2015年03月27日
咲雲便りNo.27:梅酢トラベラー
小学生の頃、NHK「少年ドラマシリーズ」で筒井康隆さんの『時をかける少女』を原作にした『タイムトラベラー』ってありましたが、昨日は新津きよみさんの『梅酢トラベラー』ではなく(笑)『彼女の遺言』を読みました。
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=5000
独り身で子供も持たなかった、仕事ひとすじの啓子は、病気のため54歳という若さで亡くなりました。啓子の小学生からの親友である宏美は、遺品として梅酢を受け取ります。同封されていたノートには「この梅酢で十円玉を磨いたら、その製造年に五時間だけ意識が戻る」という不思議な体験が記されていました。コインをどの液体、調味料につけたらキレイになるかという実験を小学生の時に二人はしていたのです。宏美はちょっとコワイし半信半疑ながらも、息子を不幸にしているDV嫁との初対面時に戻り、別れさせることに成功します。まぁそのためにギクシャクはしますが…。そして、なんらかの代償があることにも気づきます。しかし、啓子が当時付き合っていた男性のプロポーズを受けていたら、彼女の人生は幸福なものになったはず…と思った宏美は意識のタイムスリップに挑むことに……。不思議系ミステリーですが、限られた時間でタイムスリップしているからかこのくらいなら案外出来て体験している人もいるのかも?なんて思ってしまいました。
梅酢というと楳図かずおさんがうかんできて『楳図トラベラー』だったらホラーすぎて体験したくない……((((;゜Д゜)))しかし、この「楳」の字はなんぞや(´・ω・`)?で気になる……ので調べてみました!!
「木」+音符「某」。「某」は「木」+「甘(口の中にものを含む)」で、もともと実を口に含む「梅」を意味していたそうですが、推定音mbaiが、「暗い」を意味する一連の語(黒、墨、黙、海)と同音であったため、「(暗くて)はっきりしないもの」を表す代名詞となり、「うめ」の意では「楳」が造字されたようです。
また難読漢字に「梅皮花」というのがありました。カイラギと読むそうです。「鰄」とも書きますが「サメ類の背の中央部分の皮。硬い粒状の梅花の形をした突起があり、刀剣の鞘(さや)・柄(つか)などの装飾に用いる。また、その皮で装飾された刀。さめかわ。」のことで、他に「茶碗などの釉(うわぐすり)が焼成不十分のために溶けきらず、さめはだ状に縮れた状態。」を指すようです。「サメハダの器」などと書かれた説明を読むより「梅皮花」とあった方がずっと風情がありますね。その茶碗を手に取り「いい仕事してますね~」(古いなぁ)とか言ってみたい(^◇^)
最後に《汚れた硬貨はどこまでキレイにできるか?3つの方法を試してみた》をご覧下さい。
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/kouka/
どうぞ、皆さま、身も心もピカピカの金曜日をお過ごし下さいませ(*´∀`)ノ
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=5000
独り身で子供も持たなかった、仕事ひとすじの啓子は、病気のため54歳という若さで亡くなりました。啓子の小学生からの親友である宏美は、遺品として梅酢を受け取ります。同封されていたノートには「この梅酢で十円玉を磨いたら、その製造年に五時間だけ意識が戻る」という不思議な体験が記されていました。コインをどの液体、調味料につけたらキレイになるかという実験を小学生の時に二人はしていたのです。宏美はちょっとコワイし半信半疑ながらも、息子を不幸にしているDV嫁との初対面時に戻り、別れさせることに成功します。まぁそのためにギクシャクはしますが…。そして、なんらかの代償があることにも気づきます。しかし、啓子が当時付き合っていた男性のプロポーズを受けていたら、彼女の人生は幸福なものになったはず…と思った宏美は意識のタイムスリップに挑むことに……。不思議系ミステリーですが、限られた時間でタイムスリップしているからかこのくらいなら案外出来て体験している人もいるのかも?なんて思ってしまいました。
梅酢というと楳図かずおさんがうかんできて『楳図トラベラー』だったらホラーすぎて体験したくない……((((;゜Д゜)))しかし、この「楳」の字はなんぞや(´・ω・`)?で気になる……ので調べてみました!!
