2015年05月27日

碧雲便りNo.27:食を捜しに…

昨日書いた「きものの日」関連話で「お仕着せ」という言葉を思い出したワタクシ、意味はわかるけど語源が気になり調べてみました。


「お仕着せ」とは……上から一方的に押し付けられたり、定められたりすること。 江戸時代頃から見られる語で、接頭語「お」を伴なわない「仕着せ」「為着せ」といった形で使われたそうです。詳しくはコチラをどうぞ!
なんかボーナスの現物支給に近いのかしら、なんて思う内容です(笑)

http://gogen-allguide.com/o/oshikise.html



さてさて、今日は『鴨川食堂』(柏井壽)という本を読みおわりましたん。千葉の鴨川かと思って買ったら、京都の鴨川だった( ̄▽ ̄;) 京都・東本願寺の近くにあるという鴨川食堂には看板がない。食堂を切り盛りするのは、鴨川流とこいしの父娘ふたり。この食堂では、もう一度食したい食べ物の味を少ない手がかりから再現してくれるのですが、店に辿り着く手がかりは料理雑誌に掲載された<鴨川食堂・鴨川探偵事務所???食捜します>という一行広告のみ。編集部に問合せてもヒントがもらえる程度で、縁がないとたどり着けないという不親切さ(~_~;)


内容は特出すべきことはなく……「鍋焼きうどん」「ビーフシチュー」「鯖寿司」「とんかつ」「ナポリタン「肉じゃが」それぞれの思い出と味を求めて、6人の客が訪れるのですが、おもしろい!というにはう~ん( ̄~ ̄;) 探偵というほど仕事をしている感じがないし、少ない手がかりからよく2週間足らずでそれを見つけてくるなぁ、って感じ。依頼人の話を聞くのは娘だけれど、実際捜しに行って料理を再現するのは父親で……キャラクターもイマイチ……京都の話なのに大阪を連想してしまったり……昔、藤田まことさんと萬田久子さんが親子の『京都殺人案内』とかいう土曜ワイド劇場のシリーズがあったと思いますが、あのふたりをもっと若くした感じが一番イメージに近いかしらん?


小説がドラマになったら、いろいろカットされてる!って思うのことがありますが、あんな感覚かなぁ~肉付けがないというか、奥深さがないというか……物書きが本職でない方みたいなので、それは仕方ないのかな~って好き勝手書いてすみません!!


依頼人がやってきた時におまかせの料理を食べさせるのですが、その献立はとても美味しそうです。挿し絵があったらよかった……! そして聞いたことのない食材とか料理名、器とか出てきて「鞍馬煮ってナニ?」「ダイシロガキってナニ?」「春海バカラってナニ?」…となりました(笑) また京都以外の場所に行くのでその地方独特のモノとか出てきたり…「デンショウギク(電照菊)」とか。


『鴨川食堂おかわり』には「中華そば」「のり弁」「焼きめし」「クリスマスケーキ」「天丼」「ハンバーグ」が出てくるそうです。うん、どれも食べられるな(゜o゜)\(-_-)



仕事帰りにダンナが迎えにきて、あの濃い札幌味噌ラーメンを食べた店で、信州味噌の肉ネギラーメンを食べてきました! おなじみの味噌味でした。スープが濃すぎることもなかったし。ただどっさり白髪ネギの下に山菜があったのはビックリしました。次に行く機会があったら江戸前味噌にチャレンジします(^o^;)



いつも以上にまとまりがない話で失礼しました~ではでは、おやすみなさいませ……(+.+)(-.-)(__)..zzZZ






rohengram799 at 23:00コメント(6) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by 見張り員   2015年05月27日 23:20
こんばんは
「お仕着せ」…本来は「仕着せ」なんですね。確かに押し付けられるものはあまり好きではないかも。ものにもよりますが…ね^^。

おおー!ラーメンが食べたくなってきました。家で作るラーメンは時折食べますが外で、お店で食べたい~~!味噌ラーメンのあのコクが好き💛
2. Posted by 猫ムスメ   2015年05月28日 03:57
「鴨川食堂」、着眼点はいいのに筆力が無い、の典型ですね(^_^;) よくあるんですよ、そういう本…。うまく広げれば良い小説になるのに…と残念ですね


オスカーさんと旦那様はすっかり味噌ラーメンがブームなようで(笑)。久し振りに高田馬場の「えぞ菊」に行きたくなりました。
3. Posted by なう60   2015年05月28日 08:44
おはようございます。
「お仕着せ」勉強の朝でした。ご主人、職場まで迎えに、そして「信州味噌の肉ネギラーメン」美味しく食べて
至福の「オスカ-さん」の心境が伝わってきます。
4. Posted by オスカー   2015年05月28日 11:39
§見張り員さま
商売をしていると外食するってほとんどないですよね。私も実家にいた頃はそうでした。ぜひ美味しいラーメンを食べるチャンスを見つけて下さい!
5. Posted by オスカー   2015年05月28日 11:41
§猫ムスメ様
『思い出探偵』のような味わい深さも余韻もなくて…京都の食ガイドとしてもう~ん、となってしまいました。むし暑い時に食べる辛味噌ラーメンはなんとも言えません(笑)
6. Posted by オスカー   2015年05月28日 11:44
§なう60様
つけ麺もあるのですが、コチラは伊勢味噌だそうです。ナニが違うのか? 気にはなりますが、つけ麺にはお腹が反応しないのです(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