2016年03月28日
春雲便りNo.28:おやぢ旅日記その1~山(梨の)桜
『散ることは消えてゆくこと山桜』(山本素竹)
桜は「山桜」と「里桜」にわかれるらしいですね。文字通り山などで自生しているのが山桜で、大島桜、彼岸桜、寒緋桜など 。「里桜」は人が園芸用に交配した品種で、ソメイヨシノはその代表格ですね。寒桜、牡丹桜、うこん桜なども里桜です。
お手入れされることなく自然のまま咲いては散る桜、それを消えゆくというのは山の神さまのもとに静かにその魂がかえっていくような感じがします。そしてまた春がきたら新しい命を煌めかせるような……桜の季節はおやぢを変人から詩人にかえる力を持っているようです(笑)
さてさて……先週木曜日の母の誕生日にお墓参りに行ってきました。こちらを出る時には雨でう~ん( ̄~ ̄;)だったのですが、山梨に着いたら晴れ間が! 残念ながら富士山は雲が多く見ることは出来ませんでしたが、やはり空気が違う! 同じヒンヤリした空気でも山の息吹きがあるというか、木々の匂いがするような……!
墓石を見たらすぐ涙がボロボロと……墓誌に刻まれたまだ新しい両親の戒名をなでながら「かなしいのう、かなしいのう」と何度も何度もつぶやいてしまいました。幼い頃亡くなったという叔父、祖父母の名も何度も何度もなでてきました。
そして、20年ぶりくらいに恵林寺に行きました。実家からも徒歩圏内で、4月12日の武田信玄公の命日にはお祭りがあり、毎年出掛けたものです。桜はまだ満開にはなっていませんでしたが、ほとんど人がいなくて(笑)ゆっくり出来ました。


甲府駅近くのホテルに一泊したのですが、デパートも7時半くらいで閉店し、飲食店も8時までとか……コンビニがないと(ファミマが目立つ!)仕事帰りに買い物はムリ!という感じでした。甲府銀座と言われた商店街もほとんど「テナント募集」になっていて……。
そうそう! 駅からタクシーに乗り、途中でお花を買いたかったので田舎のイオン(笑)的なスーパーに寄ってもらおうと運転手さんに言ったら「あそこは閉まってるよ」と言われ「えっ(;゜∇゜)」……完全閉店ではなく改装するようでした。他にお花屋さんがあってよかった……! 本当に田舎は寂れる一方で、地方の活性化は難しいですね。
翌日は甲府からは浅草に向かいました。その話はいずれまた!(´∇`)
桜は「山桜」と「里桜」にわかれるらしいですね。文字通り山などで自生しているのが山桜で、大島桜、彼岸桜、寒緋桜など 。「里桜」は人が園芸用に交配した品種で、ソメイヨシノはその代表格ですね。寒桜、牡丹桜、うこん桜なども里桜です。
お手入れされることなく自然のまま咲いては散る桜、それを消えゆくというのは山の神さまのもとに静かにその魂がかえっていくような感じがします。そしてまた春がきたら新しい命を煌めかせるような……桜の季節はおやぢを変人から詩人にかえる力を持っているようです(笑)
さてさて……先週木曜日の母の誕生日にお墓参りに行ってきました。こちらを出る時には雨でう~ん( ̄~ ̄;)だったのですが、山梨に着いたら晴れ間が! 残念ながら富士山は雲が多く見ることは出来ませんでしたが、やはり空気が違う! 同じヒンヤリした空気でも山の息吹きがあるというか、木々の匂いがするような……!
