2014年04月21日
おぼろ雲便りNo.12:おばあちゃんの思い出
昨晩は久しぶりにお風呂読書をしました! 選んだのは吉永南央さんの『萩を揺らす雨』。「紅雲町珈琲屋こよみ」というシリーズ1作目。
観音さまが見下ろす街で、珈琲豆と和食器の店「小蔵屋」(こくらや)を営む気丈なおばあさん、杉浦草(すぎうら・そう)。無料の珈琲を目当てに訪れる常連たちとの会話から、まわりで起きている小さな事件気づき……白髪をおだんごにして着物に割烹着。外見は「婿どの(`Δ´)」でお馴染みの菅井きんさんみたいなのかな、と思いますが、気になることに突き進む行動力は「家政婦は見た」の市原悦子さんのよう(´∇`) でも草さんは鮮やかな推理を披露するタイプではなくて、日々の暮らしの中で困難を抱える人たちの存在に気づいて手を差し伸べていく人。彼女には離婚歴や引き取れなかった息子を亡くした過去があり、徘徊老人扱いされて傷つくことも(´;ω;`)決してスーパーおばあちゃんではなく、年相応の老いも描かれていて「ああ、そうだよね」と思う場面もたくさん……年代によっては自分の母親と重ねるみたいです。
観音さまが登場するこの話の舞台は「群馬県高崎市紅雲町」だそうです。綺麗な名前の場所に住んでいる人がウラヤマシイ!
タイトルの「おばあちゃんの思い出」は『ドラえもん』からいただきました。私が生まれる前に父方母方の祖母は他界していたので、おばあちゃん!にはスゴく憧れがありました。おばあちゃんのいる友だちがうらやましくて、よく遊びにいきました。今考えると迷惑だったと思います…(;>_<;)
私のおばあちゃんのイメージは編み物が出来て、お裁縫も得意! 煮物も美味しくて(笑)小柄でニコニコしている、原ひさ子さんみたいな方なんですが、樹木希林さんみたいなおばあちゃんもいいかも! 私はどんなおばあちゃんになるのかしらん? 珈琲を飲みながらアレコレ想像してみるか~イジワルばぁさんになるくらいの気力があるといいなぁ……あ!『珈琲屋の人々』(池永陽)がドラマになっていますが、主人公に高橋克典さんはなかなかなキャスティングだと思いました←ドラマを見ていないけどイメージです( ̄▽ ̄;)
観音さまが見下ろす街で、珈琲豆と和食器の店「小蔵屋」(こくらや)を営む気丈なおばあさん、杉浦草(すぎうら・そう)。無料の珈琲を目当てに訪れる常連たちとの会話から、まわりで起きている小さな事件気づき……白髪をおだんごにして着物に割烹着。外見は「婿どの(`Δ´)」でお馴染みの菅井きんさんみたいなのかな、と思いますが、気になることに突き進む行動力は「家政婦は見た」の市原悦子さんのよう(´∇`) でも草さんは鮮やかな推理を披露するタイプではなくて、日々の暮らしの中で困難を抱える人たちの存在に気づいて手を差し伸べていく人。彼女には離婚歴や引き取れなかった息子を亡くした過去があり、徘徊老人扱いされて傷つくことも(´;ω;`)決してスーパーおばあちゃんではなく、年相応の老いも描かれていて「ああ、そうだよね」と思う場面もたくさん……年代によっては自分の母親と重ねるみたいです。
観音さまが登場するこの話の舞台は「群馬県高崎市紅雲町」だそうです。綺麗な名前の場所に住んでいる人がウラヤマシイ!
