2014年05月15日
浮き雲便りNo.8:朗読者
今日は買い物に出掛けたら霧雨で……半袖では肌寒いだろうにお若い方は元気に歩いていましたわ。風邪ひかないかしら?
いつものように本屋により『いちげんさん』という本を買ってしまいました。デビット・ゾペティというスイス生まれの方の作品。旅好きな主人公はなんとなく日本にきて京都の大学で日本文学を勉強しています。目の不自由な京子に対面朗読をするというアルバイトをはじめ、それからお決まりの……という京都の恋物語らしい。映画にもなったみたいですね。彼の住まいの酷さの描写が凄くて、食事中でなくてよかったと思いましたわ(-_-;)
朗読というと『朗読者』(ベルンハルト シュリンク)を思い出しますね。15歳のぼくは、母親といってもおかしくないほど年上の女性と恋に落ちます。ハンナは、、なぜかいつも本を朗読して聞かせて欲しいと求める…そして突然の失踪。彼女の隠していた秘密とは……装丁も好きな本でした。また読み返したいと思う私は「老読者」( ̄▽ ̄;)
朗読CDを欲しいと思ったこともありますが(名作と言われる本を読むのがメンドクサイ…鴎外とか漱石とか)キライな人が朗読していたり、買った後で「この人の声はなんかイヤだ、キライ」とかになったら悲惨だし……で新聞広告を眺めるだけです。朗読する人って、作品を読み込んでいないと会話とかの微妙な言い回しとか出来ないですよね。後からこんなワケがあったからあんな言い方をしたのか!という場面とかあるだろうし。あと、方言があったらそのイントネーションとか気になって仕方ないかも!
京言葉もいろいろありますね。「おくどはん」ってなんだろ?と思ったら「かまど」のことで…「京女にとって台所を城に例えるなら、その本丸はおくどはん」になるらしい……私はあっさり引き渡したいけどな(゜゜;)\(--;) 北森鴻さんには『ぶぶ漬け伝説の謎』という本もあるらしい。京都で生活していたら、ぶぶ漬け云々を頻繁に言ったり聞いたりするのかしらん(´・ω・`)?
いつものように本屋により『いちげんさん』という本を買ってしまいました。デビット・ゾペティというスイス生まれの方の作品。旅好きな主人公はなんとなく日本にきて京都の大学で日本文学を勉強しています。目の不自由な京子に対面朗読をするというアルバイトをはじめ、それからお決まりの……という京都の恋物語らしい。映画にもなったみたいですね。彼の住まいの酷さの描写が凄くて、食事中でなくてよかったと思いましたわ(-_-;)
朗読というと『朗読者』(ベルンハルト シュリンク)を思い出しますね。15歳のぼくは、母親といってもおかしくないほど年上の女性と恋に落ちます。ハンナは、、なぜかいつも本を朗読して聞かせて欲しいと求める…そして突然の失踪。彼女の隠していた秘密とは……装丁も好きな本でした。また読み返したいと思う私は「老読者」( ̄▽ ̄;)
朗読CDを欲しいと思ったこともありますが(名作と言われる本を読むのがメンドクサイ…鴎外とか漱石とか)キライな人が朗読していたり、買った後で「この人の声はなんかイヤだ、キライ」とかになったら悲惨だし……で新聞広告を眺めるだけです。朗読する人って、作品を読み込んでいないと会話とかの微妙な言い回しとか出来ないですよね。後からこんなワケがあったからあんな言い方をしたのか!という場面とかあるだろうし。あと、方言があったらそのイントネーションとか気になって仕方ないかも!
京言葉もいろいろありますね。「おくどはん」ってなんだろ?と思ったら「かまど」のことで…「京女にとって台所を城に例えるなら、その本丸はおくどはん」になるらしい……私はあっさり引き渡したいけどな(゜゜;)\(--;) 北森鴻さんには『ぶぶ漬け伝説の謎』という本もあるらしい。京都で生活していたら、ぶぶ漬け云々を頻繁に言ったり聞いたりするのかしらん(´・ω・`)?
コメント一欄
1. Posted by なう60 2014年05月16日 09:11
おはようございます。
「おくど」で育った徳島県人、サイトで勉強の朝でした。(こんなサイトもありました。)
本日のテーマ⇒徳島弁【おくどさん】「かまど」と言う意味です。博多弁では、「クド」と言います。
博多⇒「うちが くどの ばん しとくけん おぜんの よういば しちゃり」
徳島⇒「うちが おくどさんの ばん しとっけん おぜんの ようい してつかはるで」というような使い方をします。
「おくど」で育った徳島県人、サイトで勉強の朝でした。(こんなサイトもありました。)
本日のテーマ⇒徳島弁【おくどさん】「かまど」と言う意味です。博多弁では、「クド」と言います。
博多⇒「うちが くどの ばん しとくけん おぜんの よういば しちゃり」
徳島⇒「うちが おくどさんの ばん しとっけん おぜんの ようい してつかはるで」というような使い方をします。
2. Posted by オスカー 2014年05月16日 10:26
§なう60様
「かまど」という言葉が青森の方言では「財産」になり(放蕩してれば、かまど消してまるや→放蕩していると、財産をなくしてしまうよ)秋田では「かまどけぁす」が「破産する」の意味だと知りました。。(あっこの家のあんちゃ、遊んでばりいで、かまどけぁした→あそこの家の息子は遊んでばかりいて、破産した)「かまけぁす」→「竈返す」からみたいです。私もなう様から学びの種火をいただき、感謝です(*´∀`)♪
「かまど」という言葉が青森の方言では「財産」になり(放蕩してれば、かまど消してまるや→放蕩していると、財産をなくしてしまうよ)秋田では「かまどけぁす」が「破産する」の意味だと知りました。。(あっこの家のあんちゃ、遊んでばりいで、かまどけぁした→あそこの家の息子は遊んでばかりいて、破産した)「かまけぁす」→「竈返す」からみたいです。私もなう様から学びの種火をいただき、感謝です(*´∀`)♪
3. Posted by ミューちゃん 2014年05月16日 16:41


