2013年12月29日
わた雲便りNo.59:カモね、カモね、そうかもね(゜゜;)
今日は今年最後の日曜日~明日は今年最後の月曜日で、明後日は本当に今年最後の1日!! 早いですなぁ~相変わらず何もしていないのですが、近くのスーパーが2店も元日から営業するというので、焦っていろんなものを買い込まなくてもいいかな~みたいな( ̄▽ ̄;) 但しゴミ収集が明日までなので、忘れないようにしないと!!
ところで…『肉の日』なので、オモシロイ話はないかとケータイをカチカチして調べていたら《従兄弟(いとこ)同士は鴨の味》ということわざを見つけました(゜ロ゜)なんなの、このあやしさ満点なことわざは! 従兄弟という文字に鴨の味で「えっと~鴨肉って薔薇色だっけ?」みたいに考えてしまうじゃないか!←お前だけだ(゜o゜)\(-_-)
「イトコ同士が夫婦になったときの情愛の深さは、鴨の肉の味のようによいものである」という意味らしいですが、なぜイトコ同士('_'?) なぜ鴨肉(´・ω・`)? 鴨肉とかヨーロッパの人が甘いソースをかけて食べるイメージなので、謎が深まるばかりです。鴨なんばんとかありますが、なぜか私の中では洋風でお金持ちが食べるもの!……自分でもビンボーくさい考え(-_-;)
江戸時代には獣肉を扱う専門店もあったとか…『百獣屋』の字をあてて「ももんじや」(^O^) 関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来していて、尾のある獣や毛深い獣が嫌われて(´;ω;`)モモンジイと呼ばれたらしく…それらの肉を扱う店も「ももんじ屋」と呼ばれるようになったという説も。それから、幕末には豚肉(猪肉)食が流行して、これを好んだ15代将軍・徳川慶喜は「豚将軍」「豚一殿」とあだ名されたという記述がありました。
豚将軍……あの国のあの人の姿が浮かんだのはワタシだけでしょうか? 煮ても焼いても食えない、イヤ、絶対に食べたくないですが(ーー;)……安部総理や国連の方々にうまく調理していただきたいですね。がんばっていただきたいです!!
ところで…『肉の日』なので、オモシロイ話はないかとケータイをカチカチして調べていたら《従兄弟(いとこ)同士は鴨の味》ということわざを見つけました(゜ロ゜)なんなの、このあやしさ満点なことわざは! 従兄弟という文字に鴨の味で「えっと~鴨肉って薔薇色だっけ?」みたいに考えてしまうじゃないか!←お前だけだ(゜o゜)\(-_-)
「イトコ同士が夫婦になったときの情愛の深さは、鴨の肉の味のようによいものである」という意味らしいですが、なぜイトコ同士('_'?) なぜ鴨肉(´・ω・`)? 鴨肉とかヨーロッパの人が甘いソースをかけて食べるイメージなので、謎が深まるばかりです。鴨なんばんとかありますが、なぜか私の中では洋風でお金持ちが食べるもの!……自分でもビンボーくさい考え(-_-;)
江戸時代には獣肉を扱う専門店もあったとか…『百獣屋』の字をあてて「ももんじや」(^O^) 関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来していて、尾のある獣や毛深い獣が嫌われて(´;ω;`)モモンジイと呼ばれたらしく…それらの肉を扱う店も「ももんじ屋」と呼ばれるようになったという説も。それから、幕末には豚肉(猪肉)食が流行して、これを好んだ15代将軍・徳川慶喜は「豚将軍」「豚一殿」とあだ名されたという記述がありました。
豚将軍……あの国のあの人の姿が浮かんだのはワタシだけでしょうか? 煮ても焼いても食えない、イヤ、絶対に食べたくないですが(ーー;)……安部総理や国連の方々にうまく調理していただきたいですね。がんばっていただきたいです!!
コメント一覧
1. Posted by まろゆーろ 2013年12月29日 20:09
おぉ!! 当家の二人は薔薇の香りのする鴨南蛮でしょうか。
ふふふ。確かに濃密な二人ですよん。
ももんじい……、『わたしゃ、ももんじいは嫌いだよ』。このくだりは宮尾登美子さんの小説だったかに出てきていたような。
明治の女の人の意固地さを表しているような古風な表現に魅力を感じます。
明治生まれだった我が祖母も肉類が大の苦手でした。
ふふふ。確かに濃密な二人ですよん。
ももんじい……、『わたしゃ、ももんじいは嫌いだよ』。このくだりは宮尾登美子さんの小説だったかに出てきていたような。
明治の女の人の意固地さを表しているような古風な表現に魅力を感じます。
明治生まれだった我が祖母も肉類が大の苦手でした。
2. Posted by 見張り員 2013年12月29日 22:00
こんばんは
私も「豚将軍」にあの人の顔が脳内をぷかぷか…誰か止めてえ~~~ww!
