2016年04月17日
暮雲便りNo.18:お世話やき
新聞に松戸市(千葉)が『三世代同居等住宅支援~子育て世帯の住宅取得を応援します~』の記事がありました。松戸市だけでなく、全国的にこの動きはあるのですね。千葉市や習志野市でも補助があるらしいし。
「松戸市子育て世帯親元近居・同居住宅取得補助金」→子育て世帯が市内に住む親世帯と近居または同居するために、市内に住宅を取得する際の費用の一部を補助します。
補助額は最大100万円(近居50万円・同居75万円で市外からの転入は25万円を加算)。対象者は中学生以下の子どもがいる子育て世帯であること(出産予定も含む)・親世帯は市内に1年以上継続して居住していること。そして子育て世帯及び親世帯が“市税を滞納していないこと”……だよね(笑)
近居ってどの程度なんだろ?と思ったら「親世帯と直線で2キロメートル以内の住宅であること。」とありました。まぁ頑張って徒歩圏内ですかね? なんとも微妙な距離感! そして、ダンナと自分の親がどちらも同じ市内に住んでいて「補助金が出るから同居しましょ!」とどちらの親からも言われたらどうするのかしら……「家を建てるお金はこちらが出すから、補助金はあなたたちが自由に使っていいわよ( ^∀^)」なんて言われたら……悩むかも……って条件に全く合わないのに考えてどーする! それにこの金額が妥当なのかよくわからない……!
他にもいろんな条件はあるようですが……あと、政府は『少子化対策のため、結婚を希望する若者らの「婚活」の支援を本格化させる』んだそうです。 政府が5月にまとめる《ニッポン1億総活躍プラン》にも婚活支援の推進を盛り込むらしい……希望しない人がいても無理矢理「結婚したいでしょ、あらあら、恥ずかしがらなくてもいいのよ、おばちゃん、わかってるから、大丈夫、任せなさい!」みたいになりそう……街コンとか実際はどうなんでしょうね? 夫婦別姓の話もからんでくるだろうし……笑い話ではなくて本当に「国立お見合い紹介所」とか「独身税」とかが出来そうな気がしてコワイです((((;゜Д゜)))
「松戸市子育て世帯親元近居・同居住宅取得補助金」→子育て世帯が市内に住む親世帯と近居または同居するために、市内に住宅を取得する際の費用の一部を補助します。
補助額は最大100万円(近居50万円・同居75万円で市外からの転入は25万円を加算)。対象者は中学生以下の子どもがいる子育て世帯であること(出産予定も含む)・親世帯は市内に1年以上継続して居住していること。そして子育て世帯及び親世帯が“市税を滞納していないこと”……だよね(笑)
近居ってどの程度なんだろ?と思ったら「親世帯と直線で2キロメートル以内の住宅であること。」とありました。まぁ頑張って徒歩圏内ですかね? なんとも微妙な距離感! そして、ダンナと自分の親がどちらも同じ市内に住んでいて「補助金が出るから同居しましょ!」とどちらの親からも言われたらどうするのかしら……「家を建てるお金はこちらが出すから、補助金はあなたたちが自由に使っていいわよ( ^∀^)」なんて言われたら……悩むかも……って条件に全く合わないのに考えてどーする! それにこの金額が妥当なのかよくわからない……!
他にもいろんな条件はあるようですが……あと、政府は『少子化対策のため、結婚を希望する若者らの「婚活」の支援を本格化させる』んだそうです。 政府が5月にまとめる《ニッポン1億総活躍プラン》にも婚活支援の推進を盛り込むらしい……希望しない人がいても無理矢理「結婚したいでしょ、あらあら、恥ずかしがらなくてもいいのよ、おばちゃん、わかってるから、大丈夫、任せなさい!」みたいになりそう……街コンとか実際はどうなんでしょうね? 夫婦別姓の話もからんでくるだろうし……笑い話ではなくて本当に「国立お見合い紹介所」とか「独身税」とかが出来そうな気がしてコワイです((((;゜Д゜)))
コメント一欄
1. Posted by なう60 2016年04月18日 08:18
おはようございます。
結婚をしない男女、増えています。知人の30代後半の女性曰く「結婚している同級生、離婚したりして幸せな人がいない。よって私、結婚しない。」知人の女性の30歳を超えた「教師をしている娘さん」美人で気さくで「どうして結婚しないの?」不思議です。同居の問題の前に
若い男女が「結婚に夢が持てる施策を」ですね。
結婚をしない男女、増えています。知人の30代後半の女性曰く「結婚している同級生、離婚したりして幸せな人がいない。よって私、結婚しない。」知人の女性の30歳を超えた「教師をしている娘さん」美人で気さくで「どうして結婚しないの?」不思議です。同居の問題の前に
若い男女が「結婚に夢が持てる施策を」ですね。
2. Posted by オスカー 2016年04月18日 10:05
§なう60様
「独身貴族」という言葉も懐かしくなりましたね(笑) 「結婚しなさい」「子どもを産みなさい」とか政府や校長から言われることなのかと思ってしまいます。婚活とか妊活とかこういう言葉もなんだか必要以上に義務感を感じさせているような……。ウチの兄もいつ結婚するのかわかりません(^。^;)
「独身貴族」という言葉も懐かしくなりましたね(笑) 「結婚しなさい」「子どもを産みなさい」とか政府や校長から言われることなのかと思ってしまいます。婚活とか妊活とかこういう言葉もなんだか必要以上に義務感を感じさせているような……。ウチの兄もいつ結婚するのかわかりません(^。^;)
3. Posted by 猫ムスメ 2016年04月18日 11:43
近距、最近よくラジオCMで耳にします。だいたい主婦二人が「親に子育て手伝ってもらえるから安心よ」「親も孫にいつでも会えるから喜んでるわ~」みたいな会話を繰り広げるのですが、それを聞くたびモヤモヤするばかり😢
まず、最近よく「実家離れできない母親が多い」という話を聞くので、正にそれを助長するのかなぁと思います。
あと、結局のところ政府は高齢者の資産をアテにするしかなく、若い世代には「なんとか親の資産を食い潰して子育てしてよ」と言っているんだな、と思います。
まず、最近よく「実家離れできない母親が多い」という話を聞くので、正にそれを助長するのかなぁと思います。
あと、結局のところ政府は高齢者の資産をアテにするしかなく、若い世代には「なんとか親の資産を食い潰して子育てしてよ」と言っているんだな、と思います。
4. Posted by オスカー 2016年04月18日 12:18
§猫ムスメ様
今週発売の週刊ポストの見出しに《「失業息子」「出戻り娘」「認知症親」で三世代共倒れの恐怖》というのがありました。本当にこういう状況になることも考えられるのが怖いです。「お孫さんのために…」より自分たちのこれからの生活のために親世代にはお金を使ってほしい気がします。
今週発売の週刊ポストの見出しに《「失業息子」「出戻り娘」「認知症親」で三世代共倒れの恐怖》というのがありました。本当にこういう状況になることも考えられるのが怖いです。「お孫さんのために…」より自分たちのこれからの生活のために親世代にはお金を使ってほしい気がします。