2015年03月31日
咲雲便りNo.31:ツナグ~3月の本棚
TBSラジオのこども電話相談室が一昨日の放送で終了したそうですね。小学生の頃、兄たちが宿題かクイズの答えかわかりませんが、電話して聞こう!などと本気なのか冗談なのかわからない話をしていたことがありました(((^_^;)
「天国と宇宙はどちらが近いんですか?」という質問があったそうです。これには永六輔さんが「天国に行ったら帰って来られないけど、宇宙は帰って来られる。だから宇宙の方が近いの」 また小2の女の子の「天国に行ったらどうなるんですか?」には「あなたが天国に行ったら、お父さんとお母さんはとても悲しみます。だから、できるだけ行かないで、今生きているこの世を天国にしましょう。」 「明日はなぜあるの?」には「何かまだできてないことをするために明日があるんだ」と回答したそうです。
記念すべき第1号の質問は「なぜ、工場の煙はあんなに色が違うんですか?」だったそうで……私が生まれた1964年はオリンピック景気の真っ只中、質問に時代が見えてきます。だんだんと人間関係の悩みなど身の上相談的なものも増えてきたようです。私の生きてきた年月と同じくらいの長寿番組(リニューアルはありましたが)、質問した子どもたちはどんな人生を歩いているのでしょうか?
今月の最後の1冊は辻村深月さんの『ツナグ』になりそうです。続編もあるとか? 映画化されたようですが、私は観ていません(^。^;) 死者と一度だけあわせてくれる人が「使者(ツナグ)」です。 死者と会うためにはお金は入りませんが、ルールがあります。「生きている人が死者に会うことができるのは一度だけ」「一度生きている人に呼び出された死者は、それ以降他の人が呼び出すことはできない」「死者は、生きている人から会うことを望まれた時に断ることも可能」というものです。アイドルに会いたい人、母親に会いたい人、親友に会いたい人…などの後に「使者の心得」としてツナグのヒミツ(?)がわかるらしいです。
電脳世界ではありますが、このブログを通して皆さまと「つながり」があることを大変嬉しく思っています~毎日楽しく過ごせています。 今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございました!! また来月もどうぞよろしくお願いします(*^ー^)ノ♪
余談:テレビを見ていたら「虹心(にこ)ちゃん」という子が出ていた……名前に対する思い入れがあるのはわかるしニコちゃんという響きもカワイイ……でも……虹を蛇に書き間違えられないといいなぁと考えてしまった……どこかに「使者と書いて“つなぐ”って読むんです」という人もいるかもしれない…。
「天国と宇宙はどちらが近いんですか?」という質問があったそうです。これには永六輔さんが「天国に行ったら帰って来られないけど、宇宙は帰って来られる。だから宇宙の方が近いの」 また小2の女の子の「天国に行ったらどうなるんですか?」には「あなたが天国に行ったら、お父さんとお母さんはとても悲しみます。だから、できるだけ行かないで、今生きているこの世を天国にしましょう。」 「明日はなぜあるの?」には「何かまだできてないことをするために明日があるんだ」と回答したそうです。
記念すべき第1号の質問は「なぜ、工場の煙はあんなに色が違うんですか?」だったそうで……私が生まれた1964年はオリンピック景気の真っ只中、質問に時代が見えてきます。だんだんと人間関係の悩みなど身の上相談的なものも増えてきたようです。私の生きてきた年月と同じくらいの長寿番組(リニューアルはありましたが)、質問した子どもたちはどんな人生を歩いているのでしょうか?
