長男への誕生日祝いコメント、ありがとうございました<(_ _*)> 昨晩は祝うべき本人をぬきにして、ダンナさんと回転寿司で遅い夕飯になりました~仕事帰りだったし、疲れていたのであまり食べられなかったのが残念( ´△`)
さてさて…千葉には《小食土町》という地名があります。読み方は「やさしどちょう」です。もとは「矢指土」という字を使っていたそうですが、海上郡にも同じ「矢指」という村(現旭市)があり、誤解を受けることが多かったので「矢指」の字を別の文字に変えようということに……!
当時村に住んでいた漢字者のところに相談にいったところ「大食のものは、バンカラだが、小食のものは心がやさしい」←偏見ではないのか(~_~;) 「いっそのこと‘矢指’を‘小食’の字に変えたらどうだろう」と。「なるほど(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)漢字者はえらいことを言うものだなぁ」ということで「矢指」を現在の「小食」の字に変えたと言われているそうです。
なんとなく「土を食べるこびと」が住んでいる、おとぎ話に出てくる街の名前みたいだと思ってしまいました(≧∇≦)
今日はちょっと仕事でプンプン(`Δ´)な出来事があったのですが、ケータイをカチカチしながら見つけた地名に癒され、ヤケの大食いもしなくてすみました~よかった(^.^) これから角田光代さんの『ひそやかな花園』の続きを読んで、お風呂にゆっくり浸かってから眠りたいと思います。皆さまもよい夢をごらん下さいませ(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
さてさて…千葉には《小食土町》という地名があります。読み方は「やさしどちょう」です。もとは「矢指土」という字を使っていたそうですが、海上郡にも同じ「矢指」という村(現旭市)があり、誤解を受けることが多かったので「矢指」の字を別の文字に変えようということに……!
当時村に住んでいた漢字者のところに相談にいったところ「大食のものは、バンカラだが、小食のものは心がやさしい」←偏見ではないのか(~_~;) 「いっそのこと‘矢指’を‘小食’の字に変えたらどうだろう」と。「なるほど(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)漢字者はえらいことを言うものだなぁ」ということで「矢指」を現在の「小食」の字に変えたと言われているそうです。
なんとなく「土を食べるこびと」が住んでいる、おとぎ話に出てくる街の名前みたいだと思ってしまいました(≧∇≦)
今日はちょっと仕事でプンプン(`Δ´)な出来事があったのですが、ケータイをカチカチしながら見つけた地名に癒され、ヤケの大食いもしなくてすみました~よかった(^.^) これから角田光代さんの『ひそやかな花園』の続きを読んで、お風呂にゆっくり浸かってから眠りたいと思います。皆さまもよい夢をごらん下さいませ(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
コメント
コメント一覧 (7)
恥ずかしながら知りませんでした
読み方といえば
匝瑳とか十余三なんかは話題になりますけど
さすがに分かるんですが…
千葉には「小食土町」やさしどちょうですか>勉強の朝です。「土を食べるこびと」思わず笑って
笑は、百薬の長の朝です。北海道勤務時、「長万部」おしゃまんべと読むのにはびっくり。
徳島県南の阿南市十八女町、「さかりまち」にもびっくりです。色々ありますね。
千葉県も結構難解な地名、多いですよね。それとか読み方がなまって?いるみたいな・・・下総松崎、これ下総「まんざき」なんですってね!
松崎しげるもこれだとまんざきしげるかwww!
地名って本当に面白いですよね
と言うか「大食の者はバンカラ」にも笑ってしまいました(^_^;)
昔の偉い人の考え方って、今から見るとけっこう面白いですよね
住所を書くのもフリガナをふるのもめんどくさ~!と住んでいたら思いそうです(~_~;)
§なう60様
女盛りの18歳! みんな艶っぽい人が住んでいそうな名前ですね(笑)
まんざい・しげる…一瞬そう読んでしまいました!! 難読地名は電話で伝える場合、何回も漢字を確認されそうです(;^_^A
§ミューちゃん様
私が通っていた病院は三日市場という地名でした。近くに四日市や八日市は…なかったです(笑)
§猫ムスメ様
大食いの人はどんぶり飯をかきこみ、ご飯粒をあちこちとばすイメージ?
体重制限のある町だったらイヤですね(´д`)