2014年10月26日

恋雲便りNo.20:アイ~北の国から

今日は晴れたり曇ったり……たまには外のベンチで本でも読むかと思ったらポツンポツンと雨が……この雨も降ったりやんだりで、なんだか忙しいお天気でしたわ。


本日は乾ルカさんの『ばくりや』を読んでいます。「ご不要になったあなたの能力お取り替えします。」……北の街の路地裏に、その店はありました。ハンサムとは言えないのにナゼか異常に女にモテモテ! どんなに好天でも荒天するキョーレツな雨男、何度就職しても必ず会社が必ずつぶれる悲惨なサラリーマン( TДT)……そんな自分には無用の才能を捨てて、他人の才能を手に入れるため「ばくりや」を訪れた者たちの新たな運命はいかに!?……ちなみに交換したい才能の希望はきいてもらえません。また相性・適性もあるので、申し込んでから時間がかかることも。ちょっと「笑ゥせぇるすまん」を連想しました。


最初「パクリやなのに、なんで才能の交換なの?」と思っていましたが「パ」ではなく「バ」でした(;´д`)


「ばくる」は「交換する」という意味の北海道弁なんだそうですね。そういえば乾さんは札幌の出身だわ。 もとは「博労(ばくろう)」で、牛や馬の仲買人のこと。これが変化したようです。「あんたのお菓子とばくりっこしよー」「ばくろーよ」(暴露ではない)など。ただ、なんでもかんでも「交換=ばくる」ではないのでご注意下さいませ。たとえば冬前と春先に行う冬タイヤ交換の場合は単純に「タイヤ交換」または「タイヤはきかえ」と呼ぶことが多いそうです。なので話の「ばくる」というのは「相手のものと私のものを交換しよう」ということ。発音アクセントは「く」を強めに。ただし「ばくりっこ」「ばくろー」は「り・ろ」が強くなるそうです~こっそり練習してみましょう(^◇^)


就職先を10社以上倒産の悲しすぎる男の話まで読んだのですが、彼はムツゴロウさん以上に動物に愛される才能がやってきたので、頑張って動物園に就職しました。動物に好かれるなんてレベルではなくみんな「ZOKKON 命」(ゾッコン・ラブ)」状態で、あだ名はハーメルンに! このあたりはまだ笑えましたが、オランウータンのアイコはもう彼しか目に入らない!他の飼育員なんて屁のカッパです。彼がインフルエンザにかかってしまい、会えない時間が愛を育ててしまったのでしょうか、暴走モード突入!!のアイコに、気を許しすぎたのがまずかった!! 比喩でなく骨が砕けるほど抱き締められ、押し倒され、ツナギも破られ……文字通り「昇天」してしまいました……♪あっ( ; ゜Д゜)あ~あああああ~( ´△`)と『北の国から』のテーマソングが流れ、次には♪アイ 惨・惨とこの身にふって……人生って不思議なものですねって言えない、言えない( ̄O ̄; 基本の体力が違いますからね……情けをかけすぎました。



知らない人には全くなんの興味もないことですが、今日はワタクシの銀河の彼氏(笑)オスカー・フォン・ロイエンタール元帥の誕生日であります。「金銀妖瞳(ヘテロクロミア)」の彼(右目が黒で左目が青。なお両親の目の色は二人とも青で、母親の愛人が黒だった)はやっぱり幼い頃は交換出来るなら「青い右目」を手に入れたかっただろうなぁ(こういう同人誌作品も読んだことがある)……なんて考えてしまいました。


http://hon.bunshun.jp/articles/-/2819





rohengram799 at 20:11コメント(6) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by 見張り員   2014年10月26日 22:09
こんばんは
なんと。バクるとは北海道弁で交換なんですか。ひとつ利口になりました。
そういえば甲州では交換を「くみっこしよう」「それとこっちをくまざあ」「こっちとくんで」て言いますね。
私普通に「これとくんで?」と言って相手が「????」となったことが多々ありますねww。
2. Posted by オスカー   2014年10月27日 10:42
§見張り員さま
「くみっこ」は「組み換えよう」という意味なんでしょうね。私はよく「とっかえっこしよう」といっていました! 関係ないですが、北海道には「井目戸(いもっぺ)」という地名があるそうです~アイヌ語由来で「魚を釣るえさ」などのことらしいです。
3. Posted by 猫ムスメ   2014年10月27日 11:54
手放すものが手放すものですから、貰うものもロクなものではなさそうですね(^_^;)
これぞ「死亡フラグ」!! 正に笑うセールスマンの香りがします(笑)。


ところで「二十四の瞳」の方ですが、他にも出してたんですね~ 失礼致しました。なんで勘違いしたんだろう 何冊も書いている人に対し「生涯に一冊」だなんて、失礼な話ですね(^_^;)
4. Posted by オスカー   2014年10月27日 12:27
§猫ムスメ様
「ハハハ、ザマァミロ!」な展開のものも、せつなくて涙が…のものもありましたが、最後の作品はやっぱりね~!というオチでした。
壷井さんの件は多分刷り込まれていたのでは…私も生涯一作と教えられた記憶があるので(;^_^A
5. Posted by きょろん   2014年10月27日 17:07
左右の瞳の色が違うことを「オッド・アイ」とも言いますね。
昔『花とゆめ』に掲載されていた愛田真夕美先生の「オッド・アイ」で知り、同意語の「ヘテロクロミア」は、銀英伝を読んで知りました。
神秘的でステキな瞳だと思いますが、ロイさまにとっては憂いの気持ちが大きかったでしょうね。
眼に関してはオベも苦しんだので、そうした面でシンパシーを感じ、ふたりが仲良くなれたらいいのにー!といろいろ妄想してみたりしてます(笑)
6. Posted by オスカー   2014年10月27日 17:24
§きょろん様
義眼というと『北一輝義眼の裏に菊の花』という句を思い出し(嘘でしょうが)オベ様もカイザーのお姿を…なんて考えたことがありました。同人誌ではオベ様ビームやらどっぴょ~んとお笑いネタになりがちですが(~_~;)幼少期のオベ様の同人作品も(シリアス)オベ×ロイ作品(一応シリアス)もコピー本で読んだことがありました(-o-;)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