2016年02月25日
凍雲便りNo.12:雪根開き~きぼうの唄
昨晩は冷えましたね! 起きて外を見たら車や植え込みに雪が部分的に積もっていました(^^;)(;^^)
今日の記事タイトルの「雪根開き」は春の季語です。植物は雪や寒さが勝っている間はジッと我慢していますが、寒さが緩んでくると生き物の熱で周りの雪が解けてきます……木や植物のまわりだけ丸くとけてはじめて土が見えている、アレのことです~「木の根開く」という季語もあるようですね。
話はかわりますが、この前『きぼうの唄』を教えていただいたのでYouTubeで聴いてみました。
♪きっとだいじょうぶ ずっと超えてきた
悲しみを越え 今を重ね
あなたと私をつなぐ
きぼうの唄……
「きぼうの唄」(作詩:伊藤一樹・作曲:石若雅弥)の作詞者である伊藤さんは書画家で2012年から作詞をしているそうです。歌詞がだれにでもわかるやさしい言葉で、スーッと心にしみわたります。そして昔、現国で習った魯迅の『故郷』の最後の一文がうかんできました。
《思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、 ないものともいえない。
それは地上の道のようなものである。
もともと地上には道はない。
歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。》
震災がある度に復興応援ソング的なものが出来て巷に流れ、そんなのなんの役に立つの?とかきれいごとだとか、その時期だけマスコミに取り上げられてみんな忘れてるんじゃないかとか、いろいろ思うことっあると思います。この歌詞を読んでも「きぼう?なにそれ?」と感じる人もいるかもしれない……でも細く長く途切れない道の一部を自分も造れるんじゃないか、石をひとつ拾うくらいは出来るんじゃないか……と。
「神戸から東北へ」だけでなく、頑張ってきた昔の自分へのメッセージのように受け取った私です。ぜひ皆さまも一度聴いてみて下さいませ。
ブログ:http://ameblo.jp/iyashi-sakka
【きぼうの唄】
https://youtu.be/31TlDwKxiwg
今日の記事タイトルの「雪根開き」は春の季語です。植物は雪や寒さが勝っている間はジッと我慢していますが、寒さが緩んでくると生き物の熱で周りの雪が解けてきます……木や植物のまわりだけ丸くとけてはじめて土が見えている、アレのことです~「木の根開く」という季語もあるようですね。
話はかわりますが、この前『きぼうの唄』を教えていただいたのでYouTubeで聴いてみました。
♪きっとだいじょうぶ ずっと超えてきた
悲しみを越え 今を重ね
あなたと私をつなぐ
きぼうの唄……
「きぼうの唄」(作詩:伊藤一樹・作曲:石若雅弥)の作詞者である伊藤さんは書画家で2012年から作詞をしているそうです。歌詞がだれにでもわかるやさしい言葉で、スーッと心にしみわたります。そして昔、現国で習った魯迅の『故郷』の最後の一文がうかんできました。
《思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、 ないものともいえない。
それは地上の道のようなものである。
もともと地上には道はない。
歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。》
震災がある度に復興応援ソング的なものが出来て巷に流れ、そんなのなんの役に立つの?とかきれいごとだとか、その時期だけマスコミに取り上げられてみんな忘れてるんじゃないかとか、いろいろ思うことっあると思います。この歌詞を読んでも「きぼう?なにそれ?」と感じる人もいるかもしれない……でも細く長く途切れない道の一部を自分も造れるんじゃないか、石をひとつ拾うくらいは出来るんじゃないか……と。
「神戸から東北へ」だけでなく、頑張ってきた昔の自分へのメッセージのように受け取った私です。ぜひ皆さまも一度聴いてみて下さいませ。
ブログ:http://ameblo.jp/iyashi-sakka
【きぼうの唄】
https://youtu.be/31TlDwKxiwg
『きぼうの唄』 詩:伊藤一樹 作曲:石若雅弥
きっと だいじょうぶ
ずっと 越えてきた
悲しみを越え 今を重ね
あなたとわたしをつなぐ きぼうの唄
もし きみが悲しいときは
共にうたうよ
未来に希望があると信じて
共に笑い 共に泣き
あなたの心に より添って
泣きたいときは 泣いてもいい
がんばりすぎず あきらめず
あなたのまま それがいい
きっと だいじょうぶ
きっと 越えられる
ひとりじゃないから
みんな みんな つながっている きぼうの唄
もし あなたが夢を持てたら
共にうたうよ
街の明かりが消えたとき
見えなかった 満天の星
あの星のように 輝ける
暗闇のなか 光る星空
大地に絶えず うまれる緑
いつまでも つながってゆく
きっと だいじょうぶ
ずっと 越えられる
すべてを受けとめて
それぞれの場所でまた 歩きだそう
きっと だいじょうぶ
ずっと 越えてきた
悲しみを越え 今を重ね
あなたとわたしをつなぐ きぼうの唄
きぼうの唄
きぼうの唄
きっと だいじょうぶ
