2014年07月27日

美雲便りNo.29:イルカにのったおやぢ

今日もアツかったですね(;´д`) 職場でもアツいお客さまがたくさん!!(給料日後の7のつく日曜日ですからね(;^_^A 外にあるベンチに座り、指先にベッ!としながら、諭吉くんたちを数えるオジサンを目撃しましたが、ちょっと不用心なのではないかしらん(ーー;)


暑い夏には涼しいところに行きたい!でも仕事だ!のワタクシ、せめて本だけでもと『水族館ガール』(実業之日本社文庫・木宮条太郎・『アクアリウムにようこそ』を改題)を読んでいます。市役所に務めて3年の由香は突然水族館「アクアパーク」への出向を命じられます。イルカ課に配属になったものの、知識どころか興味もなかった世界。同僚は人付き合いが苦手な男で……恋愛モード突入(≧▽≦)になるかはわかりませんが、不器用で仕事熱心な男は好きです(^.^)。


イルカとクジラですが、学術的にはどちらも「クジラ目」。成体の体長が4メートル未満をイルカ、4メートル以上を「クジラ」と呼ぶみたいですね。ようです。あとイルカうんちくを調べてみたところ、人間は「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を繰り返しますが、イルカの場合は右脳と左脳を交互に休ませる「半球(はんきゅう)睡眠」をとっているそうな! 広い海では遊泳しながら眠ることが多いそうです。疲れている時のワタクシも半分眠りながらぼや~んと仕事をしていますわ…半分休暇の「半休」(゜o゜)\(-_-) また水の抵抗を減らすためイルカの肌はツルツルしています。人間の肌は28日周期で古い皮膚から新しい皮膚へと変わり、古いものは垢(あか)として体の表面からおちていきます。イルカはなんと2時間ごとに新しい皮膚に変わるんだそうです\(◎o◎)/
歌手のイルカさんは年齢不詳の雰囲気があるのは……実は……ナイナイ!!イルカは冬の季語というのもちょっと意外。なんか夏のイメージですが、
冬のイルカは脂がのっていておいしいからだそうです。愛護団体から怒られそうですな( ̄~ ̄;)


小さい頃読んだ本に蘇我入鹿の話が載っていたのですが(いくつか物語があり、私は『養老の滝』の話が好きでした。入鹿の話は一番最後)「いるか?
海にいるイルカの話じゃないの?なんで人間の絵が描いてあるの?」と思って、ブキミだったのでこの話だけは読みませんでした( ̄▽ ̄;) 「大化の改新」について書かれていたようですが、今はこう言わないとか?


最後にイルカと言えばやはり、この人!城みちる( ☆∀☆)ではなくて(笑)谷川俊太郎さんの詩で終わりたいと思います。




  《いるか》


いるかいるか
いないかいるか
いないいないいるか
いつならいるか
よるならいるか
またきてみるか


いるかいないか
いないかいるか
いるいるいるか
いっぱいいるか
ねているいるか
ゆめみているか




皆さま、どうぞ楽しい夢の世界を自由に泳いで下さいね(@^^)/~~~





rohengram799 at 21:54│Comments(4)TrackBack(0)谷川俊太郎 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 猫ムスメ   2014年07月28日 08:00
蘇我入鹿って大化の改新で殺されちゃった人でしたっけ!? 小野妹子と並び“子供ウケする名前ランキング”上位を占めてましたね~(笑)
ちなみに私、アメリカで教師から「日本人は鯨を食べる。野蛮だ。」みたいな発言をされたため、「お前らだってイルカに魚雷つけて突っ込ませただろうがバ~カ」と言い返したことがあります(もちろん英語で)。
内容はともかく即座にそのような返しが出来た英語力を持っていたこと、今はただただ懐かしく思うのみです
2. Posted by なう60   2014年07月28日 08:07
おはようございます。
イルカの勉強の朝です。遠い昔、イルカの演技、「小樽水族館」で見ましたが記憶に残るショ-思い出しています。「谷川俊太郎さんの詩」朝から楽しくです。
3. Posted by オスカー   2014年07月28日 14:22
§猫ムスメ様
今は「蘇我入鹿暗殺=大化の改新」ではないみたいですね。歴史検証によってますます混乱しています~! 軍用イルカとか軍用鳩とか動物兵器ってイヤです…言い返した猫ムスメ様は素晴らしい大和撫子ですわ(*^^*)
4. Posted by オスカー   2014年07月28日 14:24
§なう60様
高知や香川の水族館でもイルカショーが見られますね。 仕事仲間はイルカgoodsを集めついて、ケータイ待受画面はラッセンのイルカポスターです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