2015年01月08日
福雲便りNo.6:いつか晴れるかな(゜゜)
関東地方は乾燥した晴天続きですが、吹雪で荒れた天候の地域も多く……始業式のため雪の中、登校する小学生たちの姿をニュースで見て「無理していかなくてもいいじゃん」と思いました。住んでいる人たちには「まだまだこんなものではないよ!」なのかもしれませんが……どうぞお気をつけてという気持ちでいっぱいです。
私は昨日から延江浩さんの『いつか晴れるかな 大鹿村騒動記』を読んでいます。村歌舞伎の話で映画にもなっていましたよね。私は架空の村だとばかり思っていましたが、実在するのですね。本当に失礼しました(;^_^A
山梨の隣の長野県なのでリニアの話やら方言の「ずら」も懐かしい。また以前第207号:しか・シカ・鹿で鹿が教えてくれた温泉の話を書きましたが、大鹿村にも温泉がありました。塩っ辛い温泉「鹿塩(かしお)温泉」は標高750mの山中にありながら原水は塩分4%と海水なみの強食塩水。湯質は優しく滑らか。効能は神経痛や婦人病。もうひとつは小渋温泉で、リュウマチや神経痛に効能あらたかな炭酸水素塩冷鉱泉。詳しくはコチラで!
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/kankou/onsen/
さてさて、トラベル関係のチラシでは卒業旅行の文字を見るようになりましたが、長男が高校卒業前には「職業観察体験」とかなんとかワケのわからない名目で浦安ネズミ園(ネズミ園で働く人たちの素晴らしさを目にして働く意味を考えよう!みたいな感じ?)への遠足(笑)がありました。どう考えても卒業前のイベントなんですが(-。ー;) ウチの子はそんな場所で1日潰すことを「うひょ~(*´∀`)♪」と喜ぶようなタイプではなく不参加。……子どもが勝手に判断したと思ったらしく、何日か前に担任から確認の電話がありましたが、ワタクシも「バカみたい…」と思っていたので「もちろん、承知してますわよ、おほほ(*^O^*)」と返事をしましたら(本当にこんな言い方はしませんが)一瞬、沈黙がありました( ̄▽ ̄;) 後日、その費用の返金があり、何かささやかな美味しいもの食べた気がします(^◇^)
二男は月末に奄美大島でのマラソン大会に参加するらしいのですが、桜島の動向が気になります。自然とも睦まじい1月・睦月でありたいものです。
私は昨日から延江浩さんの『いつか晴れるかな 大鹿村騒動記』を読んでいます。村歌舞伎の話で映画にもなっていましたよね。私は架空の村だとばかり思っていましたが、実在するのですね。本当に失礼しました(;^_^A
山梨の隣の長野県なのでリニアの話やら方言の「ずら」も懐かしい。また以前第207号:しか・シカ・鹿で鹿が教えてくれた温泉の話を書きましたが、大鹿村にも温泉がありました。塩っ辛い温泉「鹿塩(かしお)温泉」は標高750mの山中にありながら原水は塩分4%と海水なみの強食塩水。湯質は優しく滑らか。効能は神経痛や婦人病。もうひとつは小渋温泉で、リュウマチや神経痛に効能あらたかな炭酸水素塩冷鉱泉。詳しくはコチラで!
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/kankou/onsen/
さてさて、トラベル関係のチラシでは卒業旅行の文字を見るようになりましたが、長男が高校卒業前には「職業観察体験」とかなんとかワケのわからない名目で浦安ネズミ園(ネズミ園で働く人たちの素晴らしさを目にして働く意味を考えよう!みたいな感じ?)への遠足(笑)がありました。どう考えても卒業前のイベントなんですが(-。ー;) ウチの子はそんな場所で1日潰すことを「うひょ~(*´∀`)♪」と喜ぶようなタイプではなく不参加。……子どもが勝手に判断したと思ったらしく、何日か前に担任から確認の電話がありましたが、ワタクシも「バカみたい…」と思っていたので「もちろん、承知してますわよ、おほほ(*^O^*)」と返事をしましたら(本当にこんな言い方はしませんが)一瞬、沈黙がありました( ̄▽ ̄;) 後日、その費用の返金があり、何かささやかな美味しいもの食べた気がします(^◇^)
二男は月末に奄美大島でのマラソン大会に参加するらしいのですが、桜島の動向が気になります。自然とも睦まじい1月・睦月でありたいものです。
コメント一欄
1. Posted by まろゆーろ 2015年01月08日 20:30
あはは。浦安ネズミ園ですか。こりゃいい!!
息子さん、俗世界の喧騒がお嫌いな方とお見受けしました。そんな青年を頼もしく感じます。
もうお一方の息子さんは奄美でマラソンですか。ヒョロヒョロくんどころか立派なアスリートではありませんか。
桜島はきっと大丈夫ですよ。ご健闘をお祈りしています。
しかしおふたりとも自分を持っている立派な息子さん。青年ですね。
村歌舞伎には興味があります。素朴ながらしっかりとした芸風を継承していると聞きます。
遠く離れた山村にこそ間違いなく日本の文化や伝統がしっかり息づいているのかもしれませんね。
息子さん、俗世界の喧騒がお嫌いな方とお見受けしました。そんな青年を頼もしく感じます。
もうお一方の息子さんは奄美でマラソンですか。ヒョロヒョロくんどころか立派なアスリートではありませんか。
桜島はきっと大丈夫ですよ。ご健闘をお祈りしています。
しかしおふたりとも自分を持っている立派な息子さん。青年ですね。
村歌舞伎には興味があります。素朴ながらしっかりとした芸風を継承していると聞きます。
遠く離れた山村にこそ間違いなく日本の文化や伝統がしっかり息づいているのかもしれませんね。
2. Posted by オスカー 2015年01月08日 22:58
§まろゆーろ様
原田芳雄さんから見せられた資料をもとに映画原案として書かれた作品みたいです。都会の便利さと村の豊かさ、短い話の中にいろいろ詰まっていました。
浦安ネズミ園、オタ息子は明確に拒否しましたが、ヒョロヒョロくんの場合は大喜びだったと思います。兄弟なのに…かなり違います(^^;)
原田芳雄さんから見せられた資料をもとに映画原案として書かれた作品みたいです。都会の便利さと村の豊かさ、短い話の中にいろいろ詰まっていました。
浦安ネズミ園、オタ息子は明確に拒否しましたが、ヒョロヒョロくんの場合は大喜びだったと思います。兄弟なのに…かなり違います(^^;)
3. Posted by 猫ムスメ 2015年01月09日 07:41
「大鹿村」、映画見ました(ちょいちょいテレビでやってますね)。あの映画がキッカケで“村歌舞伎ブーム”が起きたようですね。歌舞伎が町おこしの一環として認知されたとか…。しかし、ちょっとした思いつきで出来るものではありません。今も継続して続けている自治体はどれだけあるかな…と思います(-.-;)
それにしても息子さんは冷静ですね。並の子供なら“わ~いネズミーだ♪”と飛びつきますよ。なかなか自分を持っていらっしゃる、素晴らしいお子さんですね
(先生をシャラッと交わすオスカーさんも素敵なお母さん!)笑
それにしても息子さんは冷静ですね。並の子供なら“わ~いネズミーだ♪”と飛びつきますよ。なかなか自分を持っていらっしゃる、素晴らしいお子さんですね

