2015年11月17日

暁雲便りNo.25:人生の旨味

現在発売中の『MOE』12月号がムーミン特集で、ちょっと立ち読みしてきました。絵本紹介雑誌というのかな、絵本の中の料理とかも実際作ったのが載っていたりするのですが、クリスマスの絵本やグッズなどもありました。


そして私のツボに入ったのが「広松由希子のおすすめ新刊絵本」にあった『ほしじいたけ ほしばあたけ』(石川基子・講談社)という、なんともいえない味のある作品!!


ほしじいたけとほしばあたけは、きのこ村の外れに住んでいて、ひなたぼっこが大好きらしい。タマゴタケやホウキタケ、キヌガサタケなど、ほかの住民たちの長老的な存在で、ふだんは穏やかに住民たちの話に耳を傾けています。ある日村の子どもが崖から落ちる事件が発生!ほしじいたけ、ほしばあたけは若い姿に変身し、体を張って子供の救出に乗り出すのです!干しシイタケならではの若返りシーン……うふふ(笑))


私が好きな『こびとづかん』にも通じるこの絵本(好きなキャラはカクレモモジリ http://kobitos.com/ja/kobitos/04.html)、作者が干しシイタケとか知らない子どももいるかもしれないので「おはなし会などでこの絵本の読み聞かせをする場合は、実物の干し椎茸と水戻しした干し椎茸をご持参いただき、軽く説明をしてから読んでいただくとよいかと思います。
そして、ほしじいたけ・ほしばあたけのセリフは、前半は日本昔話のじさま・ばさまのようにゆるい感じで、変身後は若々しく張りのある声で演じていただくとよいでしょう。」とブログでアドバイスをしていました(≧∇≦) 


http://ehon.kodansha.co.jp/award/journal/ishikawa/6.html


《秋まっさかり!きのこたち_motamotaさんの 絵本》
http://muracat.exblog.jp/24741869/



干しシイタケを選ぶポイントですが、値段は色かたちで決まるので、高いほど味が良いというわけではないとか……。よく乾燥しているもの、肉厚で軸の短いものを選ぶこと。傘の表面が黄褐色で色つやの良いもの、裏は明るい淡黄色のものが味も栄養も良いもの。また干し椎茸を使う前に、ベランダなどにお皿やザルにあけて天日干しするのがオススメだそうです。乾物の凝縮されたうま味、たまりませんね!



またお天気が下り坂になってきました。皆さま、風邪などひかれませんようにあたたかくしてお過ごし下さいませ。






rohengram799 at 09:05コメント(10)絵本・昔話・童話・法話  

コメント一覧

1. Posted by Kay   2015年11月17日 11:19
こんばんは。
日本の秋には、おいしいキノコが楽しめますよねえ。。。いいなあ。最近は椎茸ならどこでも手に入りますが、干し椎茸は買いませんねえ。じつは、アメリカで中国産以外の干し椎茸を見たことがありません。日本に行った時に、買い込んで帰ってきます。(爆)

椎茸「そのもの」でいただいても、干したものをいただいても、それぞれに全く異なる味になのに、どちらが好きとか良いとか言えない「味わい」ですよねえ。
シワシワのおばーちゃんになっても、味わいのある人になりたいな〜と、なぜかそこへ行き着いてしまった、今日のおはなしでした。
2. Posted by オスカー   2015年11月17日 16:27
§Kayさま
中国産の干しシイタケは抵抗がありますね 干しアワビとかも美味らしいですが、ナマでも食べたことがないです。 人間もその時々の味ってあると思って書いたので嬉しいコメントでした。ありがとうございます!
3. Posted by ミューちゃん   2015年11月17日 16:47
5 オスカーさん、こんにちは
僕はキノコを食べる時は大体、味噌汁の具として食べる事が多いのですが、椎茸に関しては時たま栽培もしますね。大木に穴が空いていて、そこに種を埋めるんですけど、面白いのは時間が経って多く実る椎茸もあれば、まだ小さい椎茸もあるんですよね(笑)。只、栽培をする時はカラスに気をつけなければならないのですが…。
4. Posted by オスカー   2015年11月17日 17:07
§ミューちゃん様
以前、銀座で虹山虫太郎と名乗る人物がしいたけの栽培キットを販売しているという話を読んだことがあります。今でもやっているのかなぁ? たまにスーパーで巨大なマッシュルームを見てはビックリしています(^o^;)
5. Posted by のざわ   2015年11月18日 01:03
すごくおもしろそうな童話だと思いました。子ども達に話してあげたいです。
6. Posted by 猫ムスメ   2015年11月18日 02:50
うわぁこれは面白そう!!(≧∇≦)
平和に暮らすキノコ村のみんなが目に浮かぶようです😄 ほしじいたけ・ほしばあたけ、しわしわで可愛いんだろいなぁ💓

干し椎茸ならではの若返りというと、やはり水に飛び込むんでしょうか!? 旨味成分たっぷりの「残った水」はどうしたのか!? ちゃんと捨てずに料理に使ったのかしら!? などと、余計な所が気になってしまいました(笑)
7. Posted by オスカー   2015年11月18日 06:55
§のざわ様
スーパーとか乾物を扱うコーナーにも置いて欲しくなりますね~食育にも繋がる……かしら?(笑)
8. Posted by オスカー   2015年11月18日 06:57
§猫ムスメ様
若返った時のパワーがどんなものか知りたいですね。日曜日の朝の戦隊物にキノコキャラが登場する日も近い…!?(≧∇≦)
9. Posted by なう60   2015年11月18日 08:05
おはようございます。
「近頃の私は、戻した椎茸に包丁を入れるのに躊躇するようになってしまいました(笑)」のコメントを見ました。色々知ると似たようなことがありますね。我が家の妹孫は、み年、へびを好きになるごとく努力しています。(笑)
10. Posted by オスカー   2015年11月18日 08:27
§なう60様
ウチの上の息子も巳年ですが、干支については何の知識も関心も無さそうです。虫にギャーギャー騒ぐくらいなのでヘビを見たら卒倒するかも(¨;)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード