2015年03月05日
咲雲便りNo.5:「あい」の向こう側
昨日は初野晴さんの『向こう側の遊園』を読みました。前に読んだ『1/2の騎士』がよかったのを思い出し、久々にこの作者の本を買いました。『カマラとアマラの丘』を改題したもので、このタイトルの時も気にはなっていたのですけど(^。^;)
花々が咲き乱れる廃園となった遊園地。そこには、謎めいた青年が守る秘密の動物霊園があるという……「自分が一番大切にしているものを差し出せば、ペットを葬ってくれる」との噂を聞いて訪れる人たち……。「せめて最期の言葉を交わせたら」「最期の声が聴けたら」というせつない願い。人間と動物の関係を描いた、哲学的な要素もある連作ミステリーでした。
その中に「異種移植」「異種間臓器移植」の話がありました。異なる種類の動物の間で,臓器を移植すること。臓器のほか,組織や細胞の移植も含めて〈異種間移植〉とも。主に欧米で行われており,ブタやヒヒから臓器などを取り出し、種が異なる生物間で組織の一部を移植すること。……ちょっとネタバレになりますが、本の中ではヒヒからの移植でした。
昔、同人誌で特効薬を作り出すための材料として試験管ベイビー何人かを産み出し……というのを読んだことがあります。彼らを手に入れた者が世界を手に入れるみたいな感じで……産み出された彼らはどこか歪んでいました。優秀で記憶力抜群、しかし女性では価値がない……絵空事みたいに思っていましたが(その時も設定は21世紀にはなってなかったような)実際、人工臓器ではなく生体からの移植医療研究がすすんでいるんですよね。
移植以外にも実際の社会問題についての提起があり、神話や童話からの引用や考察、お墓の植物がうまくからみあって、、ミステリーでありファンタジーであり……というスゴく考えさせられる一冊でした。そして、動物たちの人間以上の想いがなんとも哀しく……読み終わった後にまた深い余韻がありました。
《追記》
登場する主な動物たちはゴールデンレトリバー、ヒヒ、ネズミガシラハネナガインコ、クマネズミ、黒いラブラドールです。ネズミガシラハネナガインコは顔がねずみ色なんですね(((^_^;)
https://inko.exp.jp/2016/10/25/post-375/
関係ないですが、某遊技場で赤に大きな黒い水玉模様のベストを着ている小柄なオバサンをよく見かけます。パチを打つその姿はてんとう虫のようでちょっとラブリーです(´∇`)
花々が咲き乱れる廃園となった遊園地。そこには、謎めいた青年が守る秘密の動物霊園があるという……「自分が一番大切にしているものを差し出せば、ペットを葬ってくれる」との噂を聞いて訪れる人たち……。「せめて最期の言葉を交わせたら」「最期の声が聴けたら」というせつない願い。人間と動物の関係を描いた、哲学的な要素もある連作ミステリーでした。
その中に「異種移植」「異種間臓器移植」の話がありました。異なる種類の動物の間で,臓器を移植すること。臓器のほか,組織や細胞の移植も含めて〈異種間移植〉とも。主に欧米で行われており,ブタやヒヒから臓器などを取り出し、種が異なる生物間で組織の一部を移植すること。……ちょっとネタバレになりますが、本の中ではヒヒからの移植でした。
昔、同人誌で特効薬を作り出すための材料として試験管ベイビー何人かを産み出し……というのを読んだことがあります。彼らを手に入れた者が世界を手に入れるみたいな感じで……産み出された彼らはどこか歪んでいました。優秀で記憶力抜群、しかし女性では価値がない……絵空事みたいに思っていましたが(その時も設定は21世紀にはなってなかったような)実際、人工臓器ではなく生体からの移植医療研究がすすんでいるんですよね。
移植以外にも実際の社会問題についての提起があり、神話や童話からの引用や考察、お墓の植物がうまくからみあって、、ミステリーでありファンタジーであり……というスゴく考えさせられる一冊でした。そして、動物たちの人間以上の想いがなんとも哀しく……読み終わった後にまた深い余韻がありました。
《追記》
登場する主な動物たちはゴールデンレトリバー、ヒヒ、ネズミガシラハネナガインコ、クマネズミ、黒いラブラドールです。ネズミガシラハネナガインコは顔がねずみ色なんですね(((^_^;)
https://inko.exp.jp/2016/10/25/post-375/
関係ないですが、某遊技場で赤に大きな黒い水玉模様のベストを着ている小柄なオバサンをよく見かけます。パチを打つその姿はてんとう虫のようでちょっとラブリーです(´∇`)
コメント一欄
1. Posted by ミューちゃん 2015年03月05日 16:55


