2013年08月25日
入道雲便りNo.27:心のスキマ
昨日は途中から24時間テレビを見ました~嵐の大野くんが主役のドラマです。医療関係のドラマってどんなに悲しく感動的でもツッコミを入れずにはいられないモノがあります…私だけかしら(-_-)入院患者だからとはいえ、屋上はまぁ開放している病院もあるのかもしれませんが、霊安室に自由に出入り出来るんでしょうか?そして、あのカウンセラーはなんでしょう…「あの女には絶対カウンセリングを受けたくないわ~」とダンナとうなづきあってしまいました。ドラマを見ていない方にはわからないですよね、スミマセン!大野くんのお芝居はよかったと思います。尊厳死について考えた人もいるのではないでしょうか?
カウンセラーと言いますと、今読んでいる『聖者は海に還る』(山田宗樹)にも登場します。ある中高一貫の進学校で生徒が教師を射殺して自殺というショッキングな出来事が起きます。事件の再発防止と生徒の動揺を抑えるためにスクールカウンセラーがやってきた!……聞き上手だからか←カウンセラーがおしゃべりなのは( ̄▽ ̄;)話し方や声のトーンが穏やかだからなのか、イケメンだからなのか(笑)生徒だけでなく先生たちも彼のカウンセリングを「ボクもワタシも」とみんながセッション希望!みたいな流れになってきていて、それがちょっとコワイです。カウンセラーというより教祖さまみたいになりそうだし、物語の展開からして絶対コイツは何かある(。。;)って雰囲気バリバリ全開!
話の中にロールシャッハテストの様子も出てきますが(インクのシミみたいなヤツ)コレは図版を見た人でないとちょっとわかりにくいかもしれないな~と思いました。検査の仕方もまるっきり知識のない人にはピンとこないのではないかしらん…ちなみにウチのダンナは専門学校卒業記念に図版一式を黙ってお持ち帰りしたワルいヤツなので、ウチで検査をしようと思えば出来ます(((^_^;)ただし、カラー図版の色が褪せてきています~もう30年近く前ですからね(; ̄ー ̄A
今はこのテストの信頼性は低いみたいですから、他のいろんな心理テストとあわせて何らかの判断を下すのでしょうけれど。カウンセラーになるにはセンスが必要だと専門学校の時のカウンセリング授業の先生は言っていました。コレが経験を補うのかしら…。
さて、今から家に帰って続きを読みたいと思います。今日は比較的涼しいですが、やはり落ち着いた秋の夜長が待ち遠しいですわ(^.^)
カウンセラーと言いますと、今読んでいる『聖者は海に還る』(山田宗樹)にも登場します。ある中高一貫の進学校で生徒が教師を射殺して自殺というショッキングな出来事が起きます。事件の再発防止と生徒の動揺を抑えるためにスクールカウンセラーがやってきた!……聞き上手だからか←カウンセラーがおしゃべりなのは( ̄▽ ̄;)話し方や声のトーンが穏やかだからなのか、イケメンだからなのか(笑)生徒だけでなく先生たちも彼のカウンセリングを「ボクもワタシも」とみんながセッション希望!みたいな流れになってきていて、それがちょっとコワイです。カウンセラーというより教祖さまみたいになりそうだし、物語の展開からして絶対コイツは何かある(。。;)って雰囲気バリバリ全開!
話の中にロールシャッハテストの様子も出てきますが(インクのシミみたいなヤツ)コレは図版を見た人でないとちょっとわかりにくいかもしれないな~と思いました。検査の仕方もまるっきり知識のない人にはピンとこないのではないかしらん…ちなみにウチのダンナは専門学校卒業記念に図版一式を黙ってお持ち帰りしたワルいヤツなので、ウチで検査をしようと思えば出来ます(((^_^;)ただし、カラー図版の色が褪せてきています~もう30年近く前ですからね(; ̄ー ̄A
今はこのテストの信頼性は低いみたいですから、他のいろんな心理テストとあわせて何らかの判断を下すのでしょうけれど。カウンセラーになるにはセンスが必要だと専門学校の時のカウンセリング授業の先生は言っていました。コレが経験を補うのかしら…。
さて、今から家に帰って続きを読みたいと思います。今日は比較的涼しいですが、やはり落ち着いた秋の夜長が待ち遠しいですわ(^.^)
rohengram799 at 23:00│Comments(12)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kazu 2013年08月26日 02:43

私もドラマ、見ました!子供が見ていたのをちらちら見ていたので見逃しているところもありますが・・・。
実際そのような場面に直面したら・・・と考えると複雑。そしてあんな感じに・・・できるのかなぁ。ドラマって普段ない、って思ってる事がテーマだといろいろ考えてしまいますねー。
2. Posted by 猫ムスメ 2013年08月26日 06:35
ドラマは専ら海外専門。DLife(ジェイコムの海外番組専門チャンネル)でせっせと海外ドラマを録画しては見ている私ですが、あちらのドラマを見ていると何かにつけてカウンセラーが出てきます。何かあるとすぐ「弁護士を呼んで!」「カウンセラーの手配は?」なんすよね(笑) 弁護士同様、カウンセリングも国民が受ける正当な権利みたいな扱いです。
しかし日本では定着しませんね
カウンセラー=胡散臭いみたいなイメージがまだあります。
「心の病」が理解されず、仮病や怠け病扱いされるメンタリティが思い切り生きてますよね(^_^;)
カウンセラーという職業が日本で認知されるにはあと100年くらいかかるんじゃないかと思います
しかし日本では定着しませんね

