2014年08月03日
遊雲便りNo.3:葉月の闇が広がる
台風・豪雨・大雨の被害にあわれた皆さま、お見舞い申し上げます。せっかくの夏休み、休日が大変なことに……これ以上ひどくなりませんように。
今日は語呂合わせでで「ハチミツの日」だとか……でも蜂蜜の話は美雲便りNo.15:壇蜜にあらず(; ̄ー ̄Aで書いたばかりだし……などと考えていたら、夜空にぼやや~んとした月が浮かんでいる。
『吾恋は闇夜に似たる月夜かな』(夏目漱石)
ハチミツのように甘くはいかない恋ですかね~祭りばやしを聞きながら暗闇でドッキリ!とかないのかしら?と連想(妄想?)ゲームがはじまり「8・3」で「ヤミの日」とか?とヘンなヒラメキが!! 金曜日でなくてよかったわ←だって「ヤミ金」になっちゃう(*^)/☆(+。+*)
夏の季語に「木下闇(こしたやみ)」があります。千葉には「木下」と書いて「きおろし」と読むところがあるので、最初「きおろしやみってなんだよ」と思ったワタクシ( ̄▽ ̄;) 鬱蒼と茂る木立の下の暗がりのこと。昼でも暗く涼しい。夏の強い日差しのもとでは闇のよう…!! こういう美しい言葉を紡ぎ出す人はやはり生まれながらの詩人なんでしょうねぇ…! 「青葉闇(あおばやみ)」とも言うそうです。『万葉集』や他の古歌では「木の晩(このくれ)」「木暮(こぐれ)」「木の暗隠り(このくれがくり)」「木の暗茂(このくれしげ)」などの語もあるとか。最後の2つは言いにくい……「この栗くれ」とか言ってしまいそう(;´д`)
季節ごとの「闇」をイメージしてみると、春の闇はおぼろ月夜を連想して全体的に淡いピンク、桜色ですね。夏の闇にはホタルの光が似合う! 「夏は夜」と清少納言も書いているし(´∇`) 秋は闇という感じとはちょっと違うかも。紅葉した木の下を歩くアラフォー男女がいいですね。♪燃える秋 揺れる愛のこころ ひとは出逢い ともに生きてゆく…… 冬の闇は人生の暗闇のような気がします。耐えに耐え、春のあたたかい陽射しを待ち望むような……。
♪長い沈黙の時は終わったのさ
君は思い出す
子供のころのあの約束は
君が求めれば現れる
これは宝塚で上演された『エリザベート』の中で唱われた「闇が広がる」ですが、ワタクシも妄想帝国の王座に君臨する前に、おいとまいたしますわ←『エリザベート』はそんな話ではありません(-o-;) YouTubeでいろんな方の歌唱が聞けるようです。
♪闇が広がる 人はなにも見えない
誰かが叫ぶ声を頼りにさまよう……
迷走するのは夢の中だけにしたいワタクシ、名僧に出逢う夢をみたい……おやすみなさいまし(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
今日は語呂合わせでで「ハチミツの日」だとか……でも蜂蜜の話は美雲便りNo.15:壇蜜にあらず(; ̄ー ̄Aで書いたばかりだし……などと考えていたら、夜空にぼやや~んとした月が浮かんでいる。
『吾恋は闇夜に似たる月夜かな』(夏目漱石)
ハチミツのように甘くはいかない恋ですかね~祭りばやしを聞きながら暗闇でドッキリ!とかないのかしら?と連想(妄想?)ゲームがはじまり「8・3」で「ヤミの日」とか?とヘンなヒラメキが!! 金曜日でなくてよかったわ←だって「ヤミ金」になっちゃう(*^)/☆(+。+*)
