荒らす動物で、肉が大変美味しい……南米ではどんどん捕獲される「ごちそう」なんだそうです。なのでこのことわざの意味としては「予想外の幸運が訪れてきた。友達が突然来てくれて嬉しい」という意味で、日本だと『棚からぼたもち』みたいな感じらしいです。
ワタクシのブログ記事も「アルマジロ」はムリでも、風邪気味の時に駅前でポケットティッシュをもらった時くらいの棚ぼた感があったらいいなぁ…と思いつつ、今月もよろしくお願いいたしますm(__)m
昨日の本屋は日曜日ということで、こちらも老若男女がワラワラ~立ち読みしたりソファーでガッツリマンガ読んだりの人たちを見ましたわ(--;) 私は“世界のことわざ”みたいなのをパラパラとしましまが《急にアルマジロをプレゼントされる》というアルゼンチンのことわざに、ほぇ(((・・;)
アルマジロは希少な動物ですが、アルマジロを贈られたらアルゼンチンの人々は「食べる」!!畑を荒らす動物で、肉が大変美味しい……南米ではどんどん捕獲される「ごちそう」なんだそうです。なのでこのことわざの意味としては「予想外の幸運が訪れてきた。友達が突然来てくれて嬉しい」という意味で、日本だと『棚からぼたもち』みたいな感じらしいです。
ワタクシのブログ記事も「アルマジロ」はムリでも、風邪気味の時に駅前でポケットティッシュをもらった時くらいの棚ぼた感があったらいいなぁ…と思いつつ、今月もよろしくお願いいたしますm(__)m
《6月の本棚》
『詩羽のいる街』(山本弘)
『三人姉妹』(大島真寿美)
『花咲家の人々』(村山早紀)
『まいなす』(太田忠司)
『凍花(いてばな)』(斉木香津)
『恋文・私の叔父さん』(連城三紀彦)
『入らずの森』(宇佐美まこと)
『完全恋愛』(牧薩次)
『夏の水の半魚人』(前田司郎)
『風精の棲む場所』(柴田よしき)
『伽羅の橋』(叶紙器)
『今日も怒ってしまいました』(益田ミリ)
『レイニー・パークの音』(早瀬乱)
『れんげ野原のまんなかで』(森谷明子)
『壺中の天国上・下』(倉知淳)
『チャンネルファンタズモ』(加藤実秋)
『穂足のチカラ』(梶尾真治)
『死亡フラグが立ちました!』(七尾与史)
『左京区七夕通東入ル』(瀧羽麻子)
『扉守 潮ノ道の旅人』(光原百合)
『手のひら、らひら 江戸吉原七色彩』(志川節子)
『シューマンの指』(奥泉光)
『詩羽のいる街』(山本弘)
『三人姉妹』(大島真寿美)
『花咲家の人々』(村山早紀)
『まいなす』(太田忠司)
『凍花(いてばな)』(斉木香津)
『恋文・私の叔父さん』(連城三紀彦)
『入らずの森』(宇佐美まこと)
『完全恋愛』(牧薩次)
『夏の水の半魚人』(前田司郎)
『風精の棲む場所』(柴田よしき)
『伽羅の橋』(叶紙器)
『今日も怒ってしまいました』(益田ミリ)
『レイニー・パークの音』(早瀬乱)
『れんげ野原のまんなかで』(森谷明子)
『壺中の天国上・下』(倉知淳)
『チャンネルファンタズモ』(加藤実秋)
『穂足のチカラ』(梶尾真治)
『死亡フラグが立ちました!』(七尾与史)
『左京区七夕通東入ル』(瀧羽麻子)
『扉守 潮ノ道の旅人』(光原百合)
『手のひら、らひら 江戸吉原七色彩』(志川節子)
『シューマンの指』(奥泉光)
コメント一欄
1. Posted by まろゆーろ 2013年07月01日 08:02
さて、今日から7月ですね。
富士山も大勢の登山客で山開きが行われたとか。
昔からそこにある霊峰を逸り廃りの対象にしてもらいたくはないのですが。
遠くから眺め心を預けるくらいの謙虚さが……、欲しいものです。
6月も素晴らしい本に出会えましたね。心の本棚がどんどん充実。
そのうち本棚どころか素敵なオスカー図書館になるかも。
今月も宜しくね。
富士山も大勢の登山客で山開きが行われたとか。
昔からそこにある霊峰を逸り廃りの対象にしてもらいたくはないのですが。
遠くから眺め心を預けるくらいの謙虚さが……、欲しいものです。
6月も素晴らしい本に出会えましたね。心の本棚がどんどん充実。
そのうち本棚どころか素敵なオスカー図書館になるかも。
今月も宜しくね。
2. Posted by なう60 2013年07月01日 09:00
おはようございます。
アルマジロをサイトで見てきました。ユニ-クな動物、美味しいとは思えませんが「見かけ」だけで判断は、禁物ですね。
6月の本棚、素晴らしく感嘆です。本日から7月1日「棚からぼたもち」の月になることを祈りましょう♪朗報を待ってます。
アルマジロをサイトで見てきました。ユニ-クな動物、美味しいとは思えませんが「見かけ」だけで判断は、禁物ですね。
6月の本棚、素晴らしく感嘆です。本日から7月1日「棚からぼたもち」の月になることを祈りましょう♪朗報を待ってます。
3. Posted by ミューちゃん 2013年07月01日 16:47


