2014年09月02日
白雲便りNo.2:薔薇の追跡
この前から漫画『ベルサイユのばら』11巻を探しているのですが見つからない……仕事帰りに本屋に寄るのですが、ない……今日もなかった( ´△`) あんまりうろちょろしているとイケナイ漫画を探しているオバサンに見られてしまいそうなのが心配……! 久々の『ベルばら』40年ぶりの新刊らしい~昔と絵柄が大きく変化していても、なんか読みたいんですよねぇ……取り寄せてもらうほどではないので、また気長に探したいと思います。
今は夏の名残の薔薇から秋薔薇へ……ですね。今日見られるような西洋薔薇の栽培がはじまったのは、江戸後期から明治の初期らしく、最初はお金持ちの家にしかなかったんでしょうね。和洋折衷の薔薇屋敷とか~浪漫ですわ、奥さま(笑)。
曇りからややお天気の午前中にバラ園を散策するのが一番香りを楽しめるようです。キツい香水をつけてお花を見るなんてトンでもないことですが、花の中で息を吸ったり吐いたりしないのも大事なことだそうです。花の香りを嗅いだら、顔を横にむけて息を吐く……これを3回ほど繰り返せば、本来の香りを堪能できるとか。うーん、ただキレイ!と眺めるだけでなくちょっとした知識(?)があるとまた違いますね!
香りといいますと「残り香」という妄想を刺激する言葉がありますが、夏の季語に「残り蚊」もあったんですよ……デング熱を連想してしまいます。この病名は前から知っていましたが「テング熱」だと思っていました。テレビ画面に「デング熱」と字幕が出ていて(;゜∇゜)……人に話す機会がなくてよかったです。ちなみに私が思っていた症状は鼻が腫れて赤くなるというものでした……おたふく風邪の鼻バージョンといいますが……本当にバカすぎました、すみません!!
『同じバラ咲かすナースに看取らるる』(村越化石)
薔薇の俳句もたくさんありますが、薔薇を天上で再会する時の目印にするのかなぁ、なんて思いました。入院中、たくさん好きな薔薇の話をしたんだろうなぁ…とか。ナゼか私のイメージした色は白い薔薇だったのですが、化石さんの考えたのはどんな薔薇だったのでしょう……ヒコーキ雲便りNo.49:再びの命ヒコーキ雲便りNo.49:再びの命に村越化石さんについて書かせていただいています。
まとまりがなくバラバラ!な記事ですが(タイトルは和田慎二さんの漫画『バラの追跡』からです)バラのジャムだけでなくお酒も作った方の記事を見つけましたので、どうぞ~。。。。゛(ノ‥)ノ
http://bait4crawl.exblog.jp/18011296/
今は夏の名残の薔薇から秋薔薇へ……ですね。今日見られるような西洋薔薇の栽培がはじまったのは、江戸後期から明治の初期らしく、最初はお金持ちの家にしかなかったんでしょうね。和洋折衷の薔薇屋敷とか~浪漫ですわ、奥さま(笑)。
曇りからややお天気の午前中にバラ園を散策するのが一番香りを楽しめるようです。キツい香水をつけてお花を見るなんてトンでもないことですが、花の中で息を吸ったり吐いたりしないのも大事なことだそうです。花の香りを嗅いだら、顔を横にむけて息を吐く……これを3回ほど繰り返せば、本来の香りを堪能できるとか。うーん、ただキレイ!と眺めるだけでなくちょっとした知識(?)があるとまた違いますね!
香りといいますと「残り香」という妄想を刺激する言葉がありますが、夏の季語に「残り蚊」もあったんですよ……デング熱を連想してしまいます。この病名は前から知っていましたが「テング熱」だと思っていました。テレビ画面に「デング熱」と字幕が出ていて(;゜∇゜)……人に話す機会がなくてよかったです。ちなみに私が思っていた症状は鼻が腫れて赤くなるというものでした……おたふく風邪の鼻バージョンといいますが……本当にバカすぎました、すみません!!
『同じバラ咲かすナースに看取らるる』(村越化石)
薔薇の俳句もたくさんありますが、薔薇を天上で再会する時の目印にするのかなぁ、なんて思いました。入院中、たくさん好きな薔薇の話をしたんだろうなぁ…とか。ナゼか私のイメージした色は白い薔薇だったのですが、化石さんの考えたのはどんな薔薇だったのでしょう……ヒコーキ雲便りNo.49:再びの命ヒコーキ雲便りNo.49:再びの命に村越化石さんについて書かせていただいています。
まとまりがなくバラバラ!な記事ですが(タイトルは和田慎二さんの漫画『バラの追跡』からです)バラのジャムだけでなくお酒も作った方の記事を見つけましたので、どうぞ~。。。。゛(ノ‥)ノ
http://bait4crawl.exblog.jp/18011296/
コメント一欄
1. Posted by 崖っぷちLidia(リディア) 2014年09月03日 08:22
香りが強いので病院とバラの組み合わせは思いつかなかった。
バラって強いイメージの花なので、人が生きてる場所が似合う気がするわ。
バラって強いイメージの花なので、人が生きてる場所が似合う気がするわ。
2. Posted by オスカー 2014年09月03日 16:16
§Lidiaさま
病院というより施設・療養所の庭に薔薇のアーチとか野ばらの垣根なんかの方が想像しやすいですかね? 薔薇のひと鉢を大事に育てるような人間になりたいのですが、ものぐさな私には…ムリ(--;)
病院というより施設・療養所の庭に薔薇のアーチとか野ばらの垣根なんかの方が想像しやすいですかね? 薔薇のひと鉢を大事に育てるような人間になりたいのですが、ものぐさな私には…ムリ(--;)
3. Posted by ミューちゃん 2014年09月03日 16:35