夏の季語に「木下闇(こしたやみ)」があります。千葉には「木下」と書いて「きおろし」と読むところがあるので、最初「きおろしやみってなんだよ」と思ったワタクシ( ̄▽ ̄;) 鬱蒼と茂る木立の下の暗がりのこと。昼でも暗く涼しい。夏の強い日差しのもとでは闇のよう…!! こういう美しい言葉を紡ぎ出す人はやはり生まれながらの詩人なんでしょうねぇ…! 「青葉闇(あおばやみ)」とも言うそうです。『万葉集』や他の古歌では「木の晩(このくれ)」「木暮(こぐれ)」「木の暗隠り(このくれがくり)」「木の暗茂(このくれしげ)」などの語もあるとか。最後の2つは言いにくい……「この栗くれ」とか言ってしまいそう(;´д`)
季節ごとの「闇」をイメージしてみると、春の闇はおぼろ月夜を連想して全体的に淡いピンク、桜色ですね。夏の闇にはホタルの光が似合う! 「夏は夜」と清少納言も書いているし(´∇`) 秋は闇という感じとはちょっと違うかも。紅葉した木の下を歩くアラフォー男女がいいですね。♪燃える秋 揺れる愛のこころ ひとは出逢い ともに生きてゆく…… 冬の闇は人生の暗闇のような気がします。耐えに耐え、春のあたたかい陽射しを待ち望むような……。
♪長い沈黙の時は終わったのさ
君は思い出す
子供のころのあの約束は
君が求めれば現れる
これは宝塚で上演された『エリザベート』の中で唱われた「闇が広がる」ですが、ワタクシも妄想帝国の王座に君臨する前に、おいとまいたしますわ←『エリザベート』はそんな話ではありません(-o-;) YouTubeでいろんな方の歌唱が聞けるようです。
♪闇が広がる 人はなにも見えない
誰かが叫ぶ声を頼りにさまよう……
迷走するのは夢の中だけにしたいワタクシ、名僧に出逢う夢をみたい……おやすみなさいまし(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
コメント一覧
1. Posted by なう60 2014年08月04日 08:46
おはようございます。
人生で一度、本当の暗闇の世界を体験、「善通寺の戒壇めぐりは本格的。御影堂の地下に約100メートルの暗闇のコースが造られていて」本当に何も見えない死の世界、手で壁を伝って歩きますが途中で御大師さんの「灯り」見えることのありがたい認識でした。
人生で一度、本当の暗闇の世界を体験、「善通寺の戒壇めぐりは本格的。御影堂の地下に約100メートルの暗闇のコースが造られていて」本当に何も見えない死の世界、手で壁を伝って歩きますが途中で御大師さんの「灯り」見えることのありがたい認識でした。
2. Posted by オスカー 2014年08月04日 13:01
§なう60様
宇宙空間も漆黒の闇で無音だとか……想像しただけで恐ろしいです。闇に目が慣れるなんてまだまだ甘い暗さなんですね。
宇宙空間も漆黒の闇で無音だとか……想像しただけで恐ろしいです。闇に目が慣れるなんてまだまだ甘い暗さなんですね。
3. Posted by 猫ムスメ 2014年08月04日 13:50
なるほど~。
「木陰」を表すにもこんな様々な表現があるのですね! 日本語すばらしい!
なんかこのブログの記事を、そのまま高校の教科書に載せたくなりました(^w^)
「木陰」を表すにもこんな様々な表現があるのですね! 日本語すばらしい!
なんかこのブログの記事を、そのまま高校の教科書に載せたくなりました(^w^)
4. Posted by オスカー 2014年08月04日 14:19
§猫ムスメ様
『木下闇 少女の肩を少女抱く』(星野早苗)
こういう句を見つけると、セーラー服の女の子ふたりを想像します。失恋しちゃった親友を慰めているのかなぁ、それとも告白前の激励か? 全く違う意図が作者にはあったりして(笑)
『木下闇 少女の肩を少女抱く』(星野早苗)
こういう句を見つけると、セーラー服の女の子ふたりを想像します。失恋しちゃった親友を慰めているのかなぁ、それとも告白前の激励か? 全く違う意図が作者にはあったりして(笑)