今月の最後の1冊は辻村深月さんの『ツナグ』になりそうです。続編もあるとか? 映画化されたようですが、私は観ていません(^。^;) 死者と一度だけあわせてくれる人が「使者(ツナグ)」です。 死者と会うためにはお金は入りませんが、ルールがあります。「生きている人が死者に会うことができるのは一度だけ」「一度生きている人に呼び出された死者は、それ以降他の人が呼び出すことはできない」「死者は、生きている人から会うことを望まれた時に断ることも可能」というものです。アイドルに会いたい人、母親に会いたい人、親友に会いたい人…などの後に「使者の心得」としてツナグのヒミツ(?)がわかるらしいです。
電脳世界ではありますが、このブログを通して皆さまと「つながり」があることを大変嬉しく思っています~毎日楽しく過ごせています。 今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございました!! また来月もどうぞよろしくお願いします(*^ー^)ノ♪
余談:テレビを見ていたら「虹心(にこ)ちゃん」という子が出ていた……名前に対する思い入れがあるのはわかるしニコちゃんという響きもカワイイ……でも……虹を蛇に書き間違えられないといいなぁと考えてしまった……どこかに「使者と書いて“つなぐ”って読むんです」という人もいるかもしれない…。
《3月の本棚:計23冊》
「木暮荘物語」(三浦しをん)「姫椿」(浅田次郎)「金雀枝荘の殺人」(今邑彩)「向こう側の遊園」(初野晴)「つむじダブル」(小路幸也・宮下奈都)「ことづて屋」(濱野京子)「阿弥陀堂だより」(南木佳士)「架空の球を追う」(森絵都)「春はそこまで 風待ち小路の人々」(志川節子)「駅物語」(朱野帰子)「向日葵の迷路」(朝倉卓弥)「光る牙」(吉村龍一)「都市伝説セピア」(朱川湊人)「隠密味見方同心 くじらの姿焼き騒動」(風野真知雄)「君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語」(アンソロジー)「隠密味見方同心 干し卵不思議味」(風野真知雄)「5分で泣ける!胸がいっぱいになる物語 ベストセレクション」(アンソロジー)「月をさすゆび」(福永一成)「彼女の遺言」(新津きよみ)「キッズタクシー」(吉永南央)「太陽の坐る場所」 (辻村深月)「真友」(鏑木蓮)「ツナグ」(辻村深月)
「木暮荘物語」(三浦しをん)「姫椿」(浅田次郎)「金雀枝荘の殺人」(今邑彩)「向こう側の遊園」(初野晴)「つむじダブル」(小路幸也・宮下奈都)「ことづて屋」(濱野京子)「阿弥陀堂だより」(南木佳士)「架空の球を追う」(森絵都)「春はそこまで 風待ち小路の人々」(志川節子)「駅物語」(朱野帰子)「向日葵の迷路」(朝倉卓弥)「光る牙」(吉村龍一)「都市伝説セピア」(朱川湊人)「隠密味見方同心 くじらの姿焼き騒動」(風野真知雄)「君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語」(アンソロジー)「隠密味見方同心 干し卵不思議味」(風野真知雄)「5分で泣ける!胸がいっぱいになる物語 ベストセレクション」(アンソロジー)「月をさすゆび」(福永一成)「彼女の遺言」(新津きよみ)「キッズタクシー」(吉永南央)「太陽の坐る場所」 (辻村深月)「真友」(鏑木蓮)「ツナグ」(辻村深月)
rohengram799 at 09:40│Comments(14)│月刊・空のお城図書館
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2015年03月31日 16:58
オスカーさん、こんにちは
「こども電話相談室」て中にはイジメの被害を受けてる子達も出ていたと思うんですよ。僕はラジオが好きな理由は、親や先生とかには相談できない事がラジオでは出来るって云う事だと思いますね。これがFMやテレビだったら出来ないんだと思うんですよ。AMの良さの一つだと思いますね。こうした相談番組が無くなるのは物凄く残念ですよね…
「こども電話相談室」て中にはイジメの被害を受けてる子達も出ていたと思うんですよ。僕はラジオが好きな理由は、親や先生とかには相談できない事がラジオでは出来るって云う事だと思いますね。これがFMやテレビだったら出来ないんだと思うんですよ。AMの良さの一つだと思いますね。こうした相談番組が無くなるのは物凄く残念ですよね…
2. Posted by オスカー 2015年03月31日 18:45
§ミューちゃん様
私たちの学生の頃も相談室とかありましたが、本当に悩んでいる子はそういう場所にさえ足を運べないだろうと思います。スクールカウンセラーのところに行ったりしたら、たちまち噂になりそうだし、なんかマニュアル通りの対応をされそうだし……。ただ聴いてくれるだけでホッとすることもありますよね。
私たちの学生の頃も相談室とかありましたが、本当に悩んでいる子はそういう場所にさえ足を運べないだろうと思います。スクールカウンセラーのところに行ったりしたら、たちまち噂になりそうだし、なんかマニュアル通りの対応をされそうだし……。ただ聴いてくれるだけでホッとすることもありますよね。
3. Posted by さーまま 2015年03月31日 20:09
ツナグはどうでしたか? 一人だけ会えるといわれても自分だったら悩むものですよね。
子供からの質問は答えに悩むものもいくつもありますよね。永六輔さんは上手にこたえていますね。
上手に表現できる人間になりたいと最近思っています。
子供からの質問は答えに悩むものもいくつもありますよね。永六輔さんは上手にこたえていますね。
上手に表現できる人間になりたいと最近思っています。
4. Posted by まろゆーろ 2015年03月31日 21:34
こども電話相談室が終わったのですか。なんだかとても残念ですね。
しかし妙意即答でよくもあぁやって難しい質問を大人が答えられるものだと、大人になって初めて回答者に敬意を表しました。
昔からの番組が年ごとに減っていく。寂しいことですね。
無くなった番組の代わりにこれからずっと続けられるような新しい番組の誕生があれば良いのですが。
ツナグ。さて今の僕は誰に会いたいだろう。会って叱られることの多い人生ですのでコワイ(笑)
障らぬ神(仏??)に祟りなし(笑)
今月もさまざまな角度から見たオスカーさん独特な世界をありがとうございました。
春真っ盛りに突入する4月もどうぞ宜しくお付き合い下さい。佳い春を!!
