2015年12月05日

色雲便りNo.3:息白し…哀愁の男秘書

土曜日の午前中は『王様のブランチ』を見ていることが多いワタクシですが、1週間の瞬間視聴率ランキングコーナーがあり、てそこで気になることが……11月27日「ぴったんこカン・カン」(TBS)は冬の武蔵野へ又吉直樹さん・吉行和子さんと富士真奈美との之俳句ツアー。ロケの最後を締めくくる一句が『息白し 笑声(しょうせい)絶えんこと 永久に』で、ナレーターが「自由律俳句」と言ったんですよね。私の中ではハテ?「息白し」は季語ではないの?

季語があれば自由律とは違うの? でも五・七・五の定型ではないよね?としばしモンモン……調べてみたけどなんか捉え方がいろいろあるようで、まぁいいやに落ち着きました(笑)



「息白し」は冬の季語です。阿部慧月さんの『息白くうれし泪となりしかな』とか、急いで知らせたい出来事があるのかな、やっぱりこの時期だと久々の帰省で大好きな友だちとの再会や遠距離恋愛中の恋人たちか? もう少し経つと志望校に合格したよ!!かな? 

そして佐山哲郎さんの『その息の白いたましひつぽいかたち』には昔、漫画「恐怖新聞」でよく見たエクトプラズマとかいった、口から白い煙みたいなのが出てる、アレ!を連想しました。“魂っぽい形”を吐き出したのは駅のベンチに座る、疲れたサラリーマンではないかとすぐ思ってしまうのはイケナイかしら( ̄0 ̄;)

「白靴」という季語もありました。白いスケート靴が浮かんだのでこれも冬の季語かと思ったら夏でした(^。^;) 櫂未知子さんの『経験の多さうな白靴だこと』には青春真っ盛り、部活いのち!な男子高校生を思い浮かべるおやぢです!

そしてうひゃー\(゜o゜;)/と思った靴の俳句がコチラです。

『ごきぶりを打ちし靴拭き男秘書』(守屋明俊)

セットで『命令で油虫打つ職にあり』もどうぞ……ちなみに季語は「油虫」(「ごきぶり」とも)で夏です。男秘書というと真っ先に思い浮かぶのが政治家の秘書です。アブラギッシュなおっさんに仕える細身でメガネなイケメン秘書が脳内に……彼がゴキ退治をしているかと思うと、なんというか……昭和の立身出世ドラマが出来上がってしまいます! エクトプラズマを吐いているのは彼かもしれない~頑張れ、男秘書!耐えろ、男秘書! 日本を背負うその日まで!!(^^;)(;^^)


まだ又吉の『火花』は読んでいませんが、昨日は森沢明夫さんの『大事なことほど小声でささやく』を読み終わりました。『癒し屋キリコの約束』よりコチラの方がドラマ向きな気がしました。ちょっと下ネタが目立つので深夜枠がいいかな(笑) スポーツクラブに集うクセのある面々、マッチョでステキなママのいるお店で美味なカクテルを飲みながら人生相談……? 同じ主題でも『かたみ歌』の朱川湊人さんならもっとセンチメンタルに、『いま、会いにゆきます』の市川拓司さんならもっと私は悲しい!的に女々しく書くんだろうなぁ……なんて思いました←読者は好き勝手言いますね、すみません!