「心の病」が理解されず、仮病や怠け病扱いされるメンタリティが思い切り生きてますよね(^_^;)
カウンセラーという職業が日本で認知されるにはあと100年くらいかかるんじゃないかと思います

3. Posted by なう60 2013年08月26日 08:57
おはようございます。
現役の頃、お互いに悩みを喋って「カウンセラー」になり、悩み解決の一助にしましたが。
なかなか日本人は、心の悩みで「「カウンセラー」を訪れる勇気がないように思われますが?「カウンセラーになるにはセンスが必要」納得です。
現役の頃、お互いに悩みを喋って「カウンセラー」になり、悩み解決の一助にしましたが。
なかなか日本人は、心の悩みで「「カウンセラー」を訪れる勇気がないように思われますが?「カウンセラーになるにはセンスが必要」納得です。
4. Posted by ミューちゃん 2013年08月26日 16:40


ドラマは観てないのですが、今年も24時間テレビを観ていて疑問に思ったのが、何故あんなに悪天候だったのに富士山の登山を決行したのだろうか


5. Posted by オスカー 2013年08月26日 16:53
§kazu様
ドラマってやっぱり現実より綺麗に描かれすぎる気がします。そしてスワンボートへのメッセージ、気持ちはわかるけどラクガキでは…と思いました
ドラマってやっぱり現実より綺麗に描かれすぎる気がします。そしてスワンボートへのメッセージ、気持ちはわかるけどラクガキでは…と思いました

6. Posted by たいちゃん 2013年08月26日 17:00

私も珍しく24時間テレビ見ていました。
ドラマと現実のギャップ いろいろ有りですね(@_@;)
テレビを見ながらもし私が癌になっても抗がん剤治療はしない
と言っていますが~~~昨年、高度先進医療付の保険には
入りました(笑)
7. Posted by オスカー 2013年08月26日 17:01
§猫ムスメ様
催眠療法とかたくさんある治療法の中で一番あやしい気がしますが、ちょっと試したいです
§なう60様
親や先生に言えないことも友だちになら話せる、そんな時代が懐かしいです。
§ミューちゃん様
富士登山、私も全部見ていないのでどうなったのかわからないのですが、ダンナも同じことを言っていました。下山の方が大変なのになぜって…(>_<)
催眠療法とかたくさんある治療法の中で一番あやしい気がしますが、ちょっと試したいです

§なう60様
親や先生に言えないことも友だちになら話せる、そんな時代が懐かしいです。
§ミューちゃん様
富士登山、私も全部見ていないのでどうなったのかわからないのですが、ダンナも同じことを言っていました。下山の方が大変なのになぜって…(>_<)
8. Posted by オスカー 2013年08月26日 17:06
§たいちゃん様
今は医療保険も多様化して、コマーシャルを見ても(´・ω・`)?? もっと勉強しないといけないですね
今は医療保険も多様化して、コマーシャルを見ても(´・ω・`)?? もっと勉強しないといけないですね

9. Posted by さーまま 2013年08月26日 22:43
確かにこうしたドラマにはつっこめませんね。カウンセラーはいるのかしら?自殺した人にくらべて、受け入れる時間があるといいたいのか、あのカウンセラーはないわ~と思いました。
緩和ケアで栄養チューブを外すのはびっくりでした。本人の希望だったからいいのでしょうね~。
つっこみどころはありましたが、終始泣いてみた私です。・・実は大野君ファンだったりします(笑)
緩和ケアで栄養チューブを外すのはびっくりでした。本人の希望だったからいいのでしょうね~。
つっこみどころはありましたが、終始泣いてみた私です。・・実は大野君ファンだったりします(笑)
10. Posted by オスカー 2013年08月27日 00:35
§さーまま様
今、本を読み終わりましたがやっぱりカウンセリングって…((((;゜Д゜)))人の心の脆さを感じました。ダンナはあの場面、カテーテルが長すぎじゃないかと言っていました
今、本を読み終わりましたがやっぱりカウンセリングって…((((;゜Д゜)))人の心の脆さを感じました。ダンナはあの場面、カテーテルが長すぎじゃないかと言っていました

11. Posted by きょろん 2013年08月27日 15:00
ロールシャッハテストに反応しました。
人気アメコミ「ウォッチメン」に登場する狂気のヒーロー、ロールシャッハ!
あたしは実写映画版を観たのですが、超個性的なヒーローぶりが印象的です。
かなり精神が危ない感じの設定ですが、彼が大好きです(^v^)
人気アメコミ「ウォッチメン」に登場する狂気のヒーロー、ロールシャッハ!
あたしは実写映画版を観たのですが、超個性的なヒーローぶりが印象的です。
かなり精神が危ない感じの設定ですが、彼が大好きです(^v^)
12. Posted by オスカー 2013年08月27日 21:07
§きょろん様
ヒーローの名前がロールシャッハ!斬新です~実際の彼の一生も知らないのであわせて楽しみたいです
ヒーローの名前がロールシャッハ!斬新です~実際の彼の一生も知らないのであわせて楽しみたいです