私の祖母(明治44年生まれ)も肉はそれほど「好き!」ではなかったような気がしております、好きだったのは鶏肉だったのは覚えています。
明治天皇が、侍従たちがこっそり催していた「肉鍋の宴」(といっていいのだろうか?)の良いにおいに「それは何か、一つ食わせてみよ」といい侍従からもらって召しあがったという逸話を読んだことがあります。
あとでそれを知った女官たちが大変怒ったとかw「お上にケモノの肉をたべさせるとは!」て。
四足に結構な抵抗があったんだなあ、と思いますね。なんだか今にして思うと不思議ですね。
私も「豚将軍」にあの人の顔が脳内をぷかぷか…誰か止めてえ~~~ww!
私の祖母(明治44年生まれ)も肉はそれほど「好き!」ではなかったような気がしております、好きだったのは鶏肉だったのは覚えています。
明治天皇が、侍従たちがこっそり催していた「肉鍋の宴」(といっていいのだろうか?)の良いにおいに「それは何か、一つ食わせてみよ」といい侍従からもらって召しあがったという逸話を読んだことがあります。
あとでそれを知った女官たちが大変怒ったとかw「お上にケモノの肉をたべさせるとは!」て。
四足に結構な抵抗があったんだなあ、と思いますね。なんだか今にして思うと不思議ですね。
3. Posted by MEL 2013年12月29日 22:17
>イトコ同士
某歴代2大ダメな総理の片方を思い出しました…
そう考えるとあまりいいものでは無い気がw
他の方には申し訳ありませんが(汗
某歴代2大ダメな総理の片方を思い出しました…
そう考えるとあまりいいものでは無い気がw
他の方には申し訳ありませんが(汗
4. Posted by 猫ムスメ 2013年12月30日 04:59
江戸時代、肉はほとんど食べられず、「畜生食い」と言って忌まれる傾向が強かったようです。でも何度かブームが起き、有名店も出現したと時代小説で読みました。しかし当時は保存状態や食べ方の知識が乏しかったため生で出してしまい食当たりしたり、虫にやられて病気になったり、多くの人が亡くなったそうです
猪と言うと落語の「二番煎じ」を思い出しますね。「芝浜」と並び年の瀬に聴く頻度が高いネタです。上手い演者さんの「二番煎じ」を聴くと、猪鍋が食べたくてたまらなくなりますよ!!(^w^)
猪と言うと落語の「二番煎じ」を思い出しますね。「芝浜」と並び年の瀬に聴く頻度が高いネタです。上手い演者さんの「二番煎じ」を聴くと、猪鍋が食べたくてたまらなくなりますよ!!(^w^)
5. Posted by オスカー 2013年12月30日 10:11
§まろゆーろ様
従姉妹だとまた百合の香りがしてそれはそれで…なんですが(笑) ももんじい…「くすぐったい」を「ももっちぃ」という方言を思い出しました!
§見張り員さま
ケモノは食べるより薬として内臓を利用するって感じですかね? 日本人からしたらケモノをナイフとフォークで食べる西洋人の方が野蛮という文章をどこかでみました。
従姉妹だとまた百合の香りがしてそれはそれで…なんですが(笑) ももんじい…「くすぐったい」を「ももっちぃ」という方言を思い出しました!
§見張り員さま
ケモノは食べるより薬として内臓を利用するって感じですかね? 日本人からしたらケモノをナイフとフォークで食べる西洋人の方が野蛮という文章をどこかでみました。
6. Posted by オスカー 2013年12月30日 10:17
§MELさま
政治家ってけっこう姻戚関係でごちゃごちゃしているような…「血脈」という言葉が生々しくイヤらしく響く職業ですね(~_~;)
§猫ムスメ様
そういえばウチの田舎の方ではイノブタを飼育して鍋料理を提供していました。温泉にぼたん鍋で年末年始を楽しむ人もいるんだろうなぁ…!
政治家ってけっこう姻戚関係でごちゃごちゃしているような…「血脈」という言葉が生々しくイヤらしく響く職業ですね(~_~;)
§猫ムスメ様
そういえばウチの田舎の方ではイノブタを飼育して鍋料理を提供していました。温泉にぼたん鍋で年末年始を楽しむ人もいるんだろうなぁ…!