2014年08月31日
遊雲便りNo.19:波濤万里~8月の本棚
本屋さんにいったら、もう来年のスケジュール帳や占いの本が……今年も残り4ヶ月かぁと、なんだかなぁ……と天気同様にモヤモヤどよりな気分( ̄~ ̄;)まぁ大きなケガも病気もせずに過ごせてよかったです。ブログ更新はイマイチでしたが(;A´▽`A
今日は休みなのでため込んでいた『孤独のグルメ』を鑑賞(^◇^)ごろーちゃんが頼んだ「ニギスの干物」のニギスが気になり、検索開始! キスに似ているからニギス……そうですか……って感じですが、とっても美味しいらしい( ゜ρ゜ )!! ホタルイカの干物も美味しそうだった……アレなら食べられるかもしれない!
《ニギス》
http://www.zukan-bouz.com/fish/nigisu/nigisu.html
さてさて、今月はアンソロジーをたくさん読んだので、作品数は確実に冊数の5倍以上な気がします。この前読んだ漫画に「国とは人…日本とは日本人のことですよ」という言葉がありましたが、繊細で切なくまたたくましさも備えた日本人の心を描いた作品に出逢えたと思います。特に『恋しぐれ』とアンソロジーにあった久生十蘭さんの『黄泉から』は好きですね。
久生さんの作品は『世界堂書店』というアンソロジーに収録されていましたが、今回の記事タイトル《波濤万里(はとうばんり)》は、遠く海を隔てていること。海の向こうの、はるか遠い国々のことを意味しています。「波濤」は大浪のこと。私はどちらかというとヒキコモリンなので、実際海を越えてどこかへ……ということはありませんが、本を通してあらゆる世界を旅することが出来るよろこびを知っているので、大変シアワセ!だと思っています(*´∀`)♪
カチカチとケータイをいじっていたら「ウルトラマリン」という色の名前(?)がありました。海(marine) を越えてきた (ultra-) という意味で、この場合の海とは地中海なんだそうです。天然ウルトラマリンの原料となるラピスラズリは、ヨーロッパの近くではアフガニスタンでしか産出せず、それが海路で運ばれたため、「海を越えて(来る・来た青)」という……浪漫ですなぁ。和名の群青は「青の集まり」という意味、日本人の魂に色があったらそれは瑠璃色でサムライブルーなのかしらん(´・ω・`)?などとまた妄想の大海にダイブしてしまいそう。
今月もウダウダぐじゃぐじゃのおやぢの戯れ言にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。 また来月もどうぞよろしくお願い致します!!
今日は休みなのでため込んでいた『孤独のグルメ』を鑑賞(^◇^)ごろーちゃんが頼んだ「ニギスの干物」のニギスが気になり、検索開始! キスに似ているからニギス……そうですか……って感じですが、とっても美味しいらしい( ゜ρ゜ )!! ホタルイカの干物も美味しそうだった……アレなら食べられるかもしれない!
《ニギス》
http://www.zukan-bouz.com/fish/nigisu/nigisu.html
さてさて、今月はアンソロジーをたくさん読んだので、作品数は確実に冊数の5倍以上な気がします。この前読んだ漫画に「国とは人…日本とは日本人のことですよ」という言葉がありましたが、繊細で切なくまたたくましさも備えた日本人の心を描いた作品に出逢えたと思います。特に『恋しぐれ』とアンソロジーにあった久生十蘭さんの『黄泉から』は好きですね。
久生さんの作品は『世界堂書店』というアンソロジーに収録されていましたが、今回の記事タイトル《波濤万里(はとうばんり)》は、遠く海を隔てていること。海の向こうの、はるか遠い国々のことを意味しています。「波濤」は大浪のこと。私はどちらかというとヒキコモリンなので、実際海を越えてどこかへ……ということはありませんが、本を通してあらゆる世界を旅することが出来るよろこびを知っているので、大変シアワセ!だと思っています(*´∀`)♪
カチカチとケータイをいじっていたら「ウルトラマリン」という色の名前(?)がありました。海(marine) を越えてきた (ultra-) という意味で、この場合の海とは地中海なんだそうです。天然ウルトラマリンの原料となるラピスラズリは、ヨーロッパの近くではアフガニスタンでしか産出せず、それが海路で運ばれたため、「海を越えて(来る・来た青)」という……浪漫ですなぁ。和名の群青は「青の集まり」という意味、日本人の魂に色があったらそれは瑠璃色でサムライブルーなのかしらん(´・ω・`)?などとまた妄想の大海にダイブしてしまいそう。
今月もウダウダぐじゃぐじゃのおやぢの戯れ言にお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。 また来月もどうぞよろしくお願い致します!!
