2015年05月24日
碧雲便りNo.24:知恵を捨てよ~ちぇすとぉ(* ̄○ ̄)
アジサイが咲き始めて梅雨入りも間近かしらん?な気分の日曜日でしたが、むし暑かったですね。この天気のせいか、また職場の従業員出入り口のドアが中途半端に開いていました。半ドアって状態ですかね~まだ巣立っていないツバメもあきれていたに違いありません。
今日、読んでいた本に『ちぇすといけ!関ヶ原』という言葉があり、なんじゃそりゃ~と思いました。「ちぇすとぉ~!!」とか空手マンガで見た記憶がありますが、特に意味を考えたことがなかったので調べてみました。
試合・演説・詩吟などで,激励する時に発する掛け声。それいけ。江戸末期,鹿児島地方から流行したといわれる……「それ行け!関ヶ原!」だったのか~しかし、詩吟にもあったとは……!!
チェストの由来や語源ですが、剣で相手に斬りかかる時の示現流(薩摩藩を中心に伝わった古流剣術)の心構えの一つ「知恵を捨てよ(無心になれ)」という言葉が掛け声として変化した…という説が有力らしいです。「知恵を捨てよ」→「ちぇ捨てよ」→「ちぇすと」ですかね(^。^;) 示現流の流派の一つ、薬丸示現流の斬撃時の掛け声は「キエエーーー!!」という猿叫(猿の絶叫)に近い金切り声を発するそうな……気合と同時に大声で相手を威圧し一石二鳥……なのかな? Wikipediaを見たら《……このことから、薬丸自顕流を知らない人からは異常な人物ではないかと誤解を受けることがあり、薩摩藩第27代藩主島津斉興は、薬丸自顕流の稽古を見た際に「まるでキ○ガイ剣術じゃ」と言って席を立ったと言われている……》とあり、お殿様、そんな……と思いました(´;ω;`)
昔、天然理心流のお稽古を見せていただいたことがありますが(すみません、新撰組ミーハーだったので)私には絶対出来ないと思いました。剣道とか部活でやっている女の子を見るとスゴいなぁ、と思います。防具とか汗臭い!なんて次元じゃなさそうだし(~_~;)
たまに薙刀と思われるモノを持った女性を駅で見かけますが、今日は男子3人組みがナゼか釣竿(だと思う)を持ち、駅前からタクシーに乗りこんでいました。どこに行くのかしら? 印旛沼? だったらもっと近い駅に行けばいいような気がするし……。
釣りでもうひとつ! アイナメって魚がいますよね。漢字では「鮎並」とあって(他にもあるけど)「鮎並み」('_'?) これは鮎のように縄張りを持つためとか、鮎みたいに滑らかだとか……女の子が「浜崎あゆみ並み」だと男子は嬉しいのだろーか? 昔はたしかにお人形さんみたいでしたが、今はちょっと痛々しい気がします(;´д`)
5月も後半になりました。皆さま、お身体に気をつけて、気合いを入れてまた明日から頑張りましょう(  ̄ー ̄)ノ
今日、読んでいた本に『ちぇすといけ!関ヶ原』という言葉があり、なんじゃそりゃ~と思いました。「ちぇすとぉ~!!」とか空手マンガで見た記憶がありますが、特に意味を考えたことがなかったので調べてみました。
試合・演説・詩吟などで,激励する時に発する掛け声。それいけ。江戸末期,鹿児島地方から流行したといわれる……「それ行け!関ヶ原!」だったのか~しかし、詩吟にもあったとは……!!