「木」+音符「某」。「某」は「木」+「甘(口の中にものを含む)」で、もともと実を口に含む「梅」を意味していたそうですが、推定音mbaiが、「暗い」を意味する一連の語(黒、墨、黙、海)と同音であったため、「(暗くて)はっきりしないもの」を表す代名詞となり、「うめ」の意では「楳」が造字されたようです。
また難読漢字に「梅皮花」というのがありました。カイラギと読むそうです。「鰄」とも書きますが「サメ類の背の中央部分の皮。硬い粒状の梅花の形をした突起があり、刀剣の鞘(さや)・柄(つか)などの装飾に用いる。また、その皮で装飾された刀。さめかわ。」のことで、他に「茶碗などの釉(うわぐすり)が焼成不十分のために溶けきらず、さめはだ状に縮れた状態。」を指すようです。「サメハダの器」などと書かれた説明を読むより「梅皮花」とあった方がずっと風情がありますね。その茶碗を手に取り「いい仕事してますね~」(古いなぁ)とか言ってみたい(^◇^)
最後に《汚れた硬貨はどこまでキレイにできるか?3つの方法を試してみた》をご覧下さい。
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/kouka/
どうぞ、皆さま、身も心もピカピカの金曜日をお過ごし下さいませ(*´∀`)ノ
rohengram799 at 14:04│Comments(6)│空のお城図書館
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2015年03月27日 16:50
オスカーさん、こんにちは
難読漢字もクイズにするぐらいなら、まだ良いと思いますけど、それを人の名前に付けちゃったらダメですよね。俗に言うキラキラネームって云うやつですか?もう既に就職活動等で支障が出てるみたいですね一層の事、漢字じゃなくてカタカナにしてくれた方が、まだマシだと思うのですが…
難読漢字もクイズにするぐらいなら、まだ良いと思いますけど、それを人の名前に付けちゃったらダメですよね。俗に言うキラキラネームって云うやつですか?もう既に就職活動等で支障が出てるみたいですね一層の事、漢字じゃなくてカタカナにしてくれた方が、まだマシだと思うのですが…
2. Posted by HyperChem 2015年03月27日 23:19
修学旅行で梅酢を持って行って、大理石が溶ける実験を
してきたのを思い出しました。そう、大理石製の建物です…。
子供の頃から実験好きだったなぁ(^^ゞ。
サメハダーってポケモンいましたよね(^_^;)。
オスカーさんの方もそろそろお花見かな?
よい週末を!
してきたのを思い出しました。そう、大理石製の建物です…。
子供の頃から実験好きだったなぁ(^^ゞ。
サメハダーってポケモンいましたよね(^_^;)。
オスカーさんの方もそろそろお花見かな?
よい週末を!
3. Posted by オスカー 2015年03月28日 10:16
§ミューちゃん様
中学の同級生に「愛男」くんがいました。最初、なんて読むのかわからなくて「あいお?いやそんな…(;゜∇゜)」でしたが、友だちか彼を好きになり(笑)「ちかお」と読むとわかりました。思春期の頃は抵抗感がいっぱいの名前だったのではと思います。
中学の同級生に「愛男」くんがいました。最初、なんて読むのかわからなくて「あいお?いやそんな…(;゜∇゜)」でしたが、友だちか彼を好きになり(笑)「ちかお」と読むとわかりました。思春期の頃は抵抗感がいっぱいの名前だったのではと思います。
4. Posted by オスカー 2015年03月28日 10:28
§HyperChemさま
修学旅行に梅酢!大理石で実験! アルコールランプに火をつけることも出来なかった私には実験なんて……(~O~;) 四谷三丁目にアルコールランプでお燗、ビーカーで乾杯のサイエンスバー「INCUBATOR」があるそうです。東京出張の時にはぜひお出掛け下さい!
修学旅行に梅酢!大理石で実験! アルコールランプに火をつけることも出来なかった私には実験なんて……(~O~;) 四谷三丁目にアルコールランプでお燗、ビーカーで乾杯のサイエンスバー「INCUBATOR」があるそうです。東京出張の時にはぜひお出掛け下さい!
5. Posted by 猫ムスメ 2015年03月28日 16:40
梅酢というのは斬新ですね(笑)。でもなんとなく女性っぽくていいです 新津さんはけっこうジワジワ怖い人間のホラーを書く人だと思ってましたが、こういうのもあるんですね。過去を変えることにより生じる“弊害”というのも気になります
ちなみに酢と言えば私、最近、「酢玉ねぎを」作って食べてます。流行ってるみたいですよ(私も人に勧められて始めました)。良かったらカチカチ検索してみて下さ~い(^_^)v
ちなみに酢と言えば私、最近、「酢玉ねぎを」作って食べてます。流行ってるみたいですよ(私も人に勧められて始めました)。良かったらカチカチ検索してみて下さ~い(^_^)v
6. Posted by オスカー 2015年03月28日 17:20
§猫ムスメ様
梅酢は不思議な力を持つと言われていた祖母の形見という設定になっていました。
>酢玉ねぎ
検索してきました! いろんな身体のヤバさを感じているワタクシ、来月また1つ歳を重ねてしまうので早く取り入れたいと思います!!
梅酢は不思議な力を持つと言われていた祖母の形見という設定になっていました。
>酢玉ねぎ
検索してきました! いろんな身体のヤバさを感じているワタクシ、来月また1つ歳を重ねてしまうので早く取り入れたいと思います!!