京都って同じ関西地方でも大阪とは、また方言とか佇まいとかが違うから、京都の人は大阪の人と一緒くたにはされたくないみたいですね。
困るのが僕が住んでる三重。使ってる方言は関西弁に似てるけど微妙に違うし、地図帳に寄っては三重は、中部地方で括られてるのもあれば、近畿地方で括られてるのもあるし、テレビ雑誌や旅行雑誌なんかは中部版も売ってるし、関西版も売ってるし…。だから人に「あなたは関西人ですか


4. Posted by ちなつ 2014年05月16日 17:28
こんにちは~
方言って面白いような難しいような。
京都はまた独特ですよね。
なんて、他所の方が聞いたら私の言葉も独特なんでしょうね(*´з`)
先日ブログで「布団をほろう」と書いたら「布団のホコリを払うという意味ですか」と聞かれました(;´∀`)
方言って面白いような難しいような。
京都はまた独特ですよね。
なんて、他所の方が聞いたら私の言葉も独特なんでしょうね(*´з`)
先日ブログで「布団をほろう」と書いたら「布団のホコリを払うという意味ですか」と聞かれました(;´∀`)
5. Posted by オスカー 2014年05月16日 17:44
§ミューちゃん様
桑名の人と伊勢の人の言葉はもはや別の方言といっていいぐらい違う!という話を聞いたことがあります。三重って県としてのまとまりより鈴鹿市とか四日市市みたいな「市」で認知されているような
桑名の人と伊勢の人の言葉はもはや別の方言といっていいぐらい違う!という話を聞いたことがあります。三重って県としてのまとまりより鈴鹿市とか四日市市みたいな「市」で認知されているような

6. Posted by オスカー 2014年05月16日 17:48
§ちなつ様
>ほろう
新潟では「ほぉろく」と言うとか…地域により微妙な変化があるのがまた楽しいですよね。子どもが小さい頃「おすわりする」を「おしゃんこする」というかどうか話題になったことを思い出しました~ウチは言いました!
>ほろう
新潟では「ほぉろく」と言うとか…地域により微妙な変化があるのがまた楽しいですよね。子どもが小さい頃「おすわりする」を「おしゃんこする」というかどうか話題になったことを思い出しました~ウチは言いました!
7. Posted by 猫ムスメ 2014年05月16日 19:13
朗読ってどうなんですかね。
たまに早朝出勤して1人でラジオ(J-WAVE)聴きながら仕事していると、「○○ライブラリー」というのをやってます。○○には作家の名前が入り、週替わり? でその人の短編小説を朗読するのです。読むのは大体俳優さん。たまたま「浅田次郎ライブラリー」をやっていたので聴きましたが、感想は“う~ん…”でした(^。^;)
やっぱり人の声には個性が出ますから、何の先入観も植え付けずに朗読するのは難しいのではないでしょうか。結局“○○さんが読んでる浅田次郎”になってしまって残念でした
たまに早朝出勤して1人でラジオ(J-WAVE)聴きながら仕事していると、「○○ライブラリー」というのをやってます。○○には作家の名前が入り、週替わり? でその人の短編小説を朗読するのです。読むのは大体俳優さん。たまたま「浅田次郎ライブラリー」をやっていたので聴きましたが、感想は“う~ん…”でした(^。^;)
やっぱり人の声には個性が出ますから、何の先入観も植え付けずに朗読するのは難しいのではないでしょうか。結局“○○さんが読んでる浅田次郎”になってしまって残念でした

8. Posted by オスカー 2014年05月16日 19:29
§猫ムスメ様
朗読している俳優さんの顔が浮かんでしまうと、そこでもう…(´Д`) 短い詩の朗読でも違和感がある場合も…でも自分が音読するのもハズカシイ(笑)
朗読している俳優さんの顔が浮かんでしまうと、そこでもう…(´Д`) 短い詩の朗読でも違和感がある場合も…でも自分が音読するのもハズカシイ(笑)