2015年06月13日

草雲便りNo.13:六月は「辛苦」の薔薇( ̄~ ̄;)

沖縄はもう梅雨明けしたそうですね。私の居住地は梅雨入りしたのかしないのか……まだまだ晴れの日が多いのですが、日中はジメジメむし暑く、夜はちょっとヒンヤリな日もあり、なんだかオモダルイ週末です。



雑誌で『六月病』という言葉をチラミしたので、なんだそりゃ、最近の流行り言葉か?と思っていたら、1993年あたりにはすでに巷でささやかれたいたようですね。


『六月病』とは新入生(主に大学生)が入学一ヶ月後にかかる症状『五月病』ってありますが、五月病が大学生を主に対象としているのに対し、新入社員や新社会人を対象とする病(症状)だそう。新入社員(新社会人)の場合、新入生(新大学生)と違い、スタート前に研修期間が設けられることが多いですよね。その後、正式に配属が決まりますが、その研修期間のズレにより、五月病のような症状が6月に出ることがあり、それを六月病と呼ぶようになったそうです。


六月病も五月病同様、医学用語ではないし、特に定義付けされた病気というわけではないのは当たり前で……とりあえずなんか名前があると安心して、まわりに「六月病」っていえば「あぁ…」ってなんか理解を得られた気になるからかしらん? いくらでもこのパターンの「○月病」って出来そう( ̄▽ ̄;)



雨の日でも可愛いレインコートや傘でお出掛けしよう(’-’*)♪なんて考えますが、天気が悪い日は気圧の関係で酸素量が減り、疲れを感じやすく、回復しにくくなるので、雨や曇りの中「気分転換だから」とわざわざ出かけるのは、逆効果なんだそうです(◎-◎;)やっぱり晴れた日がいいみたい。


また「ストレス解消に甘いもの」も一時的に血糖値を上げてイライラを抑えているだけで、上がった血糖値が急激に下がるとまた気分が落ち込んでしまう結果に(´;ω;`) 食べるなら量は少なくして、その分贅沢なお高いチョコとか食べた方がよいとのこと。麦チョコを流し込むように食べてもダメということですな(゜o゜)\(-_-)



今日のタイトルは昔、三好徹さんの『沖田総司 六月は真紅の薔薇』(http://bookrest.blog.fc2.com/blog-entry-12.html)という本を読んだことがあり、「六月」つながりで思いつきました。辛苦という言葉を使うほどではないかと思いましたが(^o^;) 「真紅」が「シンク」で「水垢が薔薇模様に見える」……という発想もしてしまったのは、脳内にカビ菌がギッシリだからかもしれません……(;>_<;)



職場ですが、今週からひとり若いおにーさんが仲間になりました!! 駐車場担当です。長く働いてほしい~せめて年内、無理でもシルバーウィークまでは辞めないでね!と思うワタクシでした。






rohengram799 at 09:05コメント(6) | 医療・臓器移植・介護・福祉関係  

コメント一欄

1. Posted by なう60   2015年06月13日 09:46
おはようございます。
「若いおにーさんが仲間」新しい人がいると職場は、活性化しますね。長続きを期待の心境が伝わってきます。
ガンバレおに-さんです。
2. Posted by 猫ムスメ   2015年06月13日 11:43
六月病、ちょうど昨日の「女子会」で話題になったばかりです!
参加者の1人が小5の時の担任(今は養護学校の先生)なんですが、昨日、職場で“六月病チェックシート”みたいなのが回ってきたそうで…(^_^;)
一同「そんな病気(?)があるのか」と感心致しました。ちなみに先生は「あたし六月病なんで帰りま~す」と言い捨て、飲み会に来たそうです(笑)


ところで新人さん、若い男性とはこれまた意外! 学生のアルバイトでしょうか、それとも就職が無いフリーターでしょうか…
事情は人それぞれしょうが、その仕事に就いた以上、ちゃんとやって欲しいですね。長続きしますように…
3. Posted by ミューちゃん   2015年06月13日 16:48
5 オスカーさん、こんにちは
天候不良と体調不良って比例してるんですよ「ためしてガッテン」でもやってましたが、天気の悪い日に頭や間接が痛くなる事を”天気痛”て言うんですって確かに6月って、これと言ったイベントも無ければ、来年から祝日が無い月は6月だけになりますから、憂鬱になる気持ちは分かりますよ…
4. Posted by オスカー   2015年06月15日 00:06
§なう60様
おにーさん、ちょっと慣れてきたみたいです。立体駐車場なので万歩計をつけたら1日かなり歩いていると思います(笑)
5. Posted by オスカー   2015年06月15日 00:10
§猫ムスメ様
六月病とかネーミングも症状もモヤモヤする感じですよね。チェックリストとかたいてい当てはまるものばかりではないのかしらん?
おにーさん、警備会社に就職したけれど、あまりの厳しさに退職したという話です…
6. Posted by オスカー   2015年06月15日 00:15
§ミューちゃん様
新聞にも「天気痛」「気象病」とかありました。いろんな言葉の氾濫が気分低下の遠因になっているような…(~_~;)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