2016年01月09日

祥雲便りNo.5:東京ダモイ

『成人の日の盛装の仮装めく』(佐藤琴)


《成人式「きちんとした服装で」奇抜な衣装に苦情》
北九州市は、10日に北九州メディアドーム(小倉北区)で開く成人式に参加する出席者に対し、「きちんとした服装」で参加するよう、異例の呼びかけを行った。


イヤイヤ、もう小学生の入学式ではあるまいし……北九州市のサイトには「成人式を迎えるにあたって」なんて項目があり、振袖を着た場合の立ち振舞いとかまであって、なんなんだろう……と思ってしまいました。選挙権18歳からは本当にいいのか?と頭を抱えてしまいます。北九州市以外でもこういう注意をしている自治体はあるのでしょうか?

*****

『戦争を知らぬこの子や成人の日』(黒川悦子)


今日は『東京ダモイ』(鏑木蓮)という2006年に第52回江戸川乱歩賞を受賞した小説を読んでいます。ダモイやラーゲリという言葉を聞いたことがある若者も多いと思いますが、シベリア抑留に関連したミステリーです。

氷点下50度の俘虜収容所でのシベリア抑留の中で鴻山中尉が首を一刀両断にされた死体となって発見される。犯人は判らずじまい。そして58年後、死体の発見者であり日本に戻った高津元二等兵がシベリア抑留生活を詠んだ俳句集を自費出版しようとしていた時期に、俘虜収容所で看護婦(あえてこの字にしました)ロシア人女性マリアが舞鶴港で死体となり発見され、彼女と同行していた日本人男性は行方不明になり、高津も姿を消してしまう。二つの事件に関わりはあるのか。当時のことを綴った高津の句集が事件をつなぐ手がかりとなり……極寒の地で何が起こったのか? 

ロシア語のдомой(ダモイ)は本来「家に」という意味で、それを広く解釈して「故郷に・国に」という意味にも使われます。動詞を伴わずに単独で使われた場合は「帰る」の意味であることが多いですが、一緒に使う動詞によって「家に(電話する)」「家に(荷物を送る)」などの意味にも使うそうです。またдавай(ダヴァイ)は、動詞даватьの命令形です。この動詞自体が様々な意味を持つので、その命令形も文脈によって色々な意味になるそうです。シベリア抑留体験者の方が書かれた文章でこの言葉が出てきたものがありました。


【私達が一番先に耳にしたロシヤ語が『ダワイ』と『ダモイ』でした。『ダワイ』は実に使用範囲の広い便利な言葉である。○○をせよ・○○しろ。と命令するのも「ダワイ」持っている品物をこちらに「よこせ」も「ダワイ」。
急げ!も「ダワイ・ベストレ」寝ろ!も「ダワイ・スパーチ」此所へ「ダワイ・シュダー」全ての動詞の上につけて使える様である。(これは私の体験の上からります。単に「(何かを)くれ」という意味のこともありますし、相手の動作を促す場合や、一緒に何かをしようという呼びかけ、相手の提案に対する同意の意味で使われることもあります。】


香月泰男の描いた『青の太陽』マンガの『凍りの掌(て)』同じくマンガで読んだ辺見じゅん著の『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』など……シベリア抑留関係のものはほんの少しは読んだことのある私ですが、この作品からまだまだ感じとらねばならぬことがたくさんあるようです。作品中に出てくる俳句は作者オリジナルだと思いますが《閻王も白き火を吐く凍原や》など極寒の地であることが絵的にもよくわかる表現だと思いました。どんなラストが待っているのか……明日にかけてじっくり読んでいきます。


今日から三連休の方もいらっしゃるでしょうか、風邪などひきませんようにあたたかくしてお過ごし下さいませ。





rohengram799 at 18:07コメント(8) | 空のお城図書館  

コメント一欄

1. Posted by 見張り員   2016年01月09日 22:15
オスカーさんこんばんは!
ロシア語の「ダワイ」ー敗戦後満州方面をさまよう日本人にロシア兵が「ダワイ、ダワイ、マダム』女をよこせ、と銃を突き付けて脅したという話を思い出しました。
私の父方の伯父はロシアに抑留されていた経験がありましたし、舅は満州鉄道に就職して戦後は大変な思いをしてどちらも「ダモイ」を果たしました。
しかし大変多くの人たちがダモイを果たせず極寒の地の土になってしまった悲しい事を思うとき、戦争というものはいかにやるせないものなのかを痛感します。