しかし妙意即答でよくもあぁやって難しい質問を大人が答えられるものだと、大人になって初めて回答者に敬意を表しました。
昔からの番組が年ごとに減っていく。寂しいことですね。
無くなった番組の代わりにこれからずっと続けられるような新しい番組の誕生があれば良いのですが。
ツナグ。さて今の僕は誰に会いたいだろう。会って叱られることの多い人生ですのでコワイ(笑)
障らぬ神(仏??)に祟りなし(笑)
今月もさまざまな角度から見たオスカーさん独特な世界をありがとうございました。
春真っ盛りに突入する4月もどうぞ宜しくお付き合い下さい。佳い春を!!
5. Posted by オスカー 2015年03月31日 21:48
§さーまま様
『ツナグ』よかったです。辻村さんのは『凍りのくじら』はう~んという感じで、太陽の坐る場所」は最初からノリが悪くダラダラと読むことになり、つまらない以前に内容が理解出来ませんでした(~_~;)…これは好きな作品になりました。誰かに「逢いたい…」と願ってもらえる人になりたいですわ。
『ツナグ』よかったです。辻村さんのは『凍りのくじら』はう~んという感じで、太陽の坐る場所」は最初からノリが悪くダラダラと読むことになり、つまらない以前に内容が理解出来ませんでした(~_~;)…これは好きな作品になりました。誰かに「逢いたい…」と願ってもらえる人になりたいですわ。
6. Posted by オスカー 2015年03月31日 21:56
§まろゆーろ様
電話相談室を頼りにしていた子どもたちって、ちょっと変わっていても自分の心にいつまでも残る回答を期待していたのではないかと思いました。
明日から4月ですね~早い! 「女学生~春の嵐」というタイトルの記事を書くために太宰治の『女生徒』を読もうと思っているワタクシです(笑)
電話相談室を頼りにしていた子どもたちって、ちょっと変わっていても自分の心にいつまでも残る回答を期待していたのではないかと思いました。
明日から4月ですね~早い! 「女学生~春の嵐」というタイトルの記事を書くために太宰治の『女生徒』を読もうと思っているワタクシです(笑)
7. Posted by のり 2015年04月01日 05:43
オスカーさん
永六輔さんの子供たちへの言葉は、とても素敵ですね!
こんな素敵な言葉がすぐにでるようになりたいですね!
「つなぐ」は映画で見ましたが本は読んでいません。
オスカーさんは、すごいですね~!一ヶ月に23冊も
本を読まれたのですね!そして、毎日、ブログで
色々な本のことを書かれて、何より知識が豊富で
仕事もされているのですよね!
有名な作家さんでしょうか?
気軽に私のブログにコメントをいただいたりして
よいのでしょうか?
有名な作家の森沢さんも、気軽にブログでコメントに
書いてくださって、私はなんとラッキーなのでしょうか?
先日、本屋さんの会員になりました、まんまと
これからも本を買ってくださいとの誘いに乗ってしまい
買え!買え!サギのような?気もしますが(苦笑)
気が弱いので、これからも騙されて本を読む気がします
(笑)
のり
永六輔さんの子供たちへの言葉は、とても素敵ですね!
こんな素敵な言葉がすぐにでるようになりたいですね!
「つなぐ」は映画で見ましたが本は読んでいません。
オスカーさんは、すごいですね~!一ヶ月に23冊も
本を読まれたのですね!そして、毎日、ブログで
色々な本のことを書かれて、何より知識が豊富で
仕事もされているのですよね!
有名な作家さんでしょうか?
気軽に私のブログにコメントをいただいたりして
よいのでしょうか?
有名な作家の森沢さんも、気軽にブログでコメントに
書いてくださって、私はなんとラッキーなのでしょうか?
