2014年02月02日

紅雲便りNo.2:春はいつから( ・◇・)?

♪春という日は三人の日と書きます~ 明日は節分ですね。石野真子ちゃんの歌を思い出しながら、「節子」という名前は凛々しくていいなぁ…とも思う、半分ヨッパライのようなワタクシです(;^_^A


スーパーで『節分そば』という文字を見かけました。何年か前から恵方巻きみたいに売り出し(?)ているみたいですが、全く気がつかなかった!


《節分そば》

http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/34_01.html

年の初めは元日なのか?立春なのか?(´-ω-`) 年によっては立春や節分が旧暦1月1日より早くなることもあるんだとか…2010年は立春は2月4日で、旧暦元日は2月14日…立春のほうが旧暦1月1日より早かったパターン。2011年は節分と旧暦1月1日が同じ日になるパターン。


商売人は「もうけ」に結び付けるべく、いろんな出来事を探しているのでしょうが、気になって調べると余計に混乱~麺類を注文していたら、のびて不味くなりそう!!←食事中にケータイをカチカチするのはいけません(゜゜;)\(--;)



さてさて……勤務時間が短縮され、出退勤時刻も変わったことにより、電車に乗っているメンバーも変わりましたわ~今まではサラリーマンを見ることが多かったのですが、学生さんが多い!! 今は革の学生鞄を持っているコなんていませんね。この前、見かけて「オオッ!」となりました。私たちの時代は糸で鞄の底というのかマチの部分を縫い付け、ペッタンコかばんにながーいスカートに短い上着におばさんパーマに近いヘアスタイルが不良(これも古い!)でしたが、こんなコもいないし(~ 学生さんを見ると昔を思い出すなんて、すっかりオバサンになっている証拠では( ; ゜Д゜)


インフルエンザが流行っているようです。皆さま、お身体に気をつけて下さいね。私はあったかいおそばでも食べてノンビリさせていただきます。





rohengram799 at 21:58コメント(7) |  

コメント一欄

1. Posted by 見張り員   2014年02月02日 23:01
こんばんは!
ええ~~~!?節分蕎麦ですか??もう何でも商売になっちゃうんですね(^^ゞ、商魂たくましいというのでしょうか・・・


昔私たちが高校生の頃の姿はまさにそれ、ペタンコかばんにゾロッと長いスカート。私の通っていた学校はペタンコかばん厳禁だったのに殆どの生徒がそれでしょっちゅう抜き打ちの風紀検査がありました。
私は・・通称「豚かばん」と呼ばれたでかい鞄でした。でも三年生の始め、かばんのマチ部分が裂けるという大惨事が起き、卒業も近いということで違うかばんを持つことを許してもらいました。

インフル、怖いですね!耐性のあるインフルにかかったらと思うと・・・!
くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね^^。
2. Posted by ゆゆ   2014年02月03日 01:53
オスカーさん、ブログに訪問・コメントをくださりありがとうございました
千葉に戻られたとのこと、おかえりなさい
お疲れのことと思います
少しでもゆっくり過ごされるとよいと思っていましたら、お仕事もありなかなかそうもできないのでしょうか
オスカーさんこそ、千葉県でも警報がでているインフルエンザにかかりませんようにと思います
ご自分をいたわること、お忘れないようお願いしますね

さて、記事にある節分蕎麦は初めて聞きました
知ったとなると食べたくなりますが(笑)
多分、今年は我が家は恵方巻きを食べると思いますが…

3. Posted by なう60   2014年02月03日 11:54
こんにちは
「節分蕎麦」初めて聞きました。「恵方巻に節分蕎麦」商魂たくましく世界に広がることを期待です。
和食は、冠婚葬祭において「クリスマスケ-キ」に負けています。「がんばれ和食」の昼になりました。夕方、「節分会そして豆まき」沢山、拾ってきます。
4. Posted by ミューちゃん   2014年02月03日 16:47
5 オスカーさん、こんにちは
暦の事で言ったら、祝日の事を何とかしてもらいたいんですよね。特にハッピーマンデー制度って云う訳の分からないものを作ってしまっちゃったから、例えば金曜日の夜に高熱を出してダウンしてしまった時、週末が三連休になってしまったら次の平日が火曜日になるから、4日間待たないとダメですよね出来れば祝日を前のパターンに戻して欲しいですよね…

あと…石野真子さんが昔、長渕剛さんと結婚してたって云う話は、もう20代以下の若い人達は知らないでしょうね(笑)
5. Posted by 猫ムスメ   2014年02月04日 05:05
勤務時間、だいぶ変わられたのですね。サラリーマンが多い電車と学生が多い電車ではだいぶ雰囲気が違うのではないでしょうか。

昔の不良はザ・不良という感じだったみたいですが(笑)、今の子はおとなしいもんですよ
私が思うに、今は若者より団塊世代・団塊ジュニア世代の方がよっぽどタチが悪いです 電車に乗っている時のマナーを見ると、本当にそう思います
6. Posted by オスカー   2014年02月04日 21:36
§見張り員さま
節分そばの文字を見たとき、年末の売れ残りかと思ってしまいました(笑)来年にはまた違ったナニかがやってくるかも!!

§ゆゆ様
寒い立春になりましたが、体調はいかがでしょうか? ワタクシは半袖で仕事をしても風邪をひかない○○みたいです(;^_^A

§なう60様
旧暦に新暦、ごちゃ混ぜ具合が日本人らしいというか…八百万の神様もいろんなイベントを楽しんで下さっているでしょうか?
7. Posted by オスカー   2014年02月04日 21:41
§ミューちゃん様
どのくらいの人が「ハッピーマンデーだっ♪」とよ喜んでいるのか…調べてもらいたいですわ

§猫ムスメ様
女学生たちの会話に耳がダンボになるおやぢです(笑) 中・高生ってまだまだお子さまだなぁ~って感じますね。自分もそうだったのかなぁ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