2015年10月31日
暁雲便りNo.14:本を積むひと~10月の本棚
今年の文化功労者のひとりに作家の皆川博子先生が! 85歳なんて思えない作品の若々しくみずみずしい感性、特に乙女心の描き方とかすごいなぁと思います。耽美もホラーも美少年も美少女も歴史物も現代物もなんでもOK!な先生、いつまでもお元気でこれからもステキな作品を世に送り出してほしいです~今日はずっと積ん読だった皆川先生の『少年十字軍』を読むぜぃ( v^-゜)♪
今月の最後の一冊は『アッティラ!』(籾山市太郎)という本でした。アッティラというのは(Attila、406年? - 453年)フン族とその諸侯の王のことらしいです。歌劇とかにもなっているらしい……造語だと思って面白そう!と思って買いました(^^;) 他2編の短編集なのですが、どの作品にも音楽が絡んできます。難しく考えずにシンプルに人と付き合えばいいんだよなぁ、でもそれはなかなか難しいんだよなぁ…と思いました。
この前、ダンナと映画『図書館戦争 THE LAST MISSION』を観てきました。恋愛メインみたいな前評判を聞いていたので、正直それはちょっとなぁ……でしたが、ベタベタ感は少なく、むしろ小学生みたいだ~( 〃▽〃)な微笑ましさ! ラストは「もぅ~岡田くんたら!」でしたわ。戦闘シーンが前作より激しかったんですが「スナイパーの癖に腕が悪い」とか「そこを止血するか~?」とか観賞後、ダンナとツッコミどころを確認しながら感想を言い合いました(笑) 原作は読んでいないのですが、来月は揃えて読もうかな?
『石を積むひと』は映画『愛を積むひと』の原作。映画を観た後すぐに買ったのに読むのが遅くなってしまった……。映画は舞台をアメリカから日本に移して、息子との確執を娘にしたりでしたが、うまくまとめていたな~と思います。北海道美瑛の四季がとても美しくて……人付き合いがうまくないダンナと社交的な奥さん。奥さんを亡くした後の佐藤浩市のやもめがたまらん!でした。原作の親父は高齢でしたので、三國連太郎をイメージして読みました(^^;) ラストは違いましたが、どちらの物語もよかったと思います。私は好きです。
先月に比べて今月はたくさんいろんな本が読めて満足しました。まだあちこち積ん読状態なので、年内にはなんとかスッキリさせたいところです(^。^;)
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。また来月も(4日に更新予定)どうぞよろしくお願いいたします。
今月の最後の一冊は『アッティラ!』(籾山市太郎)という本でした。アッティラというのは(Attila、406年? - 453年)フン族とその諸侯の王のことらしいです。歌劇とかにもなっているらしい……造語だと思って面白そう!と思って買いました(^^;) 他2編の短編集なのですが、どの作品にも音楽が絡んできます。難しく考えずにシンプルに人と付き合えばいいんだよなぁ、でもそれはなかなか難しいんだよなぁ…と思いました。
この前、ダンナと映画『図書館戦争 THE LAST MISSION』を観てきました。恋愛メインみたいな前評判を聞いていたので、正直それはちょっとなぁ……でしたが、ベタベタ感は少なく、むしろ小学生みたいだ~( 〃▽〃)な微笑ましさ! ラストは「もぅ~岡田くんたら!」でしたわ。戦闘シーンが前作より激しかったんですが「スナイパーの癖に腕が悪い」とか「そこを止血するか~?」とか観賞後、ダンナとツッコミどころを確認しながら感想を言い合いました(笑) 原作は読んでいないのですが、来月は揃えて読もうかな?
『石を積むひと』は映画『愛を積むひと』の原作。映画を観た後すぐに買ったのに読むのが遅くなってしまった……。映画は舞台をアメリカから日本に移して、息子との確執を娘にしたりでしたが、うまくまとめていたな~と思います。北海道美瑛の四季がとても美しくて……人付き合いがうまくないダンナと社交的な奥さん。奥さんを亡くした後の佐藤浩市のやもめがたまらん!でした。原作の親父は高齢でしたので、三國連太郎をイメージして読みました(^^;) ラストは違いましたが、どちらの物語もよかったと思います。私は好きです。
先月に比べて今月はたくさんいろんな本が読めて満足しました。まだあちこち積ん読状態なので、年内にはなんとかスッキリさせたいところです(^。^;)
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。また来月も(4日に更新予定)どうぞよろしくお願いいたします。
《10月の本棚:計16冊》
「小暮写眞館 上・下」(宮部みゆき)「最も遠い銀河 冬・春・夏・秋」(白川道)「聖灰の暗号 上・下」(帚木蓬生)「心の鏡~ご隠居さん2」(野口卓)「左手に告げるなかれ」(渡辺容子)「女の名前」(小野寺苓)「凍える墓」(ハンナ・ケント/加藤洋子訳)「石を積むひと」(エドワード・ムーニー・Jr/杉田七重訳)「マンゴスチンの恋人」(遠野りりこ)「千年鬼」(西條奈加)「アッティラ!」(籾山市太郎)
「小暮写眞館 上・下」(宮部みゆき)「最も遠い銀河 冬・春・夏・秋」(白川道)「聖灰の暗号 上・下」(帚木蓬生)「心の鏡~ご隠居さん2」(野口卓)「左手に告げるなかれ」(渡辺容子)「女の名前」(小野寺苓)「凍える墓」(ハンナ・ケント/加藤洋子訳)「石を積むひと」(エドワード・ムーニー・Jr/杉田七重訳)「マンゴスチンの恋人」(遠野りりこ)「千年鬼」(西條奈加)「アッティラ!」(籾山市太郎)
この記事へのコメント
1. Posted by Kay 2015年11月01日 08:56
アッティラ!。。。思い出したのは、随分昔に読んだ塩野七生さんの作品で、題名も忘れたのですが、ベネティアの話です。ベネティアの始まりが「アッティラが攻めてくる!」という出だしだったような。。。
穏やかに陸地で暮らしていた人たちが、このフン族の大襲撃から逃れるために、まるで海のようなベネティアに住むようになるという出だしでした。
私には葦の広がる程湿地帯というのが想像もつかなかったのですが、引き潮の時の周りの風景を見ると、ここはベネティアと同じだ〜と、妙な思いを感じたものです。
10月はどの本も、とても魅力的ですね。。。
穏やかに陸地で暮らしていた人たちが、このフン族の大襲撃から逃れるために、まるで海のようなベネティアに住むようになるという出だしでした。
私には葦の広がる程湿地帯というのが想像もつかなかったのですが、引き潮の時の周りの風景を見ると、ここはベネティアと同じだ〜と、妙な思いを感じたものです。
10月はどの本も、とても魅力的ですね。。。
2. Posted by ミューちゃん 2015年11月01日 16:43
オスカーさん、こんにちは
「図書館戦争」…。内容はどうであれ、この映画のおかげで図書館を利用する人が多くなったとしたら、これはこれで良い事だと僕は思いますね何処だったかTSUTAYAと合併してる図書館がありましたよね下世話な話ですが、そこのTSUTAYAにAVって置いてあるのでしょうか…?別に気にしないでも良いけど、僕は気になります(笑)
「図書館戦争」…。内容はどうであれ、この映画のおかげで図書館を利用する人が多くなったとしたら、これはこれで良い事だと僕は思いますね何処だったかTSUTAYAと合併してる図書館がありましたよね下世話な話ですが、そこのTSUTAYAにAVって置いてあるのでしょうか…?別に気にしないでも良いけど、僕は気になります(笑)
3. Posted by なう60 2015年11月02日 08:32
おはようございます。
「先月に比べて今月はたくさんいろんな本が読めて満足」体調も回復ですね。季節の変わり目、体調管理に
留意して「今月も沢山の本」そして感想、期待しています。
「先月に比べて今月はたくさんいろんな本が読めて満足」体調も回復ですね。季節の変わり目、体調管理に
留意して「今月も沢山の本」そして感想、期待しています。
4. Posted by オスカー 2015年11月02日 17:01
§Kayさま
今は十字軍の話を読んでいるのですが、なんか聞いたような…気がしないでもない……みたいな人名や出来事が出てきますが、ピンぼけ状態(笑)『マンゴスチンの恋人』はセクシャルマイノリティの話でした。本を通してたくさんの世界に生きていきたいです。
今は十字軍の話を読んでいるのですが、なんか聞いたような…気がしないでもない……みたいな人名や出来事が出てきますが、ピンぼけ状態(笑)『マンゴスチンの恋人』はセクシャルマイノリティの話でした。本を通してたくさんの世界に生きていきたいです。
5. Posted by オスカー 2015年11月02日 17:07