先日、本屋さんの会員になりました、まんまと
これからも本を買ってくださいとの誘いに乗ってしまい
買え!買え!サギのような?気もしますが(苦笑)
気が弱いので、これからも騙されて本を読む気がします
(笑)
のり
8. Posted by 猫ムスメ 2015年04月01日 06:49
電話相談、私も友達とふざけて電話した気がします(当時の小学生なら誰でもやっているのでは?)。多分、出た瞬間に切ったとか、いたずら電話に近い結末だったと思う…ホント申し訳ないです(>_<)
ところで奇遇ですが私も今、辻村深月さんを読んでます! よく被りますね! 私が読んでいるのは「家族シアター」。姉と弟とか、じいちゃんと孫とか、様々な家族模様を描いた短編集です。いいですよねぇ辻村さん
この間読んだアンソロジー「時の罠」だったかな? そんな感じのタイトルの小説でタイムカプセルの話が良かったので借りてみたら、これまた大当たりでした(^O^)
やはり上手い人って上手いもんですね。
ところで奇遇ですが私も今、辻村深月さんを読んでます! よく被りますね! 私が読んでいるのは「家族シアター」。姉と弟とか、じいちゃんと孫とか、様々な家族模様を描いた短編集です。いいですよねぇ辻村さん
この間読んだアンソロジー「時の罠」だったかな? そんな感じのタイトルの小説でタイムカプセルの話が良かったので借りてみたら、これまた大当たりでした(^O^)
やはり上手い人って上手いもんですね。
9. Posted by なう60 2015年04月01日 08:09
おはようございます。
「電脳世界ではありますが、このブログを通して皆さまと「つながり」オスカ-さんのブログに皆さん集まって色々と個性豊かなお話、視野が広がります。今月も視野の広がる電脳世界、楽しみにしています。
「電脳世界ではありますが、このブログを通して皆さまと「つながり」オスカ-さんのブログに皆さん集まって色々と個性豊かなお話、視野が広がります。今月も視野の広がる電脳世界、楽しみにしています。
10. Posted by オスカー 2015年04月01日 08:13
§のり様
>有名な作家さんでしょうか?
エイプリルフールなので「ハイッ(≧∇≦)」と言いたいところですが(笑)同人作家でも新聞投書欄の常連でもない、書くことが好きっ( 〃▽〃)というだけのお掃除おばちゃんです~休憩時間にすることがないので本を読んでいます~森沢さんとは月とスッポン以上の差があります。共通点は千葉在住くらいで、パスポートもないので海外には行けません~今月51歳になります~あきれずにまた仲良くして下さいね(^。^;)
>有名な作家さんでしょうか?
エイプリルフールなので「ハイッ(≧∇≦)」と言いたいところですが(笑)同人作家でも新聞投書欄の常連でもない、書くことが好きっ( 〃▽〃)というだけのお掃除おばちゃんです~休憩時間にすることがないので本を読んでいます~森沢さんとは月とスッポン以上の差があります。共通点は千葉在住くらいで、パスポートもないので海外には行けません~今月51歳になります~あきれずにまた仲良くして下さいね(^。^;)
11. Posted by オスカー 2015年04月01日 08:19
§猫ムスメ様
私もイタズラ電話をかけた記憶があります…忘れていたあんなことやこんなことの記憶が…(◎-◎;)
辻村さん、ちょっと苦手かな~と思っていましたが『ツナグ』がよかったので毎月一冊は読もうかと(笑) 本屋さんにいって探してきま~す!!
私もイタズラ電話をかけた記憶があります…忘れていたあんなことやこんなことの記憶が…(◎-◎;)
辻村さん、ちょっと苦手かな~と思っていましたが『ツナグ』がよかったので毎月一冊は読もうかと(笑) 本屋さんにいって探してきま~す!!
12. Posted by オスカー 2015年04月01日 08:25
§なう60様
皆さまからコメントをいただくことにより、新たな発見や出逢いがあり、とっても嬉しい毎日を過ごしております~ありがとうございます。今月もオモローな毎日を追いかけたいと思います!よろしくお願いいたします(´∇`)
皆さまからコメントをいただくことにより、新たな発見や出逢いがあり、とっても嬉しい毎日を過ごしております~ありがとうございます。今月もオモローな毎日を追いかけたいと思います!よろしくお願いいたします(´∇`)
13. Posted by きょろん 2015年04月01日 21:59
「ツナグ」の映画は、なかなかよかったと思います。
松坂桃季くんが出ているので、ついつい採点が甘くなりがちですが。
(銀英舞台の初代ラインハルトなので、猛烈に贔屓してます笑)
活字だとまた違った形で心に響きそうです。
松坂桃季くんが出ているので、ついつい採点が甘くなりがちですが。
(銀英舞台の初代ラインハルトなので、猛烈に贔屓してます笑)
活字だとまた違った形で心に響きそうです。
14. Posted by オスカー 2015年04月01日 22:10
§きょろん様
>松坂桃季くん
おハルさんの彼が…そうでしたか~だったら見てみたいかも(笑)
原作ありのドラマや映画がたくさんありますが、イメージを壊さないで、より作品を理解できるよう制作してほしいものです。
>松坂桃季くん
おハルさんの彼が…そうでしたか~だったら見てみたいかも(笑)
原作ありのドラマや映画がたくさんありますが、イメージを壊さないで、より作品を理解できるよう制作してほしいものです。