墓石を見たらすぐ涙がボロボロと……墓誌に刻まれたまだ新しい両親の戒名をなでながら「かなしいのう、かなしいのう」と何度も何度もつぶやいてしまいました。幼い頃亡くなったという叔父、祖父母の名も何度も何度もなでてきました。
そして、20年ぶりくらいに恵林寺に行きました。実家からも徒歩圏内で、4月12日の武田信玄公の命日にはお祭りがあり、毎年出掛けたものです。桜はまだ満開にはなっていませんでしたが、ほとんど人がいなくて(笑)ゆっくり出来ました。


甲府駅近くのホテルに一泊したのですが、デパートも7時半くらいで閉店し、飲食店も8時までとか……コンビニがないと(ファミマが目立つ!)仕事帰りに買い物はムリ!という感じでした。甲府銀座と言われた商店街もほとんど「テナント募集」になっていて……。
そうそう! 駅からタクシーに乗り、途中でお花を買いたかったので田舎のイオン(笑)的なスーパーに寄ってもらおうと運転手さんに言ったら「あそこは閉まってるよ」と言われ「えっ(;゜∇゜)」……完全閉店ではなく改装するようでした。他にお花屋さんがあってよかった……! 本当に田舎は寂れる一方で、地方の活性化は難しいですね。
翌日は甲府からは浅草に向かいました。その話はいずれまた!(´∇`)
コメント一欄
1. Posted by KIRARI 2016年03月28日 19:14
桜の種類、ずっと疑問に思っていたのですが、
そうゆう分けられ方だったんですね。
オスカーさん、お墓参りに行って来られたんですね。
親のお墓参りは、多分自分が歳をとったとしても、
何とも言えない寂しい気持ちは、一生変わらない
のだと私は思います。
オスカーさんの写真も、とっても素敵ですよ♪
浅草に向かったお話、また楽しみにしています。
(浅草大好きなので・・・♪ ^^ )
そうゆう分けられ方だったんですね。
オスカーさん、お墓参りに行って来られたんですね。
親のお墓参りは、多分自分が歳をとったとしても、
何とも言えない寂しい気持ちは、一生変わらない
のだと私は思います。
オスカーさんの写真も、とっても素敵ですよ♪
浅草に向かったお話、また楽しみにしています。
(浅草大好きなので・・・♪ ^^ )
2. Posted by 猫ムスメ 2016年03月28日 20:00
泣きながら墓石をなでるオスカーさんが目に浮かび、私まで涙ぐんでしまいました😢
ところで地方の現実はどこも同じですね…。私も帰省するたび同じ感情を抱きます。幼い頃、母に連れられ胸ときめかせて行った“大都会”、長崎屋もユニーも潰れました(^^;
商店街にはシャッターが閉まり、新しくできるのはイオンとかマックスバリューとか大型スーパーばかり。
どんどん地方が画一化されてゆきますね(>_<)
ところで地方の現実はどこも同じですね…。私も帰省するたび同じ感情を抱きます。幼い頃、母に連れられ胸ときめかせて行った“大都会”、長崎屋もユニーも潰れました(^^;
商店街にはシャッターが閉まり、新しくできるのはイオンとかマックスバリューとか大型スーパーばかり。
どんどん地方が画一化されてゆきますね(>_<)
3. Posted by のざわ 2016年03月28日 20:56
オスカーさん、こんばんは。
ご両親のお墓参りでしんみり、涙ほろほろでしたね。
山梨も武田信玄公ゆかりの歴史好きにはたまらないところなのでしょうね。
私も小さい頃は田舎育ちで山桜がたくさん咲いていました。
桜の皮細工の茶筒とかありますが、山桜の皮らしいですね。
猫ムスメさんがおっしゃるように川越もシャッターが閉まっている通りがある一方
最近の観光ブームで蔵造りの通りは活気があります。
長崎屋も昔ありましたが今は別の店になっています。
なつかしいです。
地方はどこに行ってもイオンとかマックスバリューとかしまむらとか・・・・
つまらないです。
どうしたら、その土地らしい味のある商売がなりたつのでしょうね?
ご両親のお墓参りでしんみり、涙ほろほろでしたね。
山梨も武田信玄公ゆかりの歴史好きにはたまらないところなのでしょうね。
私も小さい頃は田舎育ちで山桜がたくさん咲いていました。
桜の皮細工の茶筒とかありますが、山桜の皮らしいですね。
猫ムスメさんがおっしゃるように川越もシャッターが閉まっている通りがある一方
最近の観光ブームで蔵造りの通りは活気があります。
長崎屋も昔ありましたが今は別の店になっています。
なつかしいです。
地方はどこに行ってもイオンとかマックスバリューとかしまむらとか・・・・
つまらないです。
どうしたら、その土地らしい味のある商売がなりたつのでしょうね?
