2014年12月16日

笑雲便りNo.18:恋の「占領」役者

天気予報の雪マークにビクッ(*_*;としていましたが、とりあえず今は晴れています!←で「中古本10冊で半額セール!!」のチラシを見てウキウキ本屋にいったら、帰りは雨に……ワタクシ、バスを待っています……♪バスを待つ間に~ブログを書くわ~(´;ω;`)



昨日の新聞に「百両と呼ばれる」という植物、カラタチバナの記事がありました。万両(ヤブタチバナ)千両(クササンゴ)は厳密な違いはわかりませんが知っていましたが、百両があったとは! そして十両(ヤブコウジ)と一両(アリドウシ)まで……\(◎o◎)/


http://www.azami.sakura.ne.jp/hana/zoku/manryo.htm



「千両役者」という言葉がありますが、江戸時代の歌舞伎役者は1年ごとに劇場と専属契約をしていたそうですね。その年俸が千両に達するほどの人気役者が「千両役者」というワケです。実際にそこまでいかなくても、景気付けのためにそうはやし立てたということもあったそうです。1両は今だとだいたい8万~10万円らしいのですが、当時の役者は所得税なんかないですからね~億万長者さまさまだ!! その分、嫌がらせやゼッタイ拒否したいお相手とのお付き合いなどもあったんでしょうね(;´д`)



「両」のつく文字で思い浮かぶのは「両国」。お相撲さんの「ドスコイ!」もいいですが、やっぱり「両想い」かしらん~恋の寒稽古、ガンバりましょう( 〃▽〃)←発想がいつもおやぢ!


片想いの子たちはなんにでも頼りたい……らしくかわったおまじないとかありますね。学生らしいというか。気になったものをいくつかご紹介します(´∇`)


《シャーペンの芯》
自分の名前と好きな人の名前のひらがなの数だけシャーペンの芯を出します。 それで紙にハートを描いて、芯が折れないように塗りつぶすことができれば、両想いになれます。 名前があっさりしている相手だと本数も少ないから、ハートを大きく書きすぎないようにしないと(^。^;)


《消しゴム》
新しい消しゴムを用意し、右下に緑色のペンで好きな人の名前(フルネーム)を書きます。その消しゴムを誰にも触れられないように使い切ると、両想いになれます。消しゴムは大きい方が効果あり! 「まとまるくん」(消しくずが一塊りにまとまる、私が小さい時にはなかった消ゴム)だとより効果がありそう……ご縁がまとまる←仲人大好きな田舎のおばちゃんみたいな発言(;^_^A



♪恋のからくり 夢芝居
台詞ひとつ 忘れもしない~


梅沢富美男さんの美声と艶姿が浮かんできますわ~。若者はへんな駆け引きなどせずに「当たって砕けろ!」な気持ちでいてほしいかなぁ。いろんな「ときめきメモリアル」がいっぱいなベテランさんも


♪けいこ不足を 幕は待たない 恋はいつでも 初舞台


ですから~目指せ!!恋の千両役者(*´∀`)♪





rohengram799 at 12:12│Comments(10)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 猫ムスメ    2014年12月16日 17:00
消しゴムのおまじないはやりました! 懐かしいなぁ。
購買で売っていたmonoの消しゴムに好きな人の名前を書いてはカバーで隠し、せっせと使ったものです(^w^) でも大体使い切る前に割れてしまったり無くしてしまった気が…(笑)

消しゴムと言えばBSでナンシー関のドラマをやっていましたね。私がリスペクトする人ベスト3に入るナンシー…その生涯を改めてドラマで見、涙が止まりませんでした
2. Posted by ゆちあ   2014年12月16日 20:12
おまじない!消しゴムもシャーペンの芯も知ってます。懐かしいです。両想いとは違いますが最近子供たちは黒いナンバーの軽自動車(通称、クロッキー)を見るといいことがあるといって、毎日見た台数を数えています(笑)
おまじないってどこから来るのかわかりませんが、不思議なものが多いですよね~。
3. Posted by 見張り員   2014年12月16日 21:41
こんばんは
ささやかな恋占い、中学生のころ流行りました。
相手の名前と自分の名前を数字に置き換えて足していって最後の数字で「やった90%~」とか「やだあ、43だって」とかいって一喜一憂してたあのころが愛おしいほど懐かしいです。
今日は寒かったですね!おかげでどえらい頭痛ですw。
オスカーさん温かくしてお休みくださいね^^。
4. Posted by きょろん   2014年12月16日 22:03
>♪恋のからくり 夢芝居
>台詞ひとつ 忘れもしない~

あたしのカラオケの十八番であります(笑)しかし、梅沢さんは見事に美女に化けますよね。
昨今のギャルたちもお化粧で別人になりますが、梅沢氏の変身は「見た目+仕草」で別格です。

ところで。
来年の2月6日に、若本さんと森さんを迎え、双璧と一緒に飲もう!イベントがあるそうです。
森さんがイベント開始時刻に間に合わなくて、「遅いじゃないか、ミッターマイヤー」
と若本さんが言ってくれたら最高(笑)
(スケジュール的に行けそうもないんですけど)

本日はロイさまのご命日だったと思いますが、若本氏はまだまだ健在でご活躍中ですし、
再アニメ化のロイさまも若本氏続投でよいのでは?と思ってみたりしてます。
5. Posted by オスカー   2014年12月17日 08:17
§猫ムスメ様
ナンシー関さんをダンナは知りませんでした…消ゴムハンコの人だよ!といっても(?_?)……同じ年なのに。
消ゴムといえば「mono」でしたね、懐かしい!
6. Posted by オスカー   2014年12月17日 08:19
§ゆちあ様
子どもたちは楽しいことを探すだけでなく自分たちで作り出す能力がスゴいと思います! 私は黄色い車を見つけたらラッキー!のルールをしばらく採用していました(笑)
7. Posted by オスカー   2014年12月17日 08:22
§見張り員さま
中学生くらいのおまじないはかわいらしいものですよね~大人になると呪術的なものに頼りそうでコワイです~!
今日も寒さで目が覚めました。仕事にいきたくない~!
8. Posted by オスカー   2014年12月17日 08:27
§きょろん様
ロイの命日を覚えていただいてありがとうございます。双璧の飲み会はやはりワインがメインなんでしょうか~うらやましい企画ですね。カラオケ大会もあるかしら…双璧デュエットとか(笑)
9. Posted by なう60   2014年12月17日 08:30
おはようございます。
万両、千両、百両、10両、1両の勉強の朝でした。万両は、実が重く下を向き、千両は、実が上を向いてますが百両、10両、1両も重いのか下を向いています。
10. Posted by オスカー   2014年12月17日 09:14
§なう60様
植物の名前の不思議、地方により変わるものもありますし、1日中考えていてもあきないですね。
赤い実の植物は、鳥に運ばれてあちこちでまた元気に育つんでしょうね!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