《8月の本棚:計15冊》
「死者のための音楽」(山白朝子)「5分で読める!ひと駅ストーリー 夏の記憶 東口編」(アンソロジー)「近藤史恵リクエスト!ペットのアンソロジー」(アンソロジー)「鳥人計画」(東野圭吾)「大江戸‘町’物語」(アンソロジー)「きつねのはなし」(森見登美彦)「ヒア・カムズ・ザ・サン(有川浩)「大崎梢リクエスト!本屋さんのアンソロジー」(アンソロジー)「世界堂書店」(米澤穂信編・アンソロジー)「八丁堀浪人江戸百景 一本うどん」(倉阪鬼一郎)「夏しぐれ」(時代小説アンソロジー)「恋しぐれ」(葉室麟)「江戸なごり雨」(市井稼業小説傑作選・アンソロジー)「ほっこりミステリー」(アンソロジー)「白く長い廊下」(川田弥一郎)
「死者のための音楽」(山白朝子)「5分で読める!ひと駅ストーリー 夏の記憶 東口編」(アンソロジー)「近藤史恵リクエスト!ペットのアンソロジー」(アンソロジー)「鳥人計画」(東野圭吾)「大江戸‘町’物語」(アンソロジー)「きつねのはなし」(森見登美彦)「ヒア・カムズ・ザ・サン(有川浩)「大崎梢リクエスト!本屋さんのアンソロジー」(アンソロジー)「世界堂書店」(米澤穂信編・アンソロジー)「八丁堀浪人江戸百景 一本うどん」(倉阪鬼一郎)「夏しぐれ」(時代小説アンソロジー)「恋しぐれ」(葉室麟)「江戸なごり雨」(市井稼業小説傑作選・アンソロジー)「ほっこりミステリー」(アンソロジー)「白く長い廊下」(川田弥一郎)
コメント一欄
1. Posted by ミューちゃん 2014年08月31日 16:45


「孤独のグルメ」て最近になって知りましたが、僕も、たまに一人で外食に行ったりするんですけど、一人焼き肉は無いわー


2. Posted by MEL 2014年08月31日 16:52
>ため込んでいた『孤独のグルメ』を鑑賞(^◇^)
いいっすね!
自分も最新話まだ見てないから見よっと…
いいっすね!
自分も最新話まだ見てないから見よっと…
3. Posted by なう60 2014年09月01日 08:00
おはようございます。
「作品数は確実に冊数の5倍以上な気がします。」視野が広がるオスカ-さんの「意欲ある限り青春」を感じます。今月も宜しくお願い致します。
「作品数は確実に冊数の5倍以上な気がします。」視野が広がるオスカ-さんの「意欲ある限り青春」を感じます。今月も宜しくお願い致します。
4. Posted by 猫ムスメ 2014年09月01日 13:25
もう来年の手帳ですか…なんだかなぁって感じですね
涼しくなるのは年々遅くなっているのに、季節商戦だけ年々早くなってる。そんなチグハグさを感じています(>_<)
それにしてもオスカー、8月は本当にアンソロジーづくしでしたね(笑)。きっとそういう時だったのでしょう。私も一冊の長編をジックリ読む気分じゃない時ってよくあります(今が正にそう)。脳が疲れてるんですかね…。そういう時、色んな作家の短編を少しずつ読めるアンソロジーは気分転換にもってこいですね!!
