2016年06月20日

閑雲便りNo.25:明治は遠くなりにけり

むし暑いですね。髪を切ろうかどうしようか、迷っています。あんまり短いのもイヤだし、中途半端な長さだとまとめられないし、パーマは全くかからないのでお金の無駄だし……( ̄~ ̄;)



髪の毛と言えば……を明治4年8月9日に「脱刀の許可」と共に「散髪の許可」も出されました。しかし、長年親しんできたチョンマゲをあっさりと簡単に切ることは出来なかった人が多いらしく、ある県ではチョンマゲのままの人に税を課せるなどして、散髪を励行したそうです(;゜∇゜)


当初は男性よりも女性のほうが好んで散髪たようで当時の新聞には「女子の断髪は見るに忍びず」(明治5年3月新聞雑誌)「婦女子の髪は従来通り」(明治5年4月新聞雑誌)などの記事がありました。そして政府から5年の4月「女子断髪禁止令」が出るほど……なんだ、そりゃ(´・ω・`)?って感じですね。あまりにも身勝手ですわ。


明治天皇は近代化を進めるにあたり率先して御自ら実行しなければいけないと、明治6年3月20日ご断髪なさったそうです。



明治にはいろんな禁止令が出ていたようですが、私が気になったのは『裸体禁止令』です(///∇///)←こんなウキウキ感はないですけど。


日本人は、和服を軽くひっかけるようにして着ていました。遠山の金さんみたいなイメージでしょうか? 当然、着物がはだけてしまいます。このような姿について、ペリーに随行した宣教師のサミュエル・ウェルズ・ウィリアムは「婦人達は胸を隠そうとはしないし、歩くたびに太腿まで覗かせる。男は男で、前をほんの半端なぼろで隠しただけで出歩き・・・」というように半ば蔑むような発言。「前をほんの半端なぼろで隠しただけ」というのはフンドシのことかと気になりますが、今回は置いといて(笑)


まぁ日本人にとっては当たり前のことでも、初めてこれを目にした西洋の方々はとても驚いたに違いありません(^。^;) 日本を「野蛮」と思われるのを嫌った明治政府は「裸体」の風俗を取り締まるようになります。明治元年、横浜を皮切りに、続いて明治4年に東京でも裸体禁止令が出され、その後全国に普及していったそうです。その流れの中で、混浴禁止令とかも出たりして……なんか混乱した時代だ(-_-;)


高村光太郎は『回想録』に「祖父は丁髷(ちょんまげ)をつけて、夏など褌一つで歩いていたのを覚えている。その頃に裸体禁止令が出て、お巡りさんが「御隠居さん、もう裸では歩けなくなったのだよ」とやかましい。そしたら着物を着てやろうというので蚊帳(かや)で着物をこしらえ素透(すどお)しでよく見えるのに平気で交交番の前を歩いていた」と書いています。また
「祖父は体躯(たいく)は小さかったが、声が莫迦(ばか)に大きく、怒鳴ると皆が慴伏(しょうふく)した。中島兼吉と言い、後に兼松と改めたが、「小兼(ちいかね)さん」と呼ばれていて、小兼さんと言えば浅草では偉いものだったらしい。
そうで……青空文庫で祖母や父のことなども読めます。興味のある方は検索してみて下さい。



上海にディズニーランドが出来て、中国人のマナーの悪さとかニュースになっていますが「昔の日本もそうだった」って言う文化人(?)の方々がいますが、江戸から明治になった頃と同じくらいの混乱ぶりなのかしら、それとも戦後?とか考えながら○○禁止令ラッシュにの話を読みました。



明日は夏至ですね。皆さまは何を食べるのかしら? どうぞお身体に気をつけて下さいませ。






rohengram799 at 20:50コメント(15)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 見張り員   2016年06月20日 21:11
こんばんは
冬至の日本を想像するとなんだか愉快ですね。やはり日本は特に梅雨時から向こうは、今ほどではないにしても蒸し暑かったでしょうからそんな恰好になるんでしょうね。しかし外人さんには驚きだぜぃ!ということでいろんな禁止令が出たんでしょうねw。

そういえばわたしなんかが子供のころ、ステテコで出歩いてるおじさんがまだいましたね、あの植木等さんとかカトちゃんがしてたようなあのかっこ。
2. Posted by 見張り員   2016年06月20日 21:12
訂正!
冬至の、ではなく当時の、です!!失礼しました!
3. Posted by 猫ムスメ   2016年06月20日 21:17
ちょうど今週末、髪をバッサリ切る予定です( ̄∇ ̄*)ゞ 理由はただ1つ「乾かす時間が勿体無いから」(爆)!!  相変わらず“終わって”ますね😱

無事終わった浦安三社祭りですが、なにぶん浦安は漁師町。昔は荒々しく、神輿の担ぎ手は肩に入れた刺青をわざと見せて競いあったそうです。しかし今は「裸禁止」。半裸もダメと聞いたのでみんなハッピかしら~と思っていたら、案外普通に半裸でした(笑)。中には褌一丁のツワモノもいて、目のやり場に困りましたわ~(^^;