タイトルの「おばあちゃんの思い出」は『ドラえもん』からいただきました。私が生まれる前に父方母方の祖母は他界していたので、おばあちゃん!にはスゴく憧れがありました。おばあちゃんのいる友だちがうらやましくて、よく遊びにいきました。今考えると迷惑だったと思います…(;>_<;)
私のおばあちゃんのイメージは編み物が出来て、お裁縫も得意! 煮物も美味しくて(笑)小柄でニコニコしている、原ひさ子さんみたいな方なんですが、樹木希林さんみたいなおばあちゃんもいいかも! 私はどんなおばあちゃんになるのかしらん? 珈琲を飲みながらアレコレ想像してみるか~イジワルばぁさんになるくらいの気力があるといいなぁ……あ!『珈琲屋の人々』(池永陽)がドラマになっていますが、主人公に高橋克典さんはなかなかなキャスティングだと思いました←ドラマを見ていないけどイメージです( ̄▽ ̄;)
トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by なう60 2014年04月21日 09:15
おはようございます。
「私はどんなおばあちゃんになるのかしらん」只今、進行している経験から孫についていける体力、知力が必要です。オスカ-さんは、知力は、問題なしですね。孫とパズルの遊びをしていると「じぃじは、遅くてあかちゃんみたい。」それと財力、娘が新築となるとお祝い、孫の出産、入学、お年玉
年金で何とかと出来ると思ってましたが無理ですね。確りと貯金が必要です。そして何よりも健康
です。孫と遊べる体力の維持が必要です。
「私はどんなおばあちゃんになるのかしらん」只今、進行している経験から孫についていける体力、知力が必要です。オスカ-さんは、知力は、問題なしですね。孫とパズルの遊びをしていると「じぃじは、遅くてあかちゃんみたい。」それと財力、娘が新築となるとお祝い、孫の出産、入学、お年玉
年金で何とかと出来ると思ってましたが無理ですね。確りと貯金が必要です。そして何よりも健康
です。孫と遊べる体力の維持が必要です。
2. Posted by ミューちゃん 2014年04月21日 16:50


僕の中では志村けんさんがコントで演じるお婆ちゃんが理想ですね(笑)


3. Posted by オスカー 2014年04月21日 18:04
§なう60様
下の子の里帰り出産の時に上の子をおんぶしながら(おんぶが大好きだった!)母が「今は見ていられるけど、あと2年くらいしたらムリだから」と言っていました。体力も財力も不安だ…ガンバります(~_~;)
§ミューちゃん様
『カックラキン大放送』の研ナオコさんのおばあちゃんを忘れていました! あの頃はみんなでお茶の間に集まりテレビでした。懐かしい
下の子の里帰り出産の時に上の子をおんぶしながら(おんぶが大好きだった!)母が「今は見ていられるけど、あと2年くらいしたらムリだから」と言っていました。体力も財力も不安だ…ガンバります(~_~;)
§ミューちゃん様
『カックラキン大放送』の研ナオコさんのおばあちゃんを忘れていました! あの頃はみんなでお茶の間に集まりテレビでした。懐かしい

4. Posted by KIRARI 2014年04月21日 18:29
私の祖母は、まるで絵に描いたような着物がよく似合う
昔ながらの日本女性でした。
細かいことにもよく気が付き、芯の座ったいわゆる
“ヤマトナデシコ” みたいな人だと幼心に思ったものです。
到底私にはなれそうにもありませんが・・・(笑)、
私には、志村けんさんのような赤いチャンチャンコが
似あうお婆ちゃんが丁度ぐらいかな~? (^_^;)
昔ながらの日本女性でした。
細かいことにもよく気が付き、芯の座ったいわゆる
“ヤマトナデシコ” みたいな人だと幼心に思ったものです。
到底私にはなれそうにもありませんが・・・(笑)、
私には、志村けんさんのような赤いチャンチャンコが
似あうお婆ちゃんが丁度ぐらいかな~? (^_^;)
5. Posted by まろゆーろ 2014年04月21日 21:06
ばあちゃん子だった僕にとって祖母は最高の明治女であったと思っています。
先進的でポジティブで、機を見て敏の人でした。何でも話せるばあちゃんでした。
ところが裁縫姿だけは見たことがないんです。きっと超苦手だったのかもしれません。
オスカーさんはきっと素敵なおばあちゃんになるでしょうね。
お孫さんに読み聞かせなどしてあげるんじゃないかなぁなんて。
季節が冬のような寒さですが風邪など引きませんように。
先進的でポジティブで、機を見て敏の人でした。何でも話せるばあちゃんでした。
ところが裁縫姿だけは見たことがないんです。きっと超苦手だったのかもしれません。
オスカーさんはきっと素敵なおばあちゃんになるでしょうね。
お孫さんに読み聞かせなどしてあげるんじゃないかなぁなんて。
季節が冬のような寒さですが風邪など引きませんように。
6. Posted by てんし 2014年04月22日 07:02
おはようございます
私は身体が不自由なために、なかなか風呂場では慎重にしなければならなくて、とても読書をしようとする余裕はありません。
本当に身体が自由に動いていた頃が懐かしいです。
ところでオスカーさんはゴールデンウィーク中は山梨に帰省されるのですか?