今年の夏は蚊が少なかったような感じがします。少なくても僕は今年、蚊の鳴き声で夜、寝られなかったって云う経験はしてませんし、蚊取り線香自体も、あまり見なかったような気がします。だとすると今年の蚊は代々木公園に集中したのでしょうか

4. Posted by オスカー 2014年09月03日 17:06
§ミューちゃん様
「ウチの周りの蚊を退治しろ!」とかいう都民もいるとか…(~_~;) 人のことは言えませんが、正しい情報をもっていないとただ混乱させるばかりですね。気温差が出てきましたし、体調管理には気をつけていきたいですね!
「ウチの周りの蚊を退治しろ!」とかいう都民もいるとか…(~_~;) 人のことは言えませんが、正しい情報をもっていないとただ混乱させるばかりですね。気温差が出てきましたし、体調管理には気をつけていきたいですね!
5. Posted by きょろん 2014年09月03日 21:32
あたしもベルばら11巻を探しています。
外出先で本屋さんがあると必ず寄るのですが、ぜんぜん置いてないんですよねぇ。
もう少し捜索して見つからなかったら、近所の本屋さんで注文しようかと思います。
理代子先生の作画、ずいぶん変わりましたよね。
やはり『ベルばら』を描かれていた頃(あと『オルフェウスの窓』とか)の画がいちばん馴染みがあります。
外出先で本屋さんがあると必ず寄るのですが、ぜんぜん置いてないんですよねぇ。
もう少し捜索して見つからなかったら、近所の本屋さんで注文しようかと思います。
理代子先生の作画、ずいぶん変わりましたよね。
やはり『ベルばら』を描かれていた頃(あと『オルフェウスの窓』とか)の画がいちばん馴染みがあります。
6. Posted by オスカー 2014年09月03日 23:09
§きょろん様
やっぱりないんですか~購入者が多いのか、入荷数が少ないのか……。絵柄は変わっても、作品に流れる理代子先生らしさは変わらないですね!
やっぱりないんですか~購入者が多いのか、入荷数が少ないのか……。絵柄は変わっても、作品に流れる理代子先生らしさは変わらないですね!
7. Posted by 猫ムスメ 2014年09月04日 06:22
そろそろ秋の薔薇の季節ですね。また京成バラ園に行けるかなぁ?
「まぁいい香り♪」と顔を花に近付けはしますが、横を向いて吐き出すとは知りませんでした
色んなノウハウがあるものです。今度バラ園に行ったら試してみますね~
「まぁいい香り♪」と顔を花に近付けはしますが、横を向いて吐き出すとは知りませんでした


8. Posted by オスカー 2014年09月04日 10:22
§猫ムスメ様
秋薔薇は小さいけれど、朝晩の気温差により色があざやかになるそうです~春夏との違いを楽しむのもまたいいですね。秋薔薇はかわいい童話が出来そうな気がします!
秋薔薇は小さいけれど、朝晩の気温差により色があざやかになるそうです~春夏との違いを楽しむのもまたいいですね。秋薔薇はかわいい童話が出来そうな気がします!