前にも書いたと思いますが、僕のバイブル的な本としては、今東光和尚の「毒舌・身の上相談」ですね


4. Posted by 猫ムスメ 2013年07月01日 17:31
ウチの母が今日、村山浅間神社での「山開きの儀式」に行ってきました。流石は世界遺産登録直後。普段は静かな田舎に1000人以上の人が押し寄せ、中にはフランス大使や静岡県知事までいて大騒ぎさったそうです
ちなみに母はミーハー根性で行ったのではなく、毎年行ってます。でも今年は混雑を予想し車じゃなく歩きで行ったと言ってました。このように地元に人には色んな弊害が出ることでしょう。治安も悪くならないか心配ですが、見守るしかないですね
ところで記事の内容と全く関係無くて申し訳ないのですが、今朝、ツイッターでこんな記事を拾いました。山梨土産はこれを買え!! という記事です。http://matome.naver.jp/odai/2137250403065957201?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
オスカーさん、この「くろ玉」ってご存知ですか!? 地元では有名なのでしょうか!? この真っ黒なビジュアルに驚くとともに、「エンドウ豆の入ったうぐいす餡を黒糖の羊羹で包んである」という説明にヨダレが出そうでした
餡子好きにはたまりません。阿闍梨餅を買って喜んでる場合じゃありません(笑)
食べたことがあったら是非どんな物か教えてくださいまし~


ところで記事の内容と全く関係無くて申し訳ないのですが、今朝、ツイッターでこんな記事を拾いました。山梨土産はこれを買え!! という記事です。http://matome.naver.jp/odai/2137250403065957201?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
オスカーさん、この「くろ玉」ってご存知ですか!? 地元では有名なのでしょうか!? この真っ黒なビジュアルに驚くとともに、「エンドウ豆の入ったうぐいす餡を黒糖の羊羹で包んである」という説明にヨダレが出そうでした

食べたことがあったら是非どんな物か教えてくださいまし~

5. Posted by オスカー 2013年07月01日 17:38
§まろゆーろ様
7月というだけで青い空と入道雲にひまわりが一枚の絵になりうかんできます。夏には夏らしい暑苦しいくらいのイチャイチャ恋愛小説を読もうか考え中です(笑)
§なう60様
本屋サンも各社文庫コーナーを設けてきました。夏の一文字が入った本を読むのも楽しいかな~と思っています。風鈴の音を聞きながらのんびり読書…してみたい!!
§ミューちゃん様
今東光さんて新聞の人生相談をやっている精神科医の野村先生みたいな人かな~なんて思っています。話上手の人はウラヤマシイ~そういえばさだまさしさんもライブの時、話が長いとか(笑)
7月というだけで青い空と入道雲にひまわりが一枚の絵になりうかんできます。夏には夏らしい暑苦しいくらいのイチャイチャ恋愛小説を読もうか考え中です(笑)
§なう60様
本屋サンも各社文庫コーナーを設けてきました。夏の一文字が入った本を読むのも楽しいかな~と思っています。風鈴の音を聞きながらのんびり読書…してみたい!!
§ミューちゃん様
今東光さんて新聞の人生相談をやっている精神科医の野村先生みたいな人かな~なんて思っています。話上手の人はウラヤマシイ~そういえばさだまさしさんもライブの時、話が長いとか(笑)
6. Posted by オスカー 2013年07月01日 17:49
§猫ムスメ様
ワイドショーでも「登りました!!」レポーターがうるさかったですね~毎年参加されている方々には本当に迷惑だと思います。
>くろ玉
お土産売り場には信玄餅同様必ずありますね。私、ずっと「あめ玉」(巨大な黒飴)だと思っていました…!一度食べたと思うのですが、記憶にないのはなぜ!? 今度帰ったらちゃんと食べますね(笑)
ワイドショーでも「登りました!!」レポーターがうるさかったですね~毎年参加されている方々には本当に迷惑だと思います。
>くろ玉
お土産売り場には信玄餅同様必ずありますね。私、ずっと「あめ玉」(巨大な黒飴)だと思っていました…!一度食べたと思うのですが、記憶にないのはなぜ!? 今度帰ったらちゃんと食べますね(笑)
7. Posted by kazu 2013年07月02日 09:26

富士登山。無事故を祈ります。
あれだけたくさんの人が押し掛けたらさすがの富士山も何か変化が起きるんじゃないかしら?と心配になります。
入山料や入山規制のニュースを見ましたが・・・状況によっちゃ必要かも。
8. Posted by オスカー 2013年07月02日 12:32
§ kazuさま
富士山ばかりでなく他の観光地にも目を向けてくれると嬉しいんですけどね~絶対おバカさんが出てくると思います
富士山ばかりでなく他の観光地にも目を向けてくれると嬉しいんですけどね~絶対おバカさんが出てくると思います