成人式、どうも最近は体は大人ですが心は幼子のようです。情けない限りです。
来年はいよいよ二女が成人します。情けない大人になってほしくないですね。そして今年の参院選挙には初投票となる二女です。
2. Posted by オスカー   2016年01月09日 23:08
§見張り員さま
明日成人式のところが多いようですが、夕方のニュースではどんな出来事が流れるのか…。
読売新聞「時代の証言者」という連載記事、今は美輪明宏さんなのですが、学校で女子たちは上陸してきた米兵のコウガンを握りつぶす訓練をしていたという話があり……日本は負けるわ…と思いました。何か方向が違っていましたね。
3. Posted by まろゆーろ   2016年01月10日 12:36
なんだか恐ろしいストーリーですね。シベリア抑留地で何があったのか、いまだに謎の多い歴史の一端ですね。
そんな生きるか死ぬかのような思いをした日本人の、たかだか70年後の子孫のお馬鹿加減にうんざりです。大人の第一歩の日から服装正されるなんて。乱れたこの日をマスコミは成人式の新たな風物だと表現していました。それもまた変。
一部とは言え、今の若者のこれからが心配です。くだらないことばかりにうつつを抜かしていたら、きっと成れの果ての人生しかなかろうにと思うのです。

そんな乱痴気の世間とは別にどうか穏やかにお過ごし下さい。
4. Posted by オスカー   2016年01月10日 13:17
§まろゆーろ様
逝きてなほ東京ダモイ彼岸かな
まだ多くの抑留者が、人知れず冷たい地中に残されている。

『東京ダモイ』のラストに涙が出て仕方ありません。まだ仕事があるというのに……戦後捕虜になった人間はそこでどんな死に方をしても戦死ではなく英霊とも言われない……たくさんの人に読んでもらいたい一冊です。
自分の成人式の時に母親になっていた人もいて驚きましたが、今ではそんなこともないのかも…ですね。あの頃の私はお腹にバスタオルをまいて着物を着付けてもらいましたが、今は全く必要がないです(笑)
5. Posted by ミューちゃん   2016年01月10日 16:40
5 オスカーさん、こんにちは
成人式に関しては今になって「出席すれば良かったなぁ…」て思います僕は4月生まれなので、いざ成人の日が来ても「今更…」て云う感じがあったけど、一生に一度のイベントだから出とけば良かったのかなて、ちょっと僕は後悔してます(笑)
6. Posted by オスカー   2016年01月10日 17:11
§ミューちゃん様
成人式って同窓会を兼ねたところがあるので、雰囲気の変わった人とか意外な職についている人がいたりして驚きました。祝辞とか全く記憶にないですが(笑) 北九州市は注意喚起むなしく荒れたみたいで……土地柄なのかなんなのか、嘆かわしいですね。
7. Posted by 猫ムスメ   2016年01月10日 17:13
北九州市の記事、私も読んだ時には「・・・」でした。もう成人式なんかやめちゃえと思いましたね 
成人式って「大人」になったことを祝う儀式です。それが服装ひとつマトモに出来ず、市から指導を受けるなんて・・・本末転倒。子供以下です。

今年も花魁の着付け・髪型をしたギャルとか、キンキラの羽織を着た馬鹿男が続出するのでしょうか

明日のニュースを見たくない気持ちで一杯です。
8. Posted by オスカー   2016年01月10日 17:46
§猫ムスメ様
すでにネットでは「珍獣」の文字が見受けられます……成人式ではなくて別のイベントを若者たちが企画したらいいんじゃないの?と思います。税金のムダ遣いですな……親もやっばり同じような目立ちたがりなんでしょうか?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