いつもありがとうございます。

私は身体が不自由なために、なかなか風呂場では慎重にしなければならなくて、とても読書をしようとする余裕はありません。
本当に身体が自由に動いていた頃が懐かしいです。
ところでオスカーさんはゴールデンウィーク中は山梨に帰省されるのですか?
いつもありがとうございます。
7. Posted by オスカー 2014年04月22日 09:40
§KIRARIさま
>ヤマトナデシコ
いい響きの言葉ですね!着物を美しく粋に着こなす…杉村春子先生みたいになりたかったのに、う~ん(~_~;)
§まろゆーろ様
『人質の朗読会』(小川洋子)を読みながら、朗読劇を観たいなぁと思っていました。私は声がダメダメだし、字の読み間違いもひどいのでもし孫が出来ても…(;^_^A
§てんし様
冬は温まるため長時間入っていましたが、今は眠気が勝つように…! 田舎には帰りたいのですが、シフトの関係でまだ未定です。綺麗な富士山が見たいです!
>ヤマトナデシコ
いい響きの言葉ですね!着物を美しく粋に着こなす…杉村春子先生みたいになりたかったのに、う~ん(~_~;)
§まろゆーろ様
『人質の朗読会』(小川洋子)を読みながら、朗読劇を観たいなぁと思っていました。私は声がダメダメだし、字の読み間違いもひどいのでもし孫が出来ても…(;^_^A
§てんし様
冬は温まるため長時間入っていましたが、今は眠気が勝つように…! 田舎には帰りたいのですが、シフトの関係でまだ未定です。綺麗な富士山が見たいです!
8. Posted by 猫ムスメ 2014年04月22日 11:54
その本、内容からして短編集ですよね?? いいですねぇ、風呂読。風呂読に合うのはそういう良質の短編集なんですよ。常に探し求めているのでまた教えてくださいm(_ _)m
私はこのままで行くと「一人暮らしの猫ばばぁ」になると思います。近所の公園で野良猫を餌付けし、周りから「あの猫ばばぁ」と噂される孤独な老人です。
あぁ、なんだかリアル過ぎて悲しくなってきました…(泣)
私はこのままで行くと「一人暮らしの猫ばばぁ」になると思います。近所の公園で野良猫を餌付けし、周りから「あの猫ばばぁ」と噂される孤独な老人です。
あぁ、なんだかリアル過ぎて悲しくなってきました…(泣)
9. Posted by オスカー 2014年04月22日 12:21
§猫ムスメ様
連作短編集です。最近はこういうタイプを読むのが多くなりました。池正太郎先生の『おせん』も買ったのにまだ積ん読です。
猫好きなおばあちゃんは可愛いイメージ~鳩ばばぁ(失礼)の方が私はコワイです(~_~;)
連作短編集です。最近はこういうタイプを読むのが多くなりました。池正太郎先生の『おせん』も買ったのにまだ積ん読です。
猫好きなおばあちゃんは可愛いイメージ~鳩ばばぁ(失礼)の方が私はコワイです(~_~;)