あまり徹底的な禁止はできないのでしょうね。
4. Posted by のざわ   2016年06月20日 21:33
オスカーさん、楽しく読ませていただきました。私も髪はちょっと考えていますが、髪留めがいくつかあるので、それの出番のために切るのをやめていたら、伸びて今は暑苦しいです。パーマは私もダメです。明治時代に日本に来た外国人に野蛮に見られないように・・・ですか。政府は考えましたね。裸といえば、愛知の稲沢に裸祭りがあります。2月の寒いさなかです。褌スタイルだったと思いますが。
5. Posted by ミューちゃん   2016年06月20日 21:43
5 オスカーさん、こんばんは
僕は、もう髪を切る時は理髪店なんですよ顔そりが気持ち良いんですよね最近だと鼻毛ワックスも出来るようになったんですよ(笑)。あとテレビで美輪明宏さんが仰っていた事なんですが、戦時中に女性が不倫をしてしまうと、その女性は死刑になると云う恐ろしい法律が戦後間もない頃まで有ったようです…
6. Posted by kazu   2016年06月21日 07:52
5 散髪・・・そうだったんだ!とおどろきました。
慣れ親しんだスタイルを急に「変えなさい」って言われてもなかなか難しいですよね~。でもそれを決める法律があったなんて!
おもしろいですね。

日本も昔は性に対しても奔放で貞操観念とかあまりなかったとヨーロッパの方の日記に書いてあったとか・・・聞いたことがあります。
今の日本も急にできたものじゃないしこれからも日々変化していくものなのでしょうね~。
7. Posted by なう60   2016年06月21日 07:55
おはようございます。
「○○禁止令ラッシュ」楽しく読みました。時代とともに色々ありますね。パ-マ禁止令が出ていなくてもパ-マをかけている女性少なくなりました。本日は、夏至、我が家では、「特になし。」全国的に「夏至にロ-ソク」20時から22時まで電気を消して、環境に優しい運動です。
8. Posted by オスカー   2016年06月21日 08:53
§見張り員さま
「裸体禁止令」を今の時代に当てはめたら、夏の若い子のファッションはアウト!!ですね(^。^;) 私も小さい頃はシミーズ(笑)にパンツいっちょで配達に行く父の車に乗っていた気がします(笑)
9. Posted by オスカー   2016年06月21日 09:00
§猫ムスメ様
禁止されても自分の中ではスジが通っているというか、信念があるのでそう簡単に言うことはきかないぜ!みたいなのもあるのかも。
OL時代に同期が「猫っ毛なんだ」と言っていたのですが、最初意味がわかりませんでしたが、突然ボリュームアップした日がありああ、こうなるのか…と思いました(^o^;)
10. Posted by オスカー   2016年06月21日 09:05
§のざわ様
昔はパッチン留めか、ヘアゴムかリボンくらいで、かわいいヘアアクセサリーってほとんどなかったです~田舎だから特にかしら? 今はカワイイ!キレイ!カラフル!なのが100均にもたくさん(≧∇≦)
裸祭り、生命力を感じますよね。意味がある裸(?)にはあまり規制をしてほしくないです。
11. Posted by オスカー   2016年06月21日 09:13
§ミューちゃん様
顔そりは気持ちいいですね~自分で出来ますけど、やはり本職は違います! 小さい頃は床屋さんでワカメちゃんヘアに近いカットをされ、前髪パッツン!で悲しい気持ちでしたが、うぶ毛剃りは好きでした(´∇`)
12. Posted by オスカー   2016年06月21日 09:22
§kazuさま
夜這いとか祭りにはつきもの(笑)というか、祭りは合コンの意味もあったんでしょうね。古事記などにも神さまたちのおおらかな性が綴られているようですし…。
断髪を強制されるって、高校時代のスカート丈はこの長さ!とかの校則を思い出しました。長さを測る棒を先生が持っていました。指導が行き過ぎて新聞に載ったことも…(¨;)
13. Posted by オスカー   2016年06月21日 09:29
§なう60様
夏至の日はキャンドルナイト! 非常時にローソクでないのがいいですね。あまり節電とか聞かなくなりました。「限りある資源を大切に!」のポスターとか子どもの頃はよく見たような……。
来週末は7月、早いです!
14. Posted by まろゆーろ   2016年06月21日 10:59
8月9日がそんな記念日だったとは。元嫁の誕生日そのものの日!! 僕の誕生日の翌日!!
断髪して日本人の装いも格段と変わったと言います。
そんななかで小兼さんは粋でいなせだったのですね。気骨があるというか。
そんな人、もう今の日本にはいませんね。逆にコンビニのアイスケースに寝そべって逮捕されるバカが。
これを若気、男気と解釈しているのですからお手上げ的な精神構造かと。
きっと小兼さんのようなご老人がいなくなったからかもしれません。

夏至前ですね。雨もいよいよ大量に。
くれぐれも体調をこわしませんようにお大事にお過ごし下さい。
15. Posted by オスカー   2016年06月21日 14:53
§まろゆーろ様
私もすっかり忘れていましたが、入籍した日でした(≧∇≦)
断髪というと今はお相撲の断髪式を連想する人が多いかも…ですね。「西洋かぶれ」という言葉も久々に思い出しました。
九州の大雨、こちらに欲しいくらいにまた晴れてきました。本当に空梅雨になりそうです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード