2013年12月09日
わた雲便りNo.39:ウキウキ~お風呂図書館(´∇`)
今日は冷えますね(´д`)今まで太陽がサンサンで昼間はあたたかかったのに……仕事に行きたくない!
さて、このところ「おばチャレンジ!」をしているワタクシですが(((^_^;)昨晩は前からやってみたかった「お風呂で読書」をやってみました!湯船につかりながら好きな本を読む……なぜひとり暮らしの時に実行しようと思わなかったのか?家族がいる今はひとりで長風呂は嫌がられるので大変!昨日は自分のテンションとタイミングがうまくあいました(^^)v
選んだ本は角田光代さんの『ドラママチ』です~ソラマチに似ているから選びました!というのは半分くらい本当で(;・ω・)内容が高円寺・荻窪・吉祥寺など東京の中央線沿線の「街」を舞台にした8つの短編集だったからです。吉祥寺は行ったことがありますが、ほとんど見知らぬ街、いつかぶらり散歩をと企むワタクシにはピッタリ!また昔『中央モノローグ線』(小坂俊史)という4コマ漫画を読んでいたのも理由のひとつかも。
「コドモマチ」「ヤルキマチ」「ワタシマチ」「ツウカマチ」「ゴールマチ」(ここまで読んだ)「ドラママチ」「ワカレマチ」「ショウカマチ」……「街」でなにかを「待ち」続ける、30代の、イマイチやる気がないだらりんとした、どこか覇気のない「待っている女」が主人公。喫茶店や食べ物屋さんが登場するので、自分も駅周辺や商店街を歩きたくなってしまう!連作ではなく一話完結、その結末がスッキリ青空かどうかは……うーん( ̄~ ̄;)
実際にお風呂に入りながら文庫本を読んだ感想は、想像していたより紙がヨレヨレにならない!途中で身体を洗ったりする時には、ドアをあけてバスマットの上に置いたのですが、換気扇もまわしているからかな~ポケットにしまった本が雨に降られてヨレヨレになった時のほうがはるかにヒサンだった(´д`)
出たり入ったりして約2時間半、身体の芯からポカポカ!とはこういうことかと実感(°▽°)!ウチはまだ暖房器具を使用していないのですが、寝るまでアレコレしていてもいつまでもあたたか!スゴい発見をした気分~o(*⌒―⌒*)o
次はいつ「お風呂図書館」を開けるかわかりませんが、またゆっくり楽しみたいです(* ̄ー ̄)
さて、このところ「おばチャレンジ!」をしているワタクシですが(((^_^;)昨晩は前からやってみたかった「お風呂で読書」をやってみました!湯船につかりながら好きな本を読む……なぜひとり暮らしの時に実行しようと思わなかったのか?家族がいる今はひとりで長風呂は嫌がられるので大変!昨日は自分のテンションとタイミングがうまくあいました(^^)v
選んだ本は角田光代さんの『ドラママチ』です~ソラマチに似ているから選びました!というのは半分くらい本当で(;・ω・)内容が高円寺・荻窪・吉祥寺など東京の中央線沿線の「街」を舞台にした8つの短編集だったからです。吉祥寺は行ったことがありますが、ほとんど見知らぬ街、いつかぶらり散歩をと企むワタクシにはピッタリ!また昔『中央モノローグ線』(小坂俊史)という4コマ漫画を読んでいたのも理由のひとつかも。
「コドモマチ」「ヤルキマチ」「ワタシマチ」「ツウカマチ」「ゴールマチ」(ここまで読んだ)「ドラママチ」「ワカレマチ」「ショウカマチ」……「街」でなにかを「待ち」続ける、30代の、イマイチやる気がないだらりんとした、どこか覇気のない「待っている女」が主人公。喫茶店や食べ物屋さんが登場するので、自分も駅周辺や商店街を歩きたくなってしまう!連作ではなく一話完結、その結末がスッキリ青空かどうかは……うーん( ̄~ ̄;)
実際にお風呂に入りながら文庫本を読んだ感想は、想像していたより紙がヨレヨレにならない!途中で身体を洗ったりする時には、ドアをあけてバスマットの上に置いたのですが、換気扇もまわしているからかな~ポケットにしまった本が雨に降られてヨレヨレになった時のほうがはるかにヒサンだった(´д`)
出たり入ったりして約2時間半、身体の芯からポカポカ!とはこういうことかと実感(°▽°)!ウチはまだ暖房器具を使用していないのですが、寝るまでアレコレしていてもいつまでもあたたか!スゴい発見をした気分~o(*⌒―⌒*)o
次はいつ「お風呂図書館」を開けるかわかりませんが、またゆっくり楽しみたいです(* ̄ー ̄)
コメント一欄
1. Posted by ミューちゃん 2013年12月09日 16:33