§ミューちゃん様
タイトルに戦争と入っていることで嫌悪する人もいるかもしれませんが、あそこまで執拗に図書や図書館を攻撃する世界はやはりおかしいよな、と……書物は命をかけて守るに値するものだと、一作目を観た時の気持ちがよみがえりました。
タイトルに戦争と入っていることで嫌悪する人もいるかもしれませんが、あそこまで執拗に図書や図書館を攻撃する世界はやはりおかしいよな、と……書物は命をかけて守るに値するものだと、一作目を観た時の気持ちがよみがえりました。
6. Posted by オスカー 2015年11月02日 17:12
§なう60様
昨日本屋に行ったら中古本半額セールとかやっていて、買うのを迷っていたシリーズの続編もあったので6冊ばかり買いました。ノリノリ気分の読書は本当に楽しいです(笑)
昨日本屋に行ったら中古本半額セールとかやっていて、買うのを迷っていたシリーズの続編もあったので6冊ばかり買いました。ノリノリ気分の読書は本当に楽しいです(笑)
7. Posted by 猫ムスメ 2015年11月02日 20:19
皆川博子さん、あまり読んだことがなかったのですが、以前たまたま一冊だけ読む機会があり(タイトルは忘れましたが外国が舞台の話でした)、読み終わった後ふと「著者プロフィール」を見てビックリしましたわ😱
とても80過ぎのおばあちゃんの筆力ではない(゜ロ゜)
あの驚きは今も忘れません💦
そう言えば志の輔師匠もなにやら勲章を貰っていましたね。桐野夏生さんの素顔も初めて見ました(笑)
とても80過ぎのおばあちゃんの筆力ではない(゜ロ゜)
あの驚きは今も忘れません💦
そう言えば志の輔師匠もなにやら勲章を貰っていましたね。桐野夏生さんの素顔も初めて見ました(笑)
8. Posted by オスカー 2015年11月03日 10:02
§猫ムスメ様
皆川さんてバイクも好きだった気がします。マン島のバイクレースの話とかあったはず! 志の輔師匠と桐野さんは紫綬褒章ですね。これからも頑張っていただきたいです!
皆川さんてバイクも好きだった気がします。マン島のバイクレースの話とかあったはず! 志の輔師匠と桐野さんは紫綬褒章ですね。これからも頑張っていただきたいです!
9. Posted by まろゆーろ 2015年11月03日 11:00
無理しないようにね。
本に埋もれて世の中や人心を知る。オスカーさんの素敵な生き方を見習いたい!!
最近は秋の風物になってしまったドライアイの影響で文字を追うのがつらい日々です。
文字の仕事をしているのに何の因果かと自嘲ぎみのお師匠さんです。
せめて口だけでも達者であらねばと家人をつかまえてはあれこれ訴えていますが暖簾に腕押し。糠に釘。
誰も取り合ってくれなかったらもうそろそろボケるんじゃないかと(爆)
本が恋しいです。
本に埋もれて世の中や人心を知る。オスカーさんの素敵な生き方を見習いたい!!
最近は秋の風物になってしまったドライアイの影響で文字を追うのがつらい日々です。
文字の仕事をしているのに何の因果かと自嘲ぎみのお師匠さんです。
せめて口だけでも達者であらねばと家人をつかまえてはあれこれ訴えていますが暖簾に腕押し。糠に釘。
誰も取り合ってくれなかったらもうそろそろボケるんじゃないかと(爆)
本が恋しいです。
10. Posted by 見張り員 2015年11月03日 20:12
こんばんは
ご主人と一緒に映画をご覧になるなんて羨ましいですね^^。
そして今月もたくさんの読書量に感服いたしました、体調がすぐれない中でも読書にかける意気込みは素晴らしいです。オスカーさんの知識欲、見習わねばいけません。
でもくれぐれもご無理なきようねがいますね。
そして今年もあとふた月、その貴重なひと月の11月もどうぞよろしくお願いします💛
ご主人と一緒に映画をご覧になるなんて羨ましいですね^^。
そして今月もたくさんの読書量に感服いたしました、体調がすぐれない中でも読書にかける意気込みは素晴らしいです。オスカーさんの知識欲、見習わねばいけません。
でもくれぐれもご無理なきようねがいますね。
そして今年もあとふた月、その貴重なひと月の11月もどうぞよろしくお願いします💛
11. Posted by オスカー 2015年11月04日 08:19
§まろゆーろ様
今は『神様の御用人』シリーズを読んでいます。ラノベになるのでしょうが、いろんな神様のエピソードなどにフムフムです。ドライアイ、症状が少しでも緩和しますように!
今は『神様の御用人』シリーズを読んでいます。ラノベになるのでしょうが、いろんな神様のエピソードなどにフムフムです。ドライアイ、症状が少しでも緩和しますように!
12. Posted by オスカー 2015年11月04日 08:24
§見張り員さま
徒歩圏内に映画館があるのはとてもラッキーです。平日、同世代それ以上の来館者は多いようです。 見張り員さまもリラックスタイムがたくさん確保できますように!
徒歩圏内に映画館があるのはとてもラッキーです。平日、同世代それ以上の来館者は多いようです。 見張り員さまもリラックスタイムがたくさん確保できますように!