4. Posted by なう60 2016年03月29日 07:22
おはようございます。
「母の誕生日にお墓参りに行ってきました」お母さんの誕生日、弥生3月、なうと同じ、親近感を覚えます。見守ってくれている天国のお母さん、喜んでくれたことと確信します。
「母の誕生日にお墓参りに行ってきました」お母さんの誕生日、弥生3月、なうと同じ、親近感を覚えます。見守ってくれている天国のお母さん、喜んでくれたことと確信します。
5. Posted by オスカー 2016年03月29日 08:12
§KIRARIさま
家の中に写真はあってもお仏壇はないので、お墓を目にすると「ああもういないんだ」というのが実感出来て、ボロボロ泣いてきました。
浅草は何回か行っていますが、春休み中ということもありスゴいカオスでした(笑)
家の中に写真はあってもお仏壇はないので、お墓を目にすると「ああもういないんだ」というのが実感出来て、ボロボロ泣いてきました。
浅草は何回か行っていますが、春休み中ということもありスゴいカオスでした(笑)
6. Posted by オスカー 2016年03月29日 08:17
§猫ムスメ様
お隣のお墓の花が赤や黄色であざやかだったので、私ももっと明るい色あいの花をたくさん選んだらよかったかなぁ、とか考えてしまいました。
県庁所在地である甲府でさえああも寂れているのかとショックでしたね~! 他の市や町が寂れているのも当たり前かと思いました。
お隣のお墓の花が赤や黄色であざやかだったので、私ももっと明るい色あいの花をたくさん選んだらよかったかなぁ、とか考えてしまいました。
県庁所在地である甲府でさえああも寂れているのかとショックでしたね~! 他の市や町が寂れているのも当たり前かと思いました。
7. Posted by オスカー 2016年03月29日 08:22
§のざわ様
信玄さんが具体的に何をしたかを語ることが出来なくても、みんな大好き!という雰囲気があります。 観光地も賑わうのは一時で1年中ではないですし、移動も車がないと不便ですし……ウチも田舎ではかなり条件のいい場所で商売をしていましたが、今は更地が目立ち、昼間歩く人もほとんど見かけません。
信玄さんが具体的に何をしたかを語ることが出来なくても、みんな大好き!という雰囲気があります。 観光地も賑わうのは一時で1年中ではないですし、移動も車がないと不便ですし……ウチも田舎ではかなり条件のいい場所で商売をしていましたが、今は更地が目立ち、昼間歩く人もほとんど見かけません。
8. Posted by オスカー 2016年03月29日 08:27
§なう60様
なう様とはいろいろご縁があったのかも、と思っています。本当はもっと頻繁に帰れるとよいのでしょうが……5月は父の誕生日なので緑が美しい時期にお墓参りをしたいと考えています。
なう様とはいろいろご縁があったのかも、と思っています。本当はもっと頻繁に帰れるとよいのでしょうが……5月は父の誕生日なので緑が美しい時期にお墓参りをしたいと考えています。
9. Posted by osamu 2016年03月29日 19:47
オスカー 様
こんばんは! 山梨までお墓参りご苦労様でした。さぞかし、ご両親も彼方からお喜びのことと思います。
恵林寺の桜、見事ですね~ この寺は武田信玄とも縁が有るようで私もいつか訪ねてみたいものです。
こんばんは! 山梨までお墓参りご苦労様でした。さぞかし、ご両親も彼方からお喜びのことと思います。
恵林寺の桜、見事ですね~ この寺は武田信玄とも縁が有るようで私もいつか訪ねてみたいものです。
10. Posted by オスカー 2016年03月29日 20:31
§osamuさま
信玄さんのお墓があるので大河ドラマで武田信玄が取り上げられた時には観光バスの数がすごかったです。私の名前の一字「恵」はこちらのお寺からいただいていますが、小さい頃は「えりんじ」ではなく「えれんじ」と言っていました(笑)
信玄さんのお墓があるので大河ドラマで武田信玄が取り上げられた時には観光バスの数がすごかったです。私の名前の一字「恵」はこちらのお寺からいただいていますが、小さい頃は「えりんじ」ではなく「えれんじ」と言っていました(笑)
11. Posted by 見張り員 2016年03月29日 22:52
こんばんは
ご両親の墓石を撫でて涙にくれるオスカーさんのお姿を想うと私も胸を締め付けらるような感じになりました。「いない」ということの重大さをこうして知る切なさ…私もちょくちょく感じております。
でもご両親様もご親戚の皆さまも、オスカーさんのご訪問を泉下でお喜びになってらっしゃいましょう。
恵林寺。祖母が健在な時行きましたっけ。祖母も「エレンジ」、と言っていましたね。祖母のさとは「放光寺」が菩提寺だったそうです。そこには行ったことがありませんがいつか行ってみたいです。
ご両親の墓石を撫でて涙にくれるオスカーさんのお姿を想うと私も胸を締め付けらるような感じになりました。「いない」ということの重大さをこうして知る切なさ…私もちょくちょく感じております。
でもご両親様もご親戚の皆さまも、オスカーさんのご訪問を泉下でお喜びになってらっしゃいましょう。
恵林寺。祖母が健在な時行きましたっけ。祖母も「エレンジ」、と言っていましたね。祖母のさとは「放光寺」が菩提寺だったそうです。そこには行ったことがありませんがいつか行ってみたいです。
12. Posted by オスカー 2016年03月29日 23:33
§見張り員さま
離れた場所で墓参を考えるのと実際目にするのとであんなに気持ちが揺らぐのかと思いました。
放光寺は花の天ぷらとか出すみたいでこれからの時期は人気のようです。
塩山駅までバスに乗ったのですが、運賃表の単位が10円で一瞬26円(゜д゜)?と思ってしまいました。塩山から西沢渓谷まで行くと1000円は軽く超えますからね(笑)
離れた場所で墓参を考えるのと実際目にするのとであんなに気持ちが揺らぐのかと思いました。
放光寺は花の天ぷらとか出すみたいでこれからの時期は人気のようです。
塩山駅までバスに乗ったのですが、運賃表の単位が10円で一瞬26円(゜д゜)?と思ってしまいました。塩山から西沢渓谷まで行くと1000円は軽く超えますからね(笑)