2013年09月25日

しらす雲便りNo.17:萬寿の散歩道

♪涙にならない悲しみのある事を知ったのはついこの頃…


彼岸花の季節になるとこの『曼珠沙華(マンジュシャカ)』を口ずさむ人が多いのではないかしらん…山口百恵ちゃんは本当に偉大だったなぁ…としみじみしてしまいます。


昨日の新聞に「千日回峰」を二度達成した大阿闍梨、酒井雄也氏の訃報が載っていました。たくさん本も書かれていたのですが、私は一冊も読んだことがなくて……『一日一生』という本の中にこんな言葉があるそうです。


『いくらどんな行を何回やっても、何もつかむところがなかったら何の意味もないよな。それだったら、たった一日でもいい。深いところを味わいながら、丁寧に歩いてみる方がいいかもしれない。人が忘れていたことや、大切なことをちゃんと教えてくれるから。』
 

実生活でもせかせか歩いたり、ダラダラ歩いたりで、物事に関してもお笑い・おやぢ系にはしってしまってじっくり考えることがなく横道・迷い道で道草ばかりの最近のワタクシ(イヤ、いつもか)この言葉、心に沁みました。


ケータイで「マンジュシャカ」が一発変換できなくて、出てきた漢字が「萬寿」でおいおい…と思っていたのですが、コレはコレで字面がよく気に入ったので(笑)タイトルにしてしまいました。


一日じっくり自分と向きあう時間をつくりたいなぁ…どこか遠くにいきたいなぁ……、とりあえず遅刻しないように仕事にいってきます!皆さまも「寿」満開の散歩道をみつけて下さい。物事がすいすい順調に進む、ステキな水曜日になりますように(^з^)-☆



《千日回峰》
http://www.daikoku-ya.jp/contents/note/guide_113.htm






rohengram799 at 11:40コメント(9) | 絵本・昔話・童話・法話  

コメント一欄

1. Posted by kazu   2013年09月25日 12:07
5 こんにちは!
なんかすごく考えさせられます・・・。
勉強でもなんでもそうですけど
「これだけのものをやったぞ」っていう自信も大事だけど
そこから得るものって・・・?例えば勉強なら書き写したという事に
安心してちっても覚えていないって時もありますものね。

ならば書き写さないで集中して「見る」だけでよかったよね、とか。

ドライブとか散歩とか・・・時間に制限されないでぽやんとお出かけしたくなりました。
2. Posted by Kay   2013年09月25日 12:41
千日回峰、荒行で何がみえるのだろう?とずっと不思議に思っているのです。

でも、歩くことは人間にとって、とても大事なことだなあ、と思ったことがあるんですよ。
数年前、久しぶりに「ありえないっ!」と思うような事件に遭遇した冬でした。何日も抜け出せなかったのですが、朝のウォーキングは続けていたんです。で、見上げた空の突き抜けるような青。白というより輝くような雲の色を見たとき、「どうってことないし。自分にこだわるのはやめよう」と、すぱ〜っ!と視界がひらけました。
大阿闍梨のような達観の境地にはほど遠いですが、それでも自分の足で歩くことは、絶対に止めちゃいけない!と心に刻んだ時でした。

日頃は、ストレス+運動不足解消のためのウォーキングですけどね。(苦笑)

3. Posted by ミューちゃん   2013年09月25日 16:47
5 オスカーさん、こんにちは
恥ずかしながら今の今まで酒井さんの事を知らなくて調べてみたら、お寺の住職さんだったんですね。深い言葉も残されてますね。

僕は瀬戸内寂聴さんの事が好きなんです。作家としては勿論の事、トークも面白い人ですから、下手な若手芸人は見習って欲しいですよね(笑)。確か酒井さんより寂聴さんの年上のはずです。寂聴さんは波乱万丈な人生を送られてるから、その分、金言も多いんでしょうね寂聴さんの好物は肉なんだそうです(笑)大好きな肉を食べながら長生きをしてもらいたいですね
4. Posted by Lidia(リディア)   2013年09月25日 18:51
俗っぽくて申し訳ないけど「千日回峰」を二度達成したってことは
その間、経済活動はして無いんですよね。修行が仕事だから。
「千日回峰」を二度は約8年か〜〜その間食べれてる事が羨ましい。
5. Posted by 見張り員   2013年09月25日 21:32
こんばんは
今日のNHKラジオで百恵ちゃんの「まんじゅう釈迦」じゃあない←このPCわざと変な変換してるとしか思えない!!!――「曼珠沙華」が流れてて聴き入ってしまいました…素敵。

さすが大阿闍梨ともなられるとおっしゃることが違いますね。
私のようなその日暮らしのいい加減人間には心に矢を打たれたような気がします。
もっと真摯に生きねば。
6. Posted by まろゆーろ   2013年09月25日 21:42
ちなみに大分市に万寿寺という古刹があります。

いやはや感じていることは同じですね。あちらこちらにある彼岸花を見るたびに毎年歌っています。
そして百恵ちゃんの偉大さを噛みしめています。今どきの越後獅子軍団とは格段に違っていましたもの。


なんだかやっと秋めいてきましたが無理しないようにお過ごし下さいね。
7. Posted by 猫ムスメ   2013年09月26日 06:14
「萬」という字、好きです! ドッシリしていて縁起が良さそう

ちなみに私の好きな噺家さんの一人である三遊亭きつつきさんがこのたび真打に昇進し、三遊亭萬橘(まんきつ)師匠となりました
おめでとうございます(^∇^)/
8. Posted by オスカー   2013年09月26日 10:12
§kazuさま
自分がダラダラ過ごしている時間を最大限有効利用している人がいると思うと…うう

§kayさま
ただひたすら歩く…これも厄落としになるらしいですが(吉方位に向かって)出来そうで出来ない…ひたすら食べることなら出来るかも( ̄▽ ̄;)

§ミューちゃん様
中学の時に文通していた女の子(おうちがお寺)に瀬戸内晴美さんの名前を教えてもらってからだいぶ年月が経ちました。波乱万丈の人生ですよね!

§Lidia(リディア)さま
お坊さんって無条件にスゴい!と思う人とこの人は本当に修行したの?という人がいるのは…ナゼ(゜〇゜;)?????
9. Posted by オスカー   2013年09月26日 10:24
§見張り員さま
饅頭の散歩道…甘味ストリート!誘惑の散歩道!歩いてはひと休みしてお饅頭、また歩いてお煎餅…ウォーキングの意味がないけど楽しそう(゜o゜)\(-_-)

§まろゆーろ様
風が強くヒンヤリした朝になりました。彼岸花の群生地ってあちこちにあるのですね。駅貼りポスターを見るとプチ家出したくなります( ̄▽ ̄;)

§猫ムスメ様
落語の楽しさ・素晴らしさを満喫おめでとうございます! 椰月美智子さんの新作『その青の、その先の、』に落語家志望の男の子が出てくるそうですね~読みたい!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