うーん…


2. Posted by なう60 2015年03月06日 08:26
おはようございます。
「人工臓器ではなく生体からの移植医療研究」テレビで放映される「美味しい魚」「綺麗な花」本当に色々と研究されている様子が伝わってきますが動物&花にとって迷惑なことかもです(笑)。将来、研究が進んで美男美女ばかりの世界より、個性ある現代の世界が楽しくと思いますが。
「人工臓器ではなく生体からの移植医療研究」テレビで放映される「美味しい魚」「綺麗な花」本当に色々と研究されている様子が伝わってきますが動物&花にとって迷惑なことかもです(笑)。将来、研究が進んで美男美女ばかりの世界より、個性ある現代の世界が楽しくと思いますが。
3. Posted by オスカー 2015年03月06日 09:21
§ミューちゃん様
黒ラブの話では保健所にいる犬の譲渡会の場面もあるのですが、犬を引き取りたいというけれどやっぱりかわいいコが人気で、見向きもされないコもいて……なんだかなぁ…でありました。たくさんいた被災ペットたちはどうしてるんでしょうね?
黒ラブの話では保健所にいる犬の譲渡会の場面もあるのですが、犬を引き取りたいというけれどやっぱりかわいいコが人気で、見向きもされないコもいて……なんだかなぁ…でありました。たくさんいた被災ペットたちはどうしてるんでしょうね?
4. Posted by オスカー 2015年03月06日 09:24
§なう60様
人間の希望や願いが欲望や支配になって、自分たちは神だ!みたいな歪んだ意識の人が増えていったらコワイ……人間と同等の知識や感情を持った動物たちの悲劇を感じる物語でした。
人間の希望や願いが欲望や支配になって、自分たちは神だ!みたいな歪んだ意識の人が増えていったらコワイ……人間と同等の知識や感情を持った動物たちの悲劇を感じる物語でした。
5. Posted by 猫ムスメ 2015年03月06日 12:15
ニュースで「男同士・女同士のカップルにも血の繋がった子供ができるようになる」と聞いて、複雑な思いを抱いていたところです(3人の遺伝子から子供が作れるようになったので男男女、女女男…でも大丈夫とか? そんな感じだった気が)。
まぁまだまだ実用化というか一般レベルにはならないでしょうが、遠くない将来、そういう子供も産まれるのかなと。そうなった時、社会はどのように受け止めるのかなと。
そんなことを考えていたところです
まぁまだまだ実用化というか一般レベルにはならないでしょうが、遠くない将来、そういう子供も産まれるのかなと。そうなった時、社会はどのように受け止めるのかなと。
そんなことを考えていたところです

6. Posted by オスカー 2015年03月06日 12:46
§猫ムスメ様
なんでしょう……ヒトが「種の保存」に必死になっているような気がして恐ろしくなりました。代理出産とかいろんな生命に関する議論が中途半端なままなのに、また新たな火種が…という気がします。
なんでしょう……ヒトが「種の保存」に必死になっているような気がして恐ろしくなりました。代理出産とかいろんな生命に関する議論が中途半端なままなのに、また新たな火種が…という気がします。