rohengram799 at 11:34コメント(10) |  

コメント一欄

1. Posted by ミューちゃん   2015年12月05日 16:46
5 オスカーさん、こんにちは
関東では「王様のブランチ」をやってる、ちょうど同じ系列の同じ時間帯に東海地方では「花咲タイムズ」と云う東MAXと友近さんがMCをしてる番組が放送されてるんですよ(笑)。レギュラーにハリセンボンや渡辺直美さんやアジアンも出てるから、放送してる場所が違うだけで、やってる事はブランチと、あんまり変わってないと思います
2. Posted by なう60   2015年12月06日 09:23
おはようございます。
現役時、一番困った上司は、「かまわないでくれ。」秘書が泣いていました。「耐えろ、男秘書」秘書は、大変な仕事です。「燃えろ、もえろ、燃えろ、炎のように」では、ありませんが「耐えろ、たえろ、耐えろ、○○○のように」○○○は、オスカ-さん宜しくお願い致します。
3. Posted by ゆちあ   2015年12月06日 11:16
お久しぶりです。又吉の「火花」は読みました。今は朝井リョウの「桐嶋、部活やめるってよ」を読んでいます。書く人によって、作風はかなり違いますよね。俳句はまだまだ私にはわかりませんが、昔会社員だった頃上司が俳句をやっていて、「今月の10首が書けない~」っていくつか考えたことがあります。
考えてみると面白いもので、日々感動を探せるのでいつか趣味にしたいと思っています。
4. Posted by オスカー   2015年12月06日 15:49
§ミューちゃん様
渡辺直美さんのあの明るさ、可愛らしさ、バイタリティ、同じような肉体美……イヤイヤ体型を持つ者としては見習わねば!と思います。 地方番組といえばNHK山形のお天気お姉さん、何があったのか気になります。ご家族も見ていたらえっどうしたの(;・ω・)だったでしょうね。
5. Posted by 見張り員   2015年12月06日 15:50
こんにちは
時折季語を知らないで句を作っている人もいるようですがこれだけはきちんとしないといけませんね。私も気をつけねばと思います。
息白し。
まさに冬の言葉ですね。昔学校に行きながら空に向かって友達と息を吐いて「私のほうがすごいよ」「私のほうがもっと大きかったよ」と言って通学した遠い日が懐かしい。

又吉さんの「花火」読みました。うちの近所と最寄りの私鉄駅の情景が出てきます、なにかうれしいものですねw。

(ゴキブリを靴で打つ…私の得意技であります!打つというより頭を踏みつけるのがコツです)
6. Posted by オスカー   2015年12月06日 15:53
§なう60様
耐えるといえば『おしん』!ですが、今の若者は('_'?)でしょうね。おしん横綱、なんて言われた方もいましたが。間違った厳しさは徳島の少年野球の監督ですね。全裸で走らせるとか本当に何を考えているのかと思いました。徳島の名前を聞く時には明るいニュースが一番です!
7. Posted by オスカー   2015年12月06日 15:58
§ゆちあ様
『火花』そろそろ買ってもいいんじゃない?なんて子どもに言われています(笑) 朝井さんの作品、本人はちっとも出てこない『田村はまだか』(朝倉かすみさんだったかな)的な作品だった気が、青春してるな~!と思った記憶があります。 俳句は趣味の会とかに属すると同好者がいて楽しい反面、句会とかで悩みそう…いつかどこかにひっそり投稿したい!という夢は私にもあります(^.^)
8. Posted by オスカー   2015年12月06日 16:11
§見張り員さま
誰にも信じてもらえない話か何かでゴキを捕まえたら鳴いたとかいう話があったような……謎多き生命体ですわ 息の白さ、鼻からフーッと出ないように気をつけていた乙女の時期もありました(笑) 『火花』を読めば見張り員さまにお近づきになれると思うと(そんなことコメントしてないって!)読む気が出てきました(≧∇≦)
9. Posted by 猫ムスメ   2015年12月06日 20:24
私も「大事なことほど…」は好きです。と言うか「キリコ」が駄目すぎた(T_T)
ちなみに宮島先生は「小さなことほど小声でささやく」と言い間違えていました(笑)。それ普通じゃん! というお話です😉

ちなみに「大事なことほど」をドラマ化するならゴリママはマツコ・デラックスのイメージです(*^^*)
10. Posted by オスカー   2015年12月06日 20:49
§猫ムスメ様
ゴリママ、私は今少年ジャンプで連載中の競技ダンス部活の『背すじをピン!」の土井垣真澄部長が真っ先に浮かびましたが、タレントならやっぱりマツコ!しかいない(笑) 昨日は文庫『ヒカルの卵』を買いました。今月中には読めるかな?と思っています。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