2015年02月22日

氷雲便りNo.14:ニン・ニン・ニン

今日は「2」が3つ並び、ニャンニャンニャンもしくはニャーニャーニャーで『ネコの日』と考えるのが普通だと思いますが、「忍」が3つの「人間、辛抱だ!」がアタマにうかぶおやぢであります。実際は辛抱なんて~という甘ちゃんでありますが、1日中♪だけど…忍ぶという字は難しい 心に刃を乗せるのね~時々心がいたむのは 刃が暴れるせいなのね~と因幡晃の『冬忍(すいかづら)』がリフレインでありました(; ̄ー ̄A


「忍」の文字を漢和辞典で調べていたら「忍び音」なる言葉が……そう言えば『夏は来ぬ』の歌詞に♪卯の花の匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ~ってあるなぁと……国語辞書では①あたりをはばかるようにひそやかな声②人知れず泣くこと。声をおさえて泣くこと③ほととぎすの初音。声をひそめるように鳴く……で、ほととぎすに関しては三番目の意味合いでした。この言葉はホトトギスだけに使われるのか? 謎のままですが、昔はこの忍び音をとても珍重たようで『枕草子』には初音を人より早く聞こうと夜を徹して待つ様が描かれているそうです。また知らなかったのですが(知らないことばかりだわ)「子規」ってはホトトギスの漢語的表現のひとつなんだそうです。


「忍び音」を検索していたら笠間書院から『しのびね・しら露』(中世王朝物語全集)というのがありました。この中世王朝物語というのは、平安時代末期に成立したが、その後散逸した王朝物語、ないしは南北朝時代に成立した前者の改作本のことをいうようです。典型的な悲恋遁世譚とされていて「しのびね」は悲恋に「しのび泣く」姫君を表すのではないかと。

全集には(何冊あるかはわからない)『恋路ゆかしき大将』というのもあって、これは「恋路と端山・花染の三人の貴公子の、生涯の伴侶を求める物語」なんだそう。また『山路の露』は『源氏物語』夢浮橋巻の続編!で作者未詳!! 私は源氏物語の浮舟と薫の関係とかわからないのですが(読んだことがない。大和和紀さんのマンガも途中までしか読んでいない)《中世の源氏愛好者が生み出した浮舟と薫の「その後」の物語》だそうで……なんか同人レディみたい!と思ってしまいました(^◇^) 続きが読みたいのに作者が逝去(または遅筆)でムリ、もしくは展開が気に入らない、ラストが気に入らない、だったら私が書(描)いちゃうみたいな………理想のカップリングに満足している乙女の姿が見えるような……男性ももちろんいたでしょうが、ものすごく親近感を覚えました(≧▽≦)


今日は森沢明夫さんの『海を抱いたビー玉』を読んでいます。なぜか八木重吉さんのこの詩を思い出しました。皆さまも素敵な『心の旅』の毎日でありますように(*´∀`)


《心よ》

こころよ
では いっておいで

しかし
また もどっておいでね

やっぱり
ここが いいのだに

こころよ
では 行っておいで






rohengram799 at 21:38コメント(8) |  

コメント一欄

1. Posted by なう60   2015年02月23日 07:46
おはようございます。
「222」から「忍、忍、忍」から色々と話が盛り上がり、楽しくです。忍の勉強の朝でした。サイト調べ*数字が三つつながる【222】には、祈りが現実化する前兆が示唆されています。見つけてロト7的中を期待です。(笑)本日は、nekoさんブログで「222」オスカ-さんの所で「222」そして本日は、後何回「222」期待の一日になりそうです。
2. Posted by MEL   2015年02月23日 08:26
車のナンバーで222とかあると
ネコ好きかな?とか考えます

777とか7777は(略)
3. Posted by ミューちゃん   2015年02月23日 16:49
5 オスカーさん、こんにちは
僕は耐える事に関しては結構、得意な方だと思いますし、辛抱する事に関しても苦にはならないですね只、相手が会う約束をして遅刻されて待たされるのは嫌いですねでも一時間ぐらいは待つかな?
4. Posted by オスカー   2015年02月23日 17:48
§なう60様
>祈りが現実化する前兆
なんて素晴らしい数字なんでしょうか~上の息子が21日生まれなのがちょっと残念です(笑)
5. Posted by オスカー   2015年02月23日 17:51
§MELさま
スーパーでお釣りが2022円でした( ̄0 ̄;) 777にまつわる場所に集う方々、最近また暴れる方々が増えてきました…(~_~;)
6. Posted by オスカー   2015年02月23日 17:53
§ミューちゃん様
昔はケータイもなく(駅には伝言板がありましたが)本当に待ちぼうけとかしましたわ~今は連絡が取りやすくなった分、待つことの忍耐力がなくなった気がしますね。
7. Posted by 猫ムスメ   2015年02月24日 06:03
「222」を「忍忍忍(ニンニンニン)」と捉えるとは流石オスカーさん(笑)

忍ぶ恋とは縁遠いワタクシ…今日も「忍」の一文字で仕事に耐えております。
8. Posted by オスカー   2015年02月24日 09:16
§猫ムスメ様
「忍者」絡みの本を読むべきかと思いましたが、気持ちが向かなくて…(((^^;) 忍耐力を鍛えられる職場から…忍び足で脱走したいですよね。無理なさらずに!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