ちなみに私は今、40年前に書かれた都筑道夫さんのミステリー、「退職刑事シリーズ」の再読を始めています
時代を経ても色あせない、極上の短編ミステリー集ですよ(≧∇≦)

それにしてもオスカー、8月は本当にアンソロジーづくしでしたね(笑)。きっとそういう時だったのでしょう。私も一冊の長編をジックリ読む気分じゃない時ってよくあります(今が正にそう)。脳が疲れてるんですかね…。そういう時、色んな作家の短編を少しずつ読めるアンソロジーは気分転換にもってこいですね!!
ちなみに私は今、40年前に書かれた都筑道夫さんのミステリー、「退職刑事シリーズ」の再読を始めています

5. Posted by まろゆーろ 2014年09月01日 17:49
ウルトラマリン。瑠璃色でしょうか。
あの色は如何にも貴重で高価っていう感じですね。きっと多くの芸術家の憧れの顔料であったに違いないと思います。
オスカーさんは8月も本の風に乗ってさまざまを旅してきましたね。
素晴らしい想像力と表現力に僕もついつい同行している気分です。
季節は秋です。旅にはもってこいのベストシーズン!!
さてどちらまで??
あの色は如何にも貴重で高価っていう感じですね。きっと多くの芸術家の憧れの顔料であったに違いないと思います。
オスカーさんは8月も本の風に乗ってさまざまを旅してきましたね。
素晴らしい想像力と表現力に僕もついつい同行している気分です。
季節は秋です。旅にはもってこいのベストシーズン!!
さてどちらまで??
6. Posted by オスカー 2014年09月02日 10:33
§ミューちゃん様
焼き肉もカラオケも好きじゃないのでひとりでなくても行きませんが、喫茶店も中の様子がわからないのはちょっと入りにくいです…そういう意味ではファストフード店はラクですね。
焼き肉もカラオケも好きじゃないのでひとりでなくても行きませんが、喫茶店も中の様子がわからないのはちょっと入りにくいです…そういう意味ではファストフード店はラクですね。
7. Posted by オスカー 2014年09月02日 10:36
§MELさま
エヴァ祭りも見ましたが、カットが多いですね~シンジくんはやっぱりアスカよりレイちゃんかぁ…なんて思いながら見ました(笑)
エヴァ祭りも見ましたが、カットが多いですね~シンジくんはやっぱりアスカよりレイちゃんかぁ…なんて思いながら見ました(笑)
8. Posted by オスカー 2014年09月02日 10:40
§なう60様
まだ夏休み読書フェアのなごりが書店にはありますが、映画やドラマ原作!というのが多すぎて……オリジナル作品をつくる気力が映像関係者にはないのかと思ってしまいます。
まだ夏休み読書フェアのなごりが書店にはありますが、映画やドラマ原作!というのが多すぎて……オリジナル作品をつくる気力が映像関係者にはないのかと思ってしまいます。
9. Posted by オスカー 2014年09月02日 10:51
§猫ムスメ様
40年前といいますと『模倣の殺意』(中町信)もそうでした。時代を感じさせず読者を引き込む構成、文章力、ただただスゴい!と思いました。「退職刑事シリーズ」中古本でないかしら(笑)
40年前といいますと『模倣の殺意』(中町信)もそうでした。時代を感じさせず読者を引き込む構成、文章力、ただただスゴい!と思いました。「退職刑事シリーズ」中古本でないかしら(笑)
10. Posted by オスカー 2014年09月02日 10:56
§まろゆーろ様
私の好きだったジェンヌさんの本名が「るり子」さんで母上が「瑠璃という綺麗な石の名前から」つけてくれたときいて、はじめてラピスのことも知りました。日本人の色に対する感性も好きです~私も彩りゆたかに過ごしたいです!
私の好きだったジェンヌさんの本名が「るり子」さんで母上が「瑠璃という綺麗な石の名前から」つけてくれたときいて、はじめてラピスのことも知りました。日本人の色に対する感性も好きです~私も彩りゆたかに過ごしたいです!