(先生をシャラッと交わすオスカーさんも素敵なお母さん!)笑
4. Posted by なう60 2015年01月09日 09:27
おはようございます。
先生は、オスカ-さんから「組織として行動出来ない息子すみません。」
の対応を期待していたことと推察します。母と子供の意見が一致、素晴らしいことです。息子さんの信頼、大きいですね。マラソン参加、頼もしいですね。素晴らしい息子さん二人、果報者のお母さんです。
先生は、オスカ-さんから「組織として行動出来ない息子すみません。」
の対応を期待していたことと推察します。母と子供の意見が一致、素晴らしいことです。息子さんの信頼、大きいですね。マラソン参加、頼もしいですね。素晴らしい息子さん二人、果報者のお母さんです。
5. Posted by オスカー 2015年01月09日 14:46
§猫ムスメ様
本日出勤したらまたオープン・ザ・ドアでビックリしました…緊張感のない職場です(~_~;)
村の伝統って少しずつ変化しているのでしょうが、心意気はそのままではないかと…。
昨日読んだ加門さんの『猫怪々』猫好きには大変共感出来る一冊だと思いました(≧∇≦)
本日出勤したらまたオープン・ザ・ドアでビックリしました…緊張感のない職場です(~_~;)
村の伝統って少しずつ変化しているのでしょうが、心意気はそのままではないかと…。
昨日読んだ加門さんの『猫怪々』猫好きには大変共感出来る一冊だと思いました(≧∇≦)
6. Posted by オスカー 2015年01月09日 14:49
§なう60様
息子ふたりではなく娘ふたりだったら、もっとアレコレ大変だったろうなぁと思います。
下の息子、写真だと別人に写るのがナゾですが、私によく似ていると母が言っていました。
息子ふたりではなく娘ふたりだったら、もっとアレコレ大変だったろうなぁと思います。
下の息子、写真だと別人に写るのがナゾですが、私によく似ていると母が言っていました。
7. Posted by ミューちゃん 2015年01月09日 16:36


温泉に行くのって、ちょっとしたイベントだったりするから、一人で行くのだったら銭湯の方が良いかも知れませんね

因みに今日1月9日は「とんちの日」だそうです。理由は…大体、分かりますよね(笑)

8. Posted by オスカー 2015年01月09日 18:16
§ミューちゃん様
銭湯は人前に見事すぎるバディをさらすことになるので、個室露天風呂のある温泉旅館に泊まって「あわてない、あわてない!一休み、一休み」したいです(^◇^)
銭湯は人前に見事すぎるバディをさらすことになるので、個室露天風呂のある温泉旅館に泊まって「あわてない、あわてない!一休み、一休み」したいです(^◇^)