お風呂の中は誰にも邪魔されない空間って云う感じがしますよね

2. Posted by 見張り員 2013年12月09日 22:31
こんばんは
わが町から近い駅が荻窪。吉祥寺も時々行きますがなかなか楽しい街ですよね、井の頭公園方面には行かれましたか?結構あちこち歩けば楽しい街です♡
中学一年のころ、「お風呂の中で勉強をすると頭によく入る」という噂が伝わり私は英語の教科書をビニール袋に入れて湯船に浸かったことがありましたっけ(^_^;)
そのあと教科書がごわごわになって困りましたがw。
わが町から近い駅が荻窪。吉祥寺も時々行きますがなかなか楽しい街ですよね、井の頭公園方面には行かれましたか?結構あちこち歩けば楽しい街です♡
中学一年のころ、「お風呂の中で勉強をすると頭によく入る」という噂が伝わり私は英語の教科書をビニール袋に入れて湯船に浸かったことがありましたっけ(^_^;)
そのあと教科書がごわごわになって困りましたがw。
3. Posted by 崖っぷちLidia(リディア) 2013年12月09日 23:02
前は私もお風呂で本を読んでましたが
長い本だと何回も風呂場へ持ち込む事になり
回数が増える程に流石に本がブワブワになるので
最近はiPadを防水パックに入れて、ラジオを聴いたり
YouTube観たりしてます。
長い本だと何回も風呂場へ持ち込む事になり
回数が増える程に流石に本がブワブワになるので
最近はiPadを防水パックに入れて、ラジオを聴いたり
YouTube観たりしてます。
4. Posted by 猫ムスメ 2013年12月10日 06:24
風呂読デビュー、おめでとうございます
ね、いいでしょ、風呂読?? ゆっくり半身浴が出来るから身体にもいいみたいですよ!!
私にとっては1日の締めくくりとして欠かせない儀式です
ふにゃふにゃにならないのも御理解頂き嬉しいです。浴室内の湿度に気をつけ、濡れた手で触らず、湯船にドボンとさせなければ全く大丈夫です
みんななんでやりもしないで「本が傷む」とか言うんですかねぇ
ちなみにプチ・トリビアですが、万一ドボンさせてしまった場合、すぐにそのまま(濡れたまま)冷凍庫に入れてください。翌朝には何事も無かったような綺麗な本に戻っていますよ( ̄∀ ̄)