チェストの由来や語源ですが、剣で相手に斬りかかる時の示現流(薩摩藩を中心に伝わった古流剣術)の心構えの一つ「知恵を捨てよ(無心になれ)」という言葉が掛け声として変化した…という説が有力らしいです。「知恵を捨てよ」→「ちぇ捨てよ」→「ちぇすと」ですかね(^。^;) 示現流の流派の一つ、薬丸示現流の斬撃時の掛け声は「キエエーーー!!」という猿叫(猿の絶叫)に近い金切り声を発するそうな……気合と同時に大声で相手を威圧し一石二鳥……なのかな? Wikipediaを見たら《……このことから、薬丸自顕流を知らない人からは異常な人物ではないかと誤解を受けることがあり、薩摩藩第27代藩主島津斉興は、薬丸自顕流の稽古を見た際に「まるでキ○ガイ剣術じゃ」と言って席を立ったと言われている……》とあり、お殿様、そんな……と思いました(´;ω;`)
昔、天然理心流のお稽古を見せていただいたことがありますが(すみません、新撰組ミーハーだったので)私には絶対出来ないと思いました。剣道とか部活でやっている女の子を見るとスゴいなぁ、と思います。防具とか汗臭い!なんて次元じゃなさそうだし(~_~;)
たまに薙刀と思われるモノを持った女性を駅で見かけますが、今日は男子3人組みがナゼか釣竿(だと思う)を持ち、駅前からタクシーに乗りこんでいました。どこに行くのかしら? 印旛沼? だったらもっと近い駅に行けばいいような気がするし……。
釣りでもうひとつ! アイナメって魚がいますよね。漢字では「鮎並」とあって(他にもあるけど)「鮎並み」('_'?) これは鮎のように縄張りを持つためとか、鮎みたいに滑らかだとか……女の子が「浜崎あゆみ並み」だと男子は嬉しいのだろーか? 昔はたしかにお人形さんみたいでしたが、今はちょっと痛々しい気がします(;´д`)
5月も後半になりました。皆さま、お身体に気をつけて、気合いを入れてまた明日から頑張りましょう(  ̄ー ̄)ノ
コメント一覧
1. Posted by トリテン 2015年05月24日 22:22
チェスト~、が「知恵を捨てろ」とは、鹿児島弁でも珍しい言い方ですね。
タンスのチェストとは関係ない? (笑)
むしろ「トォ~」という掛け声に、勢いの「チェ!」がついたような気もします。
アイナメは、煮付にしたらおいしい魚です。
身がぷっくりとしていて、鮎には似ても似つきませんが、縄張りが鮎に似ているんですね。
タンスのチェストとは関係ない? (笑)
むしろ「トォ~」という掛け声に、勢いの「チェ!」がついたような気もします。
アイナメは、煮付にしたらおいしい魚です。
身がぷっくりとしていて、鮎には似ても似つきませんが、縄張りが鮎に似ているんですね。
2. Posted by 猫ムスメ 2015年05月25日 07:20
たまに時代劇で「キェーッ」という掛け声? を聞きますが、あれは至元流だったのですね(^_^;) 知りませんでした~。確かにいきなりあんな声出されたらビビって一瞬出遅れますわ~
釣りと言えば、来月帰省するのですが、父に「アジが釣れ始めたから釣り行くか?」と言われてます(笑)。
小さい頃はたまにお供しましたが、今は日に焼けるし臭くなるし虫触れないしイヤー!
…と言いたいところですが、半日くらいは付き合ってやるべきか? そのように思っていますwww

釣りと言えば、来月帰省するのですが、父に「アジが釣れ始めたから釣り行くか?」と言われてます(笑)。
小さい頃はたまにお供しましたが、今は日に焼けるし臭くなるし虫触れないしイヤー!