ずっと 越えてきた
悲しみを越え 今を重ね
あなたとわたしをつなぐ きぼうの唄
もし きみが悲しいときは
共にうたうよ
未来に希望があると信じて
共に笑い 共に泣き
あなたの心に より添って
泣きたいときは 泣いてもいい
がんばりすぎず あきらめず
あなたのまま それがいい
きっと だいじょうぶ
きっと 越えられる
ひとりじゃないから
みんな みんな つながっている きぼうの唄
もし あなたが夢を持てたら
共にうたうよ
街の明かりが消えたとき
見えなかった 満天の星
あの星のように 輝ける
暗闇のなか 光る星空
大地に絶えず うまれる緑
いつまでも つながってゆく
きっと だいじょうぶ
ずっと 越えられる
すべてを受けとめて
それぞれの場所でまた 歩きだそう
きっと だいじょうぶ
ずっと 越えてきた
悲しみを越え 今を重ね
あなたとわたしをつなぐ きぼうの唄
きぼうの唄
きぼうの唄
コメント一欄
1. Posted by ミューちゃん 2016年02月25日 16:55


震災って毎年、起きた日が近づいたら各局みんな特番を組みますが、それ以外は殆ど皆無ですよね



2. Posted by 見張り員 2016年02月25日 21:11
オスカーさんこんばんは
こちらも今朝は雪が積もっていました、ドえらい寒い一日でしたね(-_-;)。
希望、人はそれがあるからこそ生きてゆけるのだと思います。たとえどんなどん底でも一筋の光があればそれを「希望」としてすがり生きてゆけるものだと思い…たいです。
二つの震災から時が経って忘れられ始めていることも多いように思えます。あの日のことを忘れないでいたいと思う昨今です。明日がわが身かもしれませんもの。
こちらも今朝は雪が積もっていました、ドえらい寒い一日でしたね(-_-;)。
希望、人はそれがあるからこそ生きてゆけるのだと思います。たとえどんなどん底でも一筋の光があればそれを「希望」としてすがり生きてゆけるものだと思い…たいです。
二つの震災から時が経って忘れられ始めていることも多いように思えます。あの日のことを忘れないでいたいと思う昨今です。明日がわが身かもしれませんもの。
3. Posted by オスカー 2016年02月26日 08:49
§ミューちゃん様
今、週刊モーニングで守村大さんというマンガ家さんが地震があった日のことを描いています。山奥生活で丸太小屋は無傷。案外たいしたことなかった…とのんきに思っている夫婦。が現実を知るのはいつなのか……今だから描けるんだろうなと思って読んでいます。
今、週刊モーニングで守村大さんというマンガ家さんが地震があった日のことを描いています。山奥生活で丸太小屋は無傷。案外たいしたことなかった…とのんきに思っている夫婦。が現実を知るのはいつなのか……今だから描けるんだろうなと思って読んでいます。
4. Posted by オスカー 2016年02月26日 08:57
§見張り員さま
昨日も1日冷えましたね。お正月のあたたかさはなんだったのか…!
「希望」は与えられるものだけでなく、自分が生み出すことも出来るものではないかと……。どんなに小さなことでもめぐりめぐって復興の役に立つことがあると思うので、まずは自分が元気に頑張らなくては~p(^-^)q
昨日も1日冷えましたね。お正月のあたたかさはなんだったのか…!
「希望」は与えられるものだけでなく、自分が生み出すことも出来るものではないかと……。どんなに小さなことでもめぐりめぐって復興の役に立つことがあると思うので、まずは自分が元気に頑張らなくては~p(^-^)q
5. Posted by のざわ 2016年05月07日 16:24
オスカーさん、こんにちは。
ブログ拝読しました。「故郷」の最後の部分いいですね。高村光太郎の「道程」の詩を思い出しました。
「僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる・・・・」
道と希望を比較して表していますね。
また「きぼうの唄」をユーチューブで見ました。
歌詞が分かり易くとてもいい歌詞ですね。
ご紹介ありがとうございます。
ブログ拝読しました。「故郷」の最後の部分いいですね。高村光太郎の「道程」の詩を思い出しました。
「僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる・・・・」
道と希望を比較して表していますね。
また「きぼうの唄」をユーチューブで見ました。
歌詞が分かり易くとてもいい歌詞ですね。
ご紹介ありがとうございます。
6. Posted by オスカー 2016年05月07日 19:25
§のざわ様
神戸のコーラス・タルミで歌われている方に教えていただきました。誰にでも伝わる言葉と優しいメロディはひとりひとりに寄り添ってくれると思います。ひとりで口ずさんでも元気になれる、素晴らしい曲だと思うので、のざわ様にも知っていただけて嬉しいです!
神戸のコーラス・タルミで歌われている方に教えていただきました。誰にでも伝わる言葉と優しいメロディはひとりひとりに寄り添ってくれると思います。ひとりで口ずさんでも元気になれる、素晴らしい曲だと思うので、のざわ様にも知っていただけて嬉しいです!