ね、いいでしょ、風呂読?? ゆっくり半身浴が出来るから身体にもいいみたいですよ!!
私にとっては1日の締めくくりとして欠かせない儀式です

ふにゃふにゃにならないのも御理解頂き嬉しいです。浴室内の湿度に気をつけ、濡れた手で触らず、湯船にドボンとさせなければ全く大丈夫です

みんななんでやりもしないで「本が傷む」とか言うんですかねぇ

ちなみにプチ・トリビアですが、万一ドボンさせてしまった場合、すぐにそのまま(濡れたまま)冷凍庫に入れてください。翌朝には何事も無かったような綺麗な本に戻っていますよ( ̄∀ ̄)
5. Posted by なう60 2013年12月10日 08:30
おはようございます。
「出たり入ったりして約2時間半、身体の芯からポカポカ!とはこういうことかと実感」視野が広がりましたね。約2時間半、凄いですね。思い出しました。娘が独身の頃、朝食は、抜いても「朝風呂」は欠かさず、休みの日は、「本を持って2時間半」程度、何回か「生きている?」「大丈夫か?」と安否を確かめました(笑)
「出たり入ったりして約2時間半、身体の芯からポカポカ!とはこういうことかと実感」視野が広がりましたね。約2時間半、凄いですね。思い出しました。娘が独身の頃、朝食は、抜いても「朝風呂」は欠かさず、休みの日は、「本を持って2時間半」程度、何回か「生きている?」「大丈夫か?」と安否を確かめました(笑)
6. Posted by さーまま 2013年12月10日 09:19
お風呂で読書って私も憧れています。しわしわになりそうだし、シャワーなどで濡れたりとかいろいろ考えてしまってできてないです。でもそんなにぽかぽかになるなら機会があればやってみたいです!!
7. Posted by オスカー 2013年12月10日 10:12
§ミューちゃん様
入る前に水分補給もバッチリ!して挑みました!次はお風呂場にエビアンも用意して一冊読みきりたいです!
§見張り員さま
「ラ・シェリーヌ」というアンティークショップが西荻窪駅北口から徒歩8分にあるという情報入手し、ますますお出掛けしたくなりました!知らぬ間にバッタリ!の日は近い!?(笑)
§Lidiaさま
最初なので薄い中古本を持ち込みました。出版社により違いがあるのか知りたくなりますが、次はいつかなぁ。今はお風呂タイムを楽しく過ごせるモノがたくさんあっていいですね。
入る前に水分補給もバッチリ!して挑みました!次はお風呂場にエビアンも用意して一冊読みきりたいです!
§見張り員さま
「ラ・シェリーヌ」というアンティークショップが西荻窪駅北口から徒歩8分にあるという情報入手し、ますますお出掛けしたくなりました!知らぬ間にバッタリ!の日は近い!?(笑)
§Lidiaさま
最初なので薄い中古本を持ち込みました。出版社により違いがあるのか知りたくなりますが、次はいつかなぁ。今はお風呂タイムを楽しく過ごせるモノがたくさんあっていいですね。
8. Posted by オスカー 2013年12月10日 10:20
§猫ムスメ様
なんでも一度はやってみるものですね。ヨレもなかったので職場に持参し休憩中に読み終わりました。落語に「浮世風呂」があるのは知っていましたが「音楽風呂」もあるとか?どんな噺か気になります!
§なう60様
私はお風呂で寝てしまうタイプなので、やはりダンナが「生きてる~?」と声かけにきました。本があれば寝ないことがわかりました(笑)
§さーまま様
最初は捨ててもよい本からチャレンジしてはいかがでしょうか? 子どものおもちゃにおふろえほんってありますが、大人にもほしいですね!
なんでも一度はやってみるものですね。ヨレもなかったので職場に持参し休憩中に読み終わりました。落語に「浮世風呂」があるのは知っていましたが「音楽風呂」もあるとか?どんな噺か気になります!
§なう60様
私はお風呂で寝てしまうタイプなので、やはりダンナが「生きてる~?」と声かけにきました。本があれば寝ないことがわかりました(笑)
§さーまま様
最初は捨ててもよい本からチャレンジしてはいかがでしょうか? 子どものおもちゃにおふろえほんってありますが、大人にもほしいですね!
9. Posted by kazu 2013年12月10日 22:50

私は最近やりませんが去年いっときハマってました、お風呂で本読み♪
ふやけないように必死でした。湯船にフタして湯気がなるべく室内に漂わないようにしてみたりして。それでも天井から水滴とか落ちてぬれちゃうんですけどね。
またやってみようかなぁ。
10. Posted by オスカー 2013年12月11日 08:23
§kazuさま
体験済みだったのですね!湯気が目の乾燥を防ぐので、長時間の読書にはいいみたいですね~ぜひまたチャレンジして下さい!
体験済みだったのですね!湯気が目の乾燥を防ぐので、長時間の読書にはいいみたいですね~ぜひまたチャレンジして下さい!