…と言いたいところですが、半日くらいは付き合ってやるべきか? そのように思っていますwww
3. Posted by 見張り員 2015年05月25日 07:45
おはようございます
薬丸示現流、何年か前に靖国神社で演武が行われていたのを見たことがありますが猿叫も勇ましくなかなかの迫力でした。沖縄戦で戦死した薬丸兼教という陸軍参謀の実家がこの宗家だそうです。
今日も熱くなりそうですね(;´Д`)、どうぞ御身大切にお過ごしくださいませね💛
薬丸示現流、何年か前に靖国神社で演武が行われていたのを見たことがありますが猿叫も勇ましくなかなかの迫力でした。沖縄戦で戦死した薬丸兼教という陸軍参謀の実家がこの宗家だそうです。
今日も熱くなりそうですね(;´Д`)、どうぞ御身大切にお過ごしくださいませね💛
4. Posted by なう60 2015年05月25日 08:30
おはようございます。
「剣道とか部活でやっている女の子を見るとスゴいなぁ」そうなんですが娘が高校生になると「なぎなた部へ」
3年間、休みは、正月3日間だけ、毎日、午後8時まで「練習、連成、錬成」には、びっくりでした。今もなぎなた部のお友達と交際が続いていますが娘から「なぎなた」の話を聞いたことがありません。学園祭には、剣道部との
試合を披露、「なぎなた」を思い出した朝でした。
「剣道とか部活でやっている女の子を見るとスゴいなぁ」そうなんですが娘が高校生になると「なぎなた部へ」
3年間、休みは、正月3日間だけ、毎日、午後8時まで「練習、連成、錬成」には、びっくりでした。今もなぎなた部のお友達と交際が続いていますが娘から「なぎなた」の話を聞いたことがありません。学園祭には、剣道部との
試合を披露、「なぎなた」を思い出した朝でした。
5. Posted by まろゆーろ 2015年05月25日 08:56
おはようございます。
鹿児島人の生チェストを聞いた時にはたまがりました。
気合にほかありませんが、怪鳥の奇声のようにも。
あぁやって威嚇もしているのでしょうか。
暑くなりそうですね。
大分も日ごとに日差しに力がみなぎり始めています。
梅雨も夏も早く過ぎてくれよと祈る毎日が始まります(笑)
お体、大切に!!
鹿児島人の生チェストを聞いた時にはたまがりました。
気合にほかありませんが、怪鳥の奇声のようにも。
あぁやって威嚇もしているのでしょうか。
暑くなりそうですね。
大分も日ごとに日差しに力がみなぎり始めています。
梅雨も夏も早く過ぎてくれよと祈る毎日が始まります(笑)
お体、大切に!!
6. Posted by オスカー 2015年05月25日 10:17
§トリテン様
タンス説もありましたが、当時そこまで外国語が浸透していないだろうということで……タンスを投げる時のかけ声説も捨てがたい! アイナメの名前を知ったのもマンガな私です(^。^;)
タンス説もありましたが、当時そこまで外国語が浸透していないだろうということで……タンスを投げる時のかけ声説も捨てがたい! アイナメの名前を知ったのもマンガな私です(^。^;)
7. Posted by オスカー 2015年05月25日 10:23
§猫ムスメ様
藩内で「ちぇすと大会」とかあったらイヤですね(^^;)(;^^) 魚釣り、ぜひ父上さまとお出掛け下さい~親孝行になると思います! もしかしたらステキな男性も釣れるかも(*´∀`)♪
藩内で「ちぇすと大会」とかあったらイヤですね(^^;)(;^^) 魚釣り、ぜひ父上さまとお出掛け下さい~親孝行になると思います! もしかしたらステキな男性も釣れるかも(*´∀`)♪
8. Posted by オスカー 2015年05月25日 10:26
§見張り員さま
札幌市時計台の正式名称が「旧札幌農学校演武場」というのを知り、ビックリしました。今は中学校でも体育館の他に武道場があってこちらもビックリです!
札幌市時計台の正式名称が「旧札幌農学校演武場」というのを知り、ビックリしました。今は中学校でも体育館の他に武道場があってこちらもビックリです!
9. Posted by オスカー 2015年05月25日 10:31
§なう60さま
「なぎなた」を習っている女性は巴御前のような凛々しさを感じます~練習だけでなくお手入れも大変そう…私には絶対ムリです(;´д`)
「なぎなた」を習っている女性は巴御前のような凛々しさを感じます~練習だけでなくお手入れも大変そう…私には絶対ムリです(;´д`)
10. Posted by オスカー 2015年05月25日 10:35
§まろゆーろ様
同じ九州でも県により気質が大きく違うのでしょうね。ストレス発散にはいいかもしれませんが、炎天下に大声だしたらクラクラしそうです(◎-◎;)
同じ九州でも県により気質が大きく違うのでしょうね。ストレス発散にはいいかもしれませんが、炎天下に大声だしたらクラクラしそうです(◎-◎;)