2015年11月13日

暁雲便りNo.20:MOZUと鷹

ダンナさんと『劇場版MOZU』を観てきました。西島さんがテレビで「ドラマを見ていない人も楽しめる」とか言っていたので『ミケランジェロ・プロジェクト』でなくこちらにしたのに……ちっともわからなかった(;´д`) 

カーチェイス(?)場面で突然『新世界より』が流れたりしてえっ(;・ω・)となりましたよ~最初からタイヤ狙えよ!と思ったり……オープニングで期待感が高まったのに、アレ?でした。やたら爆破シーンが多いし。タケちゃんがヘリコプターから下ろされた縄ばしごに掴まったシーンは「ルパンかよ…」と思ってしまいました( ̄▽ ̄;) 

これは漫画で読んだ方が無理矢理感がなかったかも……?すでになっているのかしら? 原作を読む気にはイマイチならないのですが、読んだらハマるのかしらん?



市内にムクドリの鳴き声やフンの被害があまりにもひどい場所があるので、先月末に鷹匠の協力を得て駆除を行ったようです。だから最近見ないのか~と納得! 

ムクドリなどの野鳥は鳥獣保護法(正式には「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」)により、原則保護することが定められているそうです。さらにムクドリは農作業をする方々にとっては、農作物に害を及ぼす虫を食べる、益鳥とされていたらしい。平均的なムクドリの家族(親2羽、雛6羽)が1年間に捕食する虫の数は百万匹以上と研究されているそうです。

しかし、駅前のイ○ンやコンビニ近くの木々にたくさん集まり、連日連夜うるさく鳴かれ路面を汚くされてはたまったもんじゃありません。4日でほとんどいなくなったようですが、どこか違う場所が被害にあっているのかも。鷹を扱う駆除専門の業者さんも結構あるみたいですね。


ムクドリの名前から椋鳩十っていたよね?と思い出しました。多分なにかを教科書で読んでいたのでしょう。その生涯をさっと勉強しました(子ども向けに書かれたらしく簡潔でわかりやすい)。

《椋鳩十の生涯 - 喬木村》
http://www.vill.takagi.nagano.jp/tosyokan/page003.html


児童文学等で検索していたら『くものすおやぶんとりものちょう』という絵本がありました。虫の絵本というと第623号:あんまん浪漫に書いた『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』が頭に浮かびますが、こちらも読んでみたいかも(笑)

http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=onabuta14&id=32630020





rohengram799 at 02:10コメント(10) | 絵本・昔話・童話・法話 | 映画 

コメント一欄

1. Posted by 見張り員   2015年11月13日 07:19
おはようございます。
ムクドリ、稲毛の駅前に以前たくさん集まっていてやはりフン害がひどく駅利用者や周辺住民は憤慨していました。最近あまりいませんね、木を減らしたからかしら??

椋鳩十さん!!
子供の頃本を読みました、懐かしい…。あのころ読んだ本が今でもあったなら時間を忘れて読みたい所です。少々…心が疲れています。
そうそう「ぽっぺん先生」シリーズ著者の舟崎克彦さんが先だって亡くなりましたね。あの本、父が勤めていた出版社が出して、父が「おもしろいよ」とくれたのですがその世界の面白さにはまりました。今もその時の本が手元にあります。
まだお読みでなかったらぜひ。(現在岩波少年文庫から出ているようです)
2. Posted by ゆちあ   2015年11月13日 10:19
おはようございます。

「MOZU]見たんですね~。私はずっとドラマ見ていたので見たいな~と思っていますが
結構難しいし、登場人物もそこそこいるし、わかりにくい場面も多かったという印象がありました。
ドラマからの謎が映画にいったと思っていました。ドラマから爆破とか争いが多かったですよ~。
もともと映画っぽい作り方してました。 
椋鳩十さんはやっぱり動物や教科書の印象が深いですね。子供たちの教科書にはみかけませんが。
五年生で宮沢賢治の「注文の多い料理店」が載っていました。時代と共に教科書も変わりますね。
3. Posted by ミューちゃん   2015年11月13日 16:49
5 オスカーさん、こんにちは
西島秀俊さんって僕の中では「あすなろ白書」の時と「MOZU」の時とでは全く別人だと思ってしまうのですが…ドラマでも映画でも番宣でバラエティーに出てる役者さんがMCの人に「どんな内容なんですか?」て聞かれた時のカンペ読んでるの丸出し、しかも棒読みで説明されるのは、いい加減にしてくれて思いますね
4. Posted by 猫ムスメ   2015年11月13日 18:05
「ドラマを見ていない人でも楽しめる」「漫画を読んでいない人でも楽しめる」というのは映画化の際の常套句ですが、それで信じて行って“??”だと、「騙された💢」 …逆に好感度がダダ下がりしますよね(-_-)゛
そんなことならいっそ「原作読んでから来てください!」と言い切った方が良いと思います💧

ちなみに私、西島秀俊はあんまり好きになれません(汗)。例の「結婚相手に求める条件」を見てうわ~っと思いました。いくら格好良くてもお金があってもあんな条件を公言して女性をふるいにかけるような人は嫌です(T_T)
5. Posted by オスカー   2015年11月14日 07:40
§見張り員さま
ぽっぺん先生、知らなかったので検索してみました。アニメにもなっていたのですね。どのシリーズも面白そうです。探してみますね。父上さまとの本の絆、羨ましいです。
6. Posted by オスカー   2015年11月14日 07:45
§ゆちあ様
昨日も映画の宣伝で西島さんとタケちゃんをテレビ番組で見ました(笑)
教科書に載っていた動物の話は外国作品ですが『スーホの白い馬』が泣けました。絵本コーナーで見ると懐かしいです。
7. Posted by オスカー   2015年11月14日 07:47
§ミューちゃん様
『あすなろ白書』漫画は好きでした。ドラマはキムタクが出ていたのは知っていますが(だから見なかった~!)西島さんもでしたか……全然知らなかったです。
8. Posted by オスカー   2015年11月14日 07:56
§猫ムスメ様
『グラスホッパー』もいいかな~と話していたのですけどね~予告編を見てダンナがかなり乗り気だったので…。西島さん、たくさんコマーシャルに出ていますが、商品より彼の顔が記憶に残ります(O.O;)(oo;)
9. Posted by ナンチャッテ   2015年11月18日 07:29
おはようございます

ドラマでは臭わすだけ臭わせて正体に触れなかったダルマ
映画紹介で、ビートたけしが演じているとばらしてますな

ドラマシーズン2もWOWOWで見た人も多かったせいか視聴率ふるわず
映画も集客いまいちな模様
やっぱ、人を選ぶドラマかと思います

自分は、ギブしました
(´0ノ`*)オホホホホ
10. Posted by オスカー   2015年11月18日 08:07
§ナンチャッテ様
結局、彼は託卵されていたってことでいいのの('_'?)というのが感想になってしまった映画でした…ちょっと宣伝し過ぎでしたね(^o